■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◇◆◇◆ よろず相談所 3号室 ◆◇◆◇◆
- 1 :バブ子 ◆qtpXpI6DgM :04/04/12 13:49
- 家庭の事を相談ちまちょう。
親切などなたかが、必ずあなたを導きまちゅ。
※煽り・野暮な突っ込みの類は、スルーでマターリと参りまちょう。
前スレはこちら(↓)
◆◇◆◇◆ よろず相談所 2号室 ◆◇◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071818825/
◆◇◆◇◆ よろず相談所 ◆◇◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1049705777/
- 2 :名無しさん@HOME:04/04/12 13:53
- >>1乙!
前スレ999とれてうれしい!
- 3 :名無しさん@HOME:04/04/12 13:55
- 前スレに967タソご報告くださったのが1000だったので、僭越ながらコピペをば・・・
1000 名前:967[sage] 投稿日:04/04/12 13:53
こんにちわ…。
昨日トメが来たんで、思い切って言ったんですが。
旦那とトメに言い負かされて、結局通う事になってしまいました…。
折角相談に乗っていただいたのに、ヘタレですいません。・゚・(ノД`)・゚・
- 4 :名無しさん@HOME:04/04/12 13:55
- >>1
乙!!
前スレ1000げとした967は速やかにこちらに来るように
- 5 :バブ子 ◆qtpXpI6DgM :04/04/12 13:55
- >2
どうもでちゅ。
でも誘導を忘れてまちた。
何分、スレ立て初めてなモンでちゅいまちぇん〜。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
- 6 :前スレ967:04/04/12 14:14
- 思いがけず、1000取ってしまってたんですね。
>>3さん、貼ってくれて有り難うございます。
自分の気持ちを、紙に書き出して、それを旦那に見せようかと思ってたら
トメから電話がきて
「今日町内会の役員会なんだけど、孫男が私から離れようとしなくて
ピターっとひっついて、(トイレなどで)ちょっとでも離れると大泣きなの。
じいさんと留守番させようにも、無理だから今からソッチに連れてくから」と。
自分では、言う事を頭の中でまとめたつもりだったのですが
いざ、トメと旦那の前で切り出して、二人に色々言われたら
いつものようにテンパッてしまって、結局ダメだったんです。
ホント、ヘタレですいません…。
- 7 :名無しさん@HOME:04/04/12 14:17
- >>6
言いたいことを紙にでかく書いて壁に貼っておく。
- 8 :名無しさん@HOME:04/04/12 14:17
- >>6
パペットマペットのマネをして、
自分は黒子に徹してうしくんやかえるくんに代わりに言ってもらう。
- 9 :関西ちゃん ◆love.4.x6. :04/04/12 14:18
- 両親の金で両親が送り迎えするなら
無料体験入会
だと思えばどうよ??
あまり難しく考えないでね。
それと自身を持ってね(w
- 10 :名無しさん@HOME:04/04/12 14:19
- >>9
的外れ
- 11 :名無しさん@HOME:04/04/12 14:20
- >>6
要求をアルジャジーラにファックスして放送してもらう
- 12 :前スレ967:04/04/12 14:25
- >>7
その紙を旦那に見せて、私の気持ちをわかってもらう…という事ですか?
>>8
和ませてもらいました。
ホント、黒子になろうかな…。
>>9
無料体験入会…。
そう思えれば、ラクなんでしょうね。
>>11
現実離れしてるけど、面白いですね。
- 13 :名無しさん@HOME:04/04/12 14:26
- 前スレをプリントアウトして、トメの目のつくところに置いておく。
- 14 :前スレ967:04/04/12 14:30
- えー、最初、私は前スレで「勝手な真似して、入会させるからには
お金はトメ持ちにさせてやりたい」と、言いました。
しかそその後、考えを改めたのですが、結果としては
・送り迎えはトメ
・費用もトメ
と、なってしまいました。
全てトメが言い出した事で、旦那もそれに加勢してた状態です。
いつもは大体、私と旦那の考えは一緒で、その際には
トメを制してくれたりはしてるんですけどね…。
- 15 :名無しさん@HOME:04/04/12 14:46
- >>14
まあ、そんな難しく考えなくてもいいんでは?
あなたの場合、息子さんは結構日常的に、トメに拉致られてますよね。
(>>6を見てもね)
どうせ拉致られてるなら、
トメ宅で、変なお菓子だのなんだのを与えられ、
甘やかされ放題しているよりは、
まだ、め○え教室に行ってる方がマシかもね。
てーか、め○え教室がどうとかってんじゃなくて、
そもそも、前スレ967は、子供をどうしたいわけ?
トメ宅に遊びに行っていれば、私は楽だわ〜なの?
それとも、子供がしょっちゅう拉致られて、嫌ー!なの?
論点はめ○え教室じゃないでしょ?
なんでこう言う議論になっている時に、
トメ宅に子供を遊びに行かせてるのか、禿げしく疑問
- 16 :前スレ967:04/04/12 15:00
- >>15
本音はイヤです。
前は、トメをもう一人の母のように慕い、私から進んで
義実家訪問したり、泊まりに行ったりしてたのですが、小さな事が積み重なって
今はトメに会うのは、少ししんどいです。
でも息子は、トメに会いたがって、トメもまた「嫁子ちゃんも疲れてるだろうから」と
息子を泊まらせたがります。
おばあちゃん子は三文安、とは言うけど、私自身もおばあちゃん子で
息子の気持ちもわかるし、私が会いたくないというのを息子にも押し付けて
我慢させていいものか…と、悩んでるんです。
- 17 :名無しさん@HOME:04/04/12 15:03
- 前スレで心配して損したよ。
すでに思いっきりババッ子なんじゃん。>前スレ967 息子
今でさえこれじゃ、幼稚園選びなんかもトメの思うままにされちゃうんじゃないの?
もうあきらめたら?
- 18 :名無しさん@HOME:04/04/12 15:07
- 嫌なら嫌だとハッキリ切れたらどうだろ。
何も言えないのなら、
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
↑の感じで切れたらどう?
どこかいい嫁子ちゃんをやめられないみたいだから、
その仮面を捨てるには思いっくそDQNして、
近づけさせないようにするしかないんじゃない?
- 19 :名無しさん@HOME:04/04/12 15:20
- 結局本当のところは、前スレ967はそう嫌でもなかったんでしょ。
本当に嫌なのなら、その時は言い返せなくても
何とかして意思表示するよ。
トメに教室月謝出させようと考えるあたりからして、
心から嫌なわけじゃなかったんだよ。
ここで皆から変だ断れと言われ、
自分の意見を流して、今度はトメと夫に言われ
流され。ヘタレじゃなく小ズルイんでしょ。
自分もババッ子だったからとか言い訳いっぱい探してさ。
でも子供に託けて自分が楽になりたいのね。
- 20 :名無しさん@HOME:04/04/12 15:27
- やはりババッ子は三文安いと証明されますた。>前スレ967
- 21 :名無しさん@HOME:04/04/12 15:43
- >>16
子供がどうしておばあちゃんがいいと言うか、わかってる?
親が「嫌だけど、預かってくれてたら楽だわ」と思ってるのを
わかってるからだよ。
このままだと、上の子を愛せなくなったりしませんか?
もうすでに、少しお子さんに距離を感じていませんか?
本気で危機感を持ってはいかがでしょう?
あなたのおばあちゃん子具合と、息子さんのおばあちゃん子具合は
違っていませんか?レスだけ見ていると、息子さんは
トメに母を求めていますよ。あなたは自分の祖母に母を求めていましたか?
トメは、親ではないのです。
もう一度、まずは旦那さんととことん話し合いをした方がいいと思います。
め○え教室のことはおいといて・・・
今後のトメとのつきあいを考えなくてはいけないのでは?
教室に通う、通わないは別問題。通わせるのであれば、
親であるあなたが送迎し、費用も出す。
それは、絶対に譲ってはダメでしょう。
頑張ってください。
- 22 :名無しさん@HOME:04/04/12 16:56
- >16
「負うた子より抱いた子(おうたこより、だいたこ)」という言葉を知ってる?
同じ自分の子どもでも、背中におんぶしてた子より、抱っこしてた子どもの方がかわいいし
親子の結びつきも強い、という意味。子どもは手放しちゃダメという意味でもある。
>16が今の状況をよしとしていなくても、長男をトメにとられている穴埋めを
下の子に注ぐようになるのも問題がある。
- 23 :名無しさん@HOME:04/04/13 08:06
- 相談よろしいでしょうか?
2年ほど付き合っている彼がいます(現在遠距離)。
先日、彼から、結婚についてほのめかされ、いろいろ不安になったので、
皆さんのアドバイスをいただけたら…と思います。
彼から言われたり、今までの会話の中で出てきた主な話です。
・彼は関西の農家本家長男(跡取)、現在33歳。私は28歳です。
・会社員で、農業を継ぐつもりはさらさらない。
・私は一人娘。現在は東京で暮らしているが、実家は北関東。
・彼の両親は「始めの内は自分達と別居で便利な所で暮らせばいい。
しかし、いずれは同居して貰いたい」と言っている。彼も同意見。
介護に関しては、お互い自分の親の面倒を見る。
・彼の親戚に、口うるさい叔母がいる
(彼が仕事の研修で半年ほど一人暮らしをした時、"跡取なのに
家を出た"と騒いだ)
・結婚したら、彼の仕事の都合もあるので、関西に住んで欲しい。
また、子供も欲しいし、不自由させないので、仕事を辞めて欲しい。
・お盆や年末年始は、のんびり里帰りをしてもらって構わない、と言われた。
彼のご両親は悪い人ではないけど、いずれ同居を…と言われ、非常に悩んで
います。彼の実家は、自動販売機まで車で10分、最近になってISDNが開通、
ドコモの電波は圏外で、お醤油や油は樽や一斗缶で買い、お茶なども
箱単位で買うような所です。
私の仕事は資格があるので、別に関西でも続けようと思えば
続けられるんですが、彼は専業主婦を望んでいて、私は出来る限り
働いていたい、と言うのが本音です。
また、彼は「本家だからこっちから挨拶回りなどに出向く事はない。
どーんと構えていればいい」と言うのですが、本家とか分家とかって
今まで無縁で来たので、実際にどういうものなのか分かりません。
また、今まで関東から出た事がないので、いきなり関西の風習に
馴染めるかも不安です。
今、こうして悩んでいると言う事は、彼との結婚はしないほうが
いいのでしょうか?
- 24 :名無しさん@HOME:04/04/13 08:46
- 正直、結婚したら後悔しそうな彼&親戚だが・・・。
結局は飛び込んでみないと分からない部分も一杯あるよね。
取り合えず結婚する・しないを決めるより前に
>>23の考えをしっかり彼に伝えること。
それで「これがうちのやりかただから」とか「だってママンが・・・」とか
言うような男なら、きっぱりすっぱり諦めたほうが吉。
まぁ、結婚前にはいいこといっといて結婚したら豹変!なんてのも
十分考えられるので、結局は>>23の気持ち次第かと。
引っかかるものがあるのなら、自分でもあまりいいとは思ってないってことなんだろうけどね。
- 25 :名無しさん@HOME:04/04/13 08:48
- >>23
うっわー…すごいねえ…突っ込みどころ満載で寝言は寝て言えって感じだ。
でも結婚前にこれだけシッポを出してくれたことに感謝するべきか。
とりあえずひとつだけ。
「将来同居しつつもそれぞれの親は自分で」
これ、自分の親の面倒は見てもらう気満々だけど、
あなたの親はどうにでもなれってことだよ?
あなたの実家は北関東で関西とは距離ができるのに、
同じ家に住む義親と平等に面倒を見れるなんてありえないっしょ。
- 26 :名無しさん@HOME:04/04/13 09:16
- 「お互いの親の面倒は自分で」って聞こえはいいけど、
彼は具体的にどうするつもりなんだろう?
彼の親が要介護になったら、彼は仕事をどうするの?
彼親がヘルパーを雇う金を出すのか?
ケア付ホームにぶち込むつもりなのか?
彼兄弟姉妹が全面的に見るのか?あなたはノータッチでいられるのか?
それに、あなたの親が要介護になったら
あなたは大手を振って実家に帰れるのか?それも月単位で?
そして、あなたが親を介護するために必要なお金はどこからでてくるのか?
(あなた親に出させろというなら、彼親の介護費用も彼親が出すべき。)
それと仕事のこと。
生活のために仕事をしてるんじゃない、やりたいからしてる
人がいるということを理解できないのか?
妻が働いていると甲斐性なしと思うような自信のない男なのか?
同居で妻と母が対立したら、どっちの味方をするのか?(正しい方なら却下)
自分の家族は「父・母・自分・妻・子供」ではなくて「自分・妻・子供」だとわかっているのか?
そもそも結婚したら、親の戸籍とは別になるとわかっているのか?
いっそのこと、「関西に住むし、同居してもいいわ。でも苗字は私の方にしたいの。
だって、一人娘だし。」と言ってみたら?更なるボロが出そうだ。
- 27 :名無しさん@HOME:04/04/13 09:32
- 相談です。
同級生の夫と5年前に結婚、一男一女を設けました。
第二子誕生後、セックスレスが2年続いています。
家事と育児で毎日が忙しく、へとへとになっているため、
正直なところ、とても応じる気になれないのですが、
こともあろうに夫は、このことを、双方の両親に訴えたのです。
実両親いわく、話はかなり具体的だったそうで
夫は結婚してからの合計回数まで、報告したそうです。
そして一言「妻は家庭的ではない」と。
夫両親のコメントは聞いていませんが、
全く何も言わないところを見ると、大事には捉えていない様子です。
このどうしようもない夫と、今後どのようにつき合えばいいでしょうか?
- 28 :名無しさん@HOME:04/04/13 09:38
- >27
旦那さんは双方の両親に何を狙って訴えたんでしょうね?
- 29 :名無しさん@HOME:04/04/13 09:40
- >>23
働かないで専業主婦いて欲しいのは逃げられないようにするためじゃないか?
- 30 :名無しさん@HOME:04/04/13 09:42
- >23
ひょっとして資格があるって茄子なのかな?
- 31 :名無しさん@HOME:04/04/13 09:52
- >>23
なんか親が言わせたって感じもしないではない
盆暮れには実家に帰ってもいいなんて最初の1〜2年くらいだと思う
- 32 :23:04/04/13 09:56
- レスありがとうございます。
>>24
「うちのやり方」って言うのは、付き合いだして間もない頃、よく耳にしました。
引っかかっているという事は、やはり結婚は見合わせたほうが…なんでしょうか。
>>25
距離の事は考えていませんでした(汗)
もし同居していて、彼の両親が介護が必要になったからと言って、
「あなたが面倒みるのよね」とは言いにくいですよね…
>>26
彼の祖母が要介護になった時、彼のお父さんは何もせず、
嫁に当たるお母さんが身体を壊しつつ介護をしたのを見ていて、
彼曰く「介護が必要になったら施設に入れる。それがお互いのためや」と
よく口にしてはいます。
彼も私も医療関係者なので(正確に言えば彼は違いますが)、
その辺りのシビアさは分かっていると…思います。
彼の妹さんは、既に結婚されて別な市で暮らしています。
ただ、私の親が要介護になった時、ずっと実家に戻っているって言うのも、
費用の事も、彼は考えているのかは分かりません。
仕事に関しては、26さんのご指摘の通り「妻を働かせるような事は
したくない」という気持ちが強いようです。
あと、彼の場合、出張や泊りが多いので、家に帰ってきたときに
いて欲しい、という気持ちもあるみたいです。
苗字の事、いいですね、言ってみたいと思います。
>>29
自分が帰宅した時に家にいて欲しい、とは言っているんですが…
本当の所は分かりません。
>>30
臨床検査技師です。
>>31
彼のお母さんは、どちらかと言うと理解があるタイプですが、
お父さんは「最初から同居。お前(彼)は家を継げ」という感じですので、
もしかするとお母さんがアドバイスをしているのかもしれません(汗)
- 33 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:07
- >>23
なし崩しに家に縛り付けようと言う魂胆見エミエ。
自活できるんなら、もっと貴女のことを尊重してくれる人を
待つほうがいいとおもう。
冷静に今の彼との将来を思い描いてご覧
田舎の農家の嫁になってでも、彼のそばにいたければ
結婚すればいいけど・・
同居はぜったいにしない・仕事は続ける等
貴女の希望も全部彼に提示して、反応を見たら?
- 34 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:14
- >>23
ハッキリ言おう!
それなりの覚悟がないなら結婚はおやめなさい!
- 35 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:24
- >>28
実は上の子が自閉症のため、唯一時間のできる夜中に、
ネットで情報収集をしています。
現在通っている教育機関や、病院、その他の施設は
全て私が自力で探し出してきたものです。
夫は、この件についても不足らしく「ネットする時間はあるようだ」と
私の両親に毒づいています。
恐らく夫は「時間があるんだから、セックスに応じろ」と
双方の両親から口添えして欲しいのだと思います。
私も、夫が子供のことに少しでも協力的なら、応じる気にもなりますが、
少なくとも私は子供の障害のことで、夢も目標もあった仕事を辞めています。
しかし、自分で決めたことなので後悔はしていません。
今、手をかけてやらないと、後になってもっと後悔することになると
思ったからです。
しかし夫はこのことについても「専業主婦になってラクしてるんだから」
としか思っていないようです。
夫は、どうやら、仕事が全ての免罪符になると思いこんでいるようで、
子供の障害に関する本すら、ただの一冊も読もうとしません。
頭の中はセックスのことだけです。
- 36 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:27
- 愛があってお金があっても、
思いやりが無い相手との結婚は心が貧しくなるだけ。
- 37 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:35
- >>35
父親としては困ったもんだ。
貴女が子供さんのことで必死になるほど、旦那と心が離れていく
旦那はガキなんだよ。かまってちゃんなんだ。
親にいいつけるとこ見てもガキそのもの
貴女もそれに嫌気がさして、よけいレスになってんじゃない?
ガキを見捨てるつもりならほっとけばいい。
いずれ浮気しはじめるさ。
それがいやなら、ちょっと甘えさせてから
父親としておだてて子育てに巻き込んでいくの
子供のために父は必要だよ。
- 38 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:38
- >35
旦那さんとは話し合いにならないのですか?
- 39 :名無しさん@HOME:04/04/13 10:41
- レスって辛い人には辛いらしいよ、想像を絶するほどね。
元々思いやりに欠ける旦那さんがレスのストレスで自分の事ばかりになって
子どもと成長できる可能性を潰してしまっているんじゃないかと思う。
35さんも大変だと思うけど、まだ若いんだったらせめて週に一回くらいは気持ちよく応じてあげて
その上で少しづつ、自分の立場、子どもの事等、話して理解を得られるようにしてみては?
- 40 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:25
- >27
旦那と夫婦としてやっていくつもりはあるのですか?
仮面夫婦みたいな。
- 41 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:26
- レス有り難うございます。
>>37
私も、父親にしかできない役割があると思うので
夫には親の意識を持って欲しいと考えています。
ってことは、やはり応じるべきってことですよね。
再開したらしたで「再開しました。週○回です」とか
双方の両親に報告されそうで、それも鬱です。
>>38
まるでかみ合いません。
「セックスレスは離婚原因として認められている」
とまで言っています。
しかし、向こうは向こうで、私を「聞く耳を持たない」
と言っているようです(実両親よりの情報)。
「ひと」を部下のようにしか見られない不幸な人間です。
>>39
やはり、>>37さんのご意見と同様に、
まずは私が譲歩した方がいいようですね・・・。
私は基本的に、行為そのものが惨めで嫌でたまらなく、
子供が作れないからガマンしていただけなのですが、
夫は、オーラルも求める根っから好きなタイプで、
私としては話をするだけでも非常に苦痛です。
が、夫に心から父親になってもらうためには
やはり仕方ないものなのですよね。
世間的には、週一回くらいだと、申し訳が立つものでしょうか。
- 42 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:33
- うん、確かにダンナの行動はオコサマもいいところだけども、情状酌量の余地はあるかな。
27さんは「100%母親モード」になって、ダンナをちょっと置き去りにしちゃったんだね。
この人は頼りにならないってんで頑張り過ぎちゃったんだと思う。
これがかたちだけでも、相談したり頼りにしたりっていうふうにうまく持って行っていけていれば
39さんの言うようにダンナさんが父親として成長できたのかもしれないね。
今は逆に「おまえはかーちゃんなんだったら俺もコドモになってやる」状態って感じ。
自閉症に関して、27さんは「よっしゃ頑張るぞ」になれたけど、ダンナさんの方は
戸惑って投げやりな態度になったのかも。それは勿論ダンナさんが悪いけれど、
そこでふたりとも夫婦としての問題を解決せずにきてしまったんだね。
とはいえ、今のダンナさんの態度はあまりといえばあまりなので、
27さんが矯正するのは面倒だと思うなら捨てちゃってもいいんじゃない?
それは27さんの自由だし。
- 43 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:35
- >>27
セックスの点を除けば、色々な面で相互補完できている関係なので、
共同生活をして行く相手として不足はないです。
夫は、私に「女」「母親」の両方を求めているようで、
私自身の「個」については関心が低いのかもしれません。
だから自分にとっては「セックスの相手」であり、
子供にとっては「優しい母親」を求めるのでしょう。
- 44 :42:04/04/13 11:40
- あ、とろとろ書いていたらご本人が。失礼しました。
……でも、読むほどに27さんもちょっとどうかという気がして来てしまう。
確かに貴方は「聞く耳もってない」ように見えるよ。
セックスを否定している自分に疑問はないのかなあ。
オーラルくらいで「根っから好き」「話をするのも苦痛」って……。
結構ダンナさん気の毒になってきた。
- 45 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:42
- >>42
子供の件については「障害児なんだから、施設にいれるしかないじゃん」
って考えで、相談とかいうムードにはとてもとても・・・。
どんな話をしても、じーっと聞いていて、
最後に「・・・・それで?」と言うだけです。
姑とともに「この子はダメ=何しても無駄」という考えなので、
子供のために時間を割くこと自体、不興をかっています。
そろそろ、療育機関に行く時間です。
帰ったら、またカキコさせていただきます!!
- 46 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:43
- 旦那のコトをもう愛して無いんじゃないの?
- 47 :名無しさん@HOME:04/04/13 11:51
- >>44
同意。
オーラルって普通じゃないの?
27さんの旦那はSEXも自己中で
27さんには苦痛だったんだ。
でも正直言うと、演技してない女性は少ないと思うよ。
それにお子さんが自閉症でなくても
育児でレスってよくあることよね。
多くの女性が旦那=長男みたいに思ってるとこあるし。
SEXは男のツボなのよね。w
- 48 :名無しさん@HOME:04/04/13 12:31
- なんで後出しで「施設」発言とか出してくるかな。
ある程度普通の人前提でレスしてるんだからさ〜ブツブツ。
えーと、ガキでSEXヘタでしかもマママンセー障害者蔑視のニオイまでしてきた27旦那、
私としては「とっとと離婚で即解決」をお薦めしたいんですが、
27さんのお悩みはあくまで「今後どのように付き合えばよいか」ですので、
その方向で考えますと……。
○超がんばって、夫を父親に教育する。
○夫に父親は期待しない。
のどちらかを選んだ上で、セックスレスに関しては自分にも非があると
自覚して話し合うしかないんじゃないでしょうか。
27のセックス観ははっきり言って異常でしょ。
「惨めで嫌でたまらない」「子供作るため仕方ない」「ガマンしていただけ」
この感覚ははっきりおかしいし、旦那の主張する「離婚原因になる」ものだと思う。
まずちゃんとどうしてセックスが苦痛なのか、それは旦那との関係に
問題があるのか、27の潔癖症なのか、そういうことから考えなくちゃならないんでない?
必要ならカウンセリングとか受けた方がいいと思う。
まあお子さんで手一杯でそこまでしてられないというなら、やっぱ離婚がオススメ。
- 49 :名無しさん@HOME:04/04/13 12:54
- >>27
私も昔は、SEXって苦痛で仕方なかったから少し分かるけどさ。
SEXが苦痛なのには理由が二つあると思うよ。
1、男性が下手、もしくは自分勝手
2、女性が下手、思いやりがない
27はオーラルを求める夫を、無意識にでも見下してない?
「夫はSEXの事しか考えられないガキで淫獣」で、
「私は子供の為に一生懸命な優しい良い母」ってさ。
私も結婚当初はSEXが苦痛でしょうがなくて、
カウンセリングを受けたけど、
男性だって、優しくされれば嬉しいのだし、
口でできない人ってのは夫に対して警戒心を持っていて、
それが相手に伝わるので、お互いにぎこちなくなって、
それでSEXが苦痛になるんだと言われたよ。
結婚生活を続けたいんなら、27は心を入れ替えて夫に歩み寄るべきじゃない?
今のまま夫を見下し続ければ離婚されるよ。
相手にはそれをできる正当な理由があるんだし。
- 50 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:03
- 付き合いだす頃には猛烈に愛されているのに付き合いだして地を出すと
とたんに冷められてしまう。その繰り返し。
Hを許して、2,3ヵ月後がヤマ。
私だけでしょうか。今度結納までした相手に愛想を尽かされました。
- 51 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:17
- >>50
最初はネコかぶってるというわけですか?それはダメだろ。
最初から地を出すか、最後までネコかぶってるかどっちかだと思う。
- 52 :23:04/04/13 15:20
- 再びレスをありがとうございます。
>>33
田舎の農家の嫁…ベランダでのガーデニングは好きで、
ハーブなどを育ててはいますが、ネット環境もなく
携帯電話すら圏外、最寄駅まで車で1時間近く、という環境に住めるとは
思えません。
そう考えると、彼との結婚は難しいんですよね…
彼についさっき、メールを出してみました。
「同居してもいいけど、うちの苗字継ぐってのはダメ?(笑)私の姓が変わると
○○(私の苗字)が途絶えちゃうって、祖父も心配してるんだ〜。
あと、やっぱり仕事は続けちゃダメなの?妊娠出産しても、いくらでも
働ける職場なんだし、二人で働いた方が、お金も貯まって
いいと思うんだけど」
というような内容です。彼の返事は
「何で急に苗字の話なんかするん?(苦)何やったら、自分がお祖父ちゃん
と話させてもらうで^^;自分が苗字変わるなんて想像つかんもん(笑)
自分が養うって言ってるんやし、○はのんびり家にいて欲しいねんて。
いきなりどした〜?なんかあったんか?」
との事でした。
ここで相談させて貰った事と、彼のメール、彼との結婚生活を考えてみて、
自分には無理なように思えてきました…
今夜彼から電話が来るみたいなので、色々聞いてみて、やっぱり無理に
思えたら、彼とは別れようと思います。
ありがとうございました。
- 53 :関西ちゃん ◆love.4.x6. :04/04/13 15:21
- >50
自分を一回振り返ってみた??
同じことを繰り返してはダメだよ。
- 54 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:30
- >自分が苗字変わるなんて想像つかんもん(笑)
>自分が養うって言ってるんやし
女が苗字変わるのが当たり前で、
それを何とも気にかけていないからタイヤー。
自分が養うと偉そうに上に立っていう人って、
もし気にいらない事があれば、
「誰に食わせてもらってると思ってんだ」と、
暴君になりそうでタイヤー。
好きで結婚しても、必ず後悔しそうでイヤー。
- 55 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:32
- ↑ダメを消してイヤに書きかえたつもりが、
ダの゙だけ消えてタイヤーになっちゃった。
ゴメソ。il||li _| ̄|○ il||li
- 56 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:37
- >>52
養うなんて言葉が出てくる事じたいイヤだな
苗字の件は譲れるとしても
仕事は続けられる相手と結婚した方がいいような気がする。
少し前にどのスレだったか忘れたけど
「10年がんばってきたけど田舎にはなじめなくて
離婚しようと思う」なんて書き込み見たよ。
- 57 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:39
- >>52
農作業とガーデニングは違うでしょw
- 58 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:39
- >>52
あーのーねー。
農家に嫁に行って、親と同居して、仕事を辞めて専業やってってのはさ。
親の介護をやって、農業を手伝って、家事を一切やってって事よ。
医療従事者って事で茄子と混同され、良いヘルパーをゲットしたと思われてるよ。
ベランダでハーブ育てるのはさ、
自分で好きな物を、仕事の合間に世話をしながらなんて、
優雅な趣味ってものでしょ。
農家の手伝いってのは、
妊娠9ヶ月のでかい腹でも田植えの稲刈りの畑の草むしりだのやらされて、
日焼け止めを塗ったって、肌はまっくろシミだらけ。
爪の中まで泥が詰まってまっくろで…。
本当に綺麗ごとじゃないのさ。
農家スレを探して除いてごらんよ。
本当に危機感を持って対応できるから。
- 59 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:42
- 農家じゃなくても、
自分の実家のやりかたを
「うちのやりかた」と妻に押し付けるような考えの男とは結婚はしないほうが吉。
結婚したら、お互いの実家から独立した二人の家庭を築くものだよ。
- 60 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:42
- 例え庭が空いていてもなんにも植えさせてはもらえないよ
- 61 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:43
- 農家本家の嫁がお盆や正月に本当にのんびりと
帰省できるとは思えません…。
- 62 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:44
- ガーデニングと農家の農作業を一緒に考えないでくれ。頼む!
それは子供のお手伝いと会社経営を一緒に考えるのと一緒だ。
- 63 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:46
- そうね。迎える側はこれまた大変だわね
どうしても彼が好きなら止めないけど
- 64 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:48
- 私もやめた方がいいと思う。
彼の長男教を解くより、条件のあう人を探す時間の方が
短くて済みそう。
- 65 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:50
- 農家は農家同士がいいんだよね、お互い農家のノウハウがわかっているから。
- 66 :名無しさん@HOME:04/04/13 15:50
- そりゃ働かせないで専業にさせたら
自由になるお金はなくなり
嫁子は逃げ帰る事もできないからね
仮に働いてもウトメに搾り取られるだけ。
さー!どっちがいい??w
- 67 :名無しさん@HOME:04/04/13 16:04
- >>52
>○はのんびり家にいて欲しいねんて。
もう笑うしかないな。
同居で嫁がのんびりできるなんて思ってるんじゃダメダメ
まして農家じゃもう処置なしさ。
- 68 :名無しさん@HOME:04/04/13 16:07
- 「いずれ同居」てのは何時の事を言ってるのかわからないけど
近ければ第一子が誕生してすぐだよね
授乳は覗かれるわ部屋には勝手に入られるわ
プライバシーなど無い世界だよ
悪い事は言わないやめた方が懸命だよ
まだ焦る年齢でもないでしょう
- 69 :名無しさん@HOME:04/04/13 16:35
- >>23=>>52
笑止千万ですね、その彼氏。
彼にあなたは勿体ない気がする。
わかれることをおすすめするし、
もしなんなら最後にこう忠告するのもどうかと。
(ききゃしないだろうけど)
「あなた結婚しない方がいいんじゃない?
奥さんになる人を不幸にするよ」
- 70 :名無しさん@HOME:04/04/13 16:56
- >>52
駄目だわ、その彼…。
自分の家をちゃんと見ていれば、ヨメがのんびり出来ないなんてわかりそうなもの。
本家農家の行事は女にとって戦争だよ。
うちの母は農家出身なんだけど、その娘である私ですら法事などの行事では
こき使われる。座る事は許されないよ。
お嫁さんがどれだけ大変かは言うに及ばず。
それに気付いてない(もしくは気付いていてもばっくれてる?)ってことは、
女が家で動くのは当然の事、それで大変だというのは怠慢、くらいに思っている
可能性がある。彼にとって「ゆっくりする」の定義は「お茶を座って飲む
時間がある」くらいのことなんじゃないのかな?
もしそんな価値観だとしたら、彼に23さんが守れるとは思えない。
- 71 :名無しさん@HOME:04/04/13 17:17
- 本家農家の嫁は仕事を持ってたら困るから辞めて欲しいんだよね…。
大事な労働力だし。
- 72 :名無しさん@HOME:04/04/13 17:19
- 奇跡に近いことだが、万が一彼の言うとおりの条件が守られても
↓の思考回路がダメすぎ。
>○はのんびり家にいて欲しいねんて。
今の時代にネットも携帯も使えず、同年代の他人とも関わりもてずって
それは「飼い殺し」って言うんだよ。
昔の中国の纏足(てんそく)って知ってるよね?
あれとかわらない気がする。
- 73 :名無しさん@HOME:04/04/13 17:28
- >>52
みんなと同意見。
その男はダメだわ。
農家だってのをさっぴいても、もう全然ダメ。
「結婚すればこっちのもの」って絶対思ってるよ。
今は言い方がソフトでも、決まったら豹変すると見た。
結納とか婚約とか言い出す前にけりをつけることをお奨めする。
- 74 :名無しさん@HOME:04/04/13 17:28
- >>72
好きな習い事ができて、好きなだけ自分の買い物ができて、たまには親と外食できるぐらいの
じゅうぶんな小遣いとじゅうぶんなネット環境があればわたしは飼い殺されたいが(w
- 75 :名無しさん@HOME:04/04/13 17:36
- 本家農家長男、遠距離恋愛が最後の砦だったかもね。
近くの人は警戒するよね。
- 76 :23:04/04/13 17:38
- 再びありがとうございます。
ガーデニングと農業を一緒にするつもりはありません。
表現が悪ければお詫びします。
ガーデニング程度なら出来るけど…という意味で書いたつもりです。
母方の実家が元農家ですので、ある程度の想像もつきます。
彼は「俺が農家を継がないんだから、お前もやる必要はない」と
言ってくれていますが、彼のお父さんはまだまだ現役で頑張るみたいですし、
彼もたまに田植えなどを手伝っているのを見ると…私が何もしなくて
済むとも思えません。
結婚といわれて舞い上がってしまっていましたが、皆さんのお陰で
冷静に考える事が出来ました。
彼は「いつかは実家に戻るつもり」と言っていましたし、私と彼の
結婚の考え方は、全く違う方向を向いているんだと実感できました。
贅沢と言われるかもしれませんが、今は月に2回くらい舞台を見に行ったり、
自分へのご褒美といって、ちょっと贅沢なランチやディナーに友達と
着物で行ったり、そういう生活を捨てたくはありません。
彼との今後は、もう考えない事にします。
結婚はしたいけど…彼とはしたくない…そんな自分の気持ちに気が付きました。
色々、本当にありがとうございました。
- 77 :名無しさん@HOME:04/04/13 17:42
- >>76
目が覚めてよかったね。
彼と別れられたら、また教えてくれ。
- 78 :名無しさん@HOME:04/04/13 18:03
- >>28
旦那様は、エッチがしたいのかなぁ・・・
逆の立場になってみて。
旦那様が「仕事が大変」って言って何年もエッチに応じてくれなかったら・・・
ものすごく、自分自身が否定されたような気になりませんか?
子供の為に、仕事を辞めていますって書いてるでしょ。
後悔をしてないなら、わざわざ書くことは無い。
それに、あなたが仕事を辞めてもご飯を食べていけるのは、やっぱり旦那が
外で稼いでいるからだよ。
食べさせてもらう、と思う必要はないけれども、障害のある子供の面倒を
みたり、考えてやったり手をかけてやったりする事が、仕事をしながらだと
出来ないから辞めたんだよね。
旦那さんは今それが「出来ない」状態なんだよ。
それに、健康な大の大人が奥さんにエッチを断られ続けて何年もたって、
外で浮気もしてなかったら、頭の中がセックスの事だけになっても
当たり前じゃないかー!!
自閉症なんて、最低1歳までは症状がなかなかあらわれないでしょ?
その最初に拒んでいた1年間はどうして拒んでいたの?
お口でするのを好きなだけで「根っから好きなタイプ」と言われる旦那、
可哀想に・・・・・旦那と触れ合ったりいちゃいちゃしたりするのがどうして
「惨めで嫌」なのでしょうか。
でも、マジで離婚はしたほうが良いと思うよ。
ただし「旦那のため」にね。
- 79 :名無しさん@HOME:04/04/13 18:04
- >>76
「別れる」と言い出したらストーカー化する悪寒・・・。
それか出来婚狙いとか。
気をつけれ〜。
- 80 :名無しさん@HOME:04/04/13 20:39
- >>78
>>35をよく嫁。
自閉症なのは上の子だ。
もっとも、いくら障害を持った子がいたとしても、
夫婦の一方が望んでいるのに、
2年間もレスってのは異常だよね。
障害を持った子の介護養育に専念するための、
金づるとしてしか必要ないんだったら、
離婚して養育費だけ払ってもらえばいいのに。
どう考えたって、愛していないと思うよ。
- 81 :名無しさん@HOME:04/04/13 21:43
- ウチもレスだ・・・。
旦那からの誘いを無碍に断ってるし。
子供と一緒に寝てるから、そういう気分になれないし
疲れたりしてて。
普通は、子供が隣で寝ててもできるものなの?
- 82 :名無しさん@HOME:04/04/13 22:17
- 男は、隣で子供が寝ていようとやりたがる。
女は、隣で子供が寝ていたら気が進まない。
我が家の場合、思いきりこのパターンにはまっています。
たまには要求に答えるけど、自分から誘う気にはなれません。
- 83 :名無しさん@HOME:04/04/14 07:24
- 子どもって…。
そういう時は別の部屋で寝たら良いのに。
言い訳にしか聞こえない。
- 84 :名無しさん@HOME:04/04/14 08:27
- >>83
ヲイヲイ。
世の中には1Kのアパートで慎ましく暮らしてる
若い夫婦もいるのかもしれないYO!
- 85 :名無しさん@HOME:04/04/14 08:53
- >>84
昔は子供も一緒の部屋に寝てるのが
当たり前の時代のあったんだから、
ドーンとやってみよー!
- 86 :名無しさん@HOME:04/04/14 11:02
- 昔の子供は親のセクース見て育ってたんだよ。
たぶん昔は戦前戦直後くらいまでを言うと思うが。
- 87 :名無しさん@HOME:04/04/14 12:01
- 「みんながやってるからおまいも」と言われたって嫌なものは嫌だろうにw
まして「昔」が何の関係があるのか。ヒトん家の性生活に口出したぁ下世話な。
- 88 :名無しさん@HOME:04/04/14 12:10
- >ヒトん家の性生活に口出したぁ下世話な
おいおい、ここは相談スレでセクスレスの話があったから、
性生活話に及んでるんじゃないのか?
「昔」も例えで出されたんだろに、何もそんなに怒らなくても。
- 89 :名無しさん@HOME:04/04/14 12:31
- 私は戦後産まれだが(w
子供の頃は貧乏で、2間しかないところに住んでいたから、
親のセクースの気配で目が覚めるということはあったな。
でも、本能で「今起きちゃいけない!」と思い、
そのまま寝たという記憶がある。
旦那に聞いたら、旦那も同じ経験あると言っていた。
私の友達は、親ががんがってるとき弟が起きてしまい
「とーちゃんがかーちゃんをいじめてる・゚・(つД`)・゚・」になって
どうやら親は結合中(wだったらしく、
夫がむくっと起きて弟になんか言ってトイレに連れて行って、
なだめていたら父親が追いかけてきて・・・ということもあったそうだ。
子供と一緒の部屋に寝ていてもいたしている親は多い!
川の字に寝ていても夫婦のスキンシップは続けよう!
でも、>>27さんの問題はこの問題とは違うところにあると思うが。
- 90 :89:04/04/14 12:34
- × 夫がむくっと起きて
○ 友達がむくっと起きて
なに間違えてるんだ自分il||li _| ̄|○ il||li
>>27タソは妻としてとか女としての本能より
母性の本能が強くなってるから・・・なのかなぁ。
父親ってけっこう考えが浅いから、
母親ほど「将来の心配」「明日の心配」してない気がする。
まぁ、それでバランス取れるのかもしれないが。
あと、産む性より産ませる性の方が遺伝子残したい本能が強いとか。
- 91 :名無しさん@HOME:04/04/14 13:03
- 妻がセックスを拒んだから、
外に向いちゃうバカ夫がいるのも事実な訳で、
たまには夫に付き合ってあげるのも、
大切じゃないのかな。
知人は母性重視型で、夫にも母親みたいな接し方だなと思ったら、
後からレスだと打ち明けられた。
あまり母性が強いと、27とは反対に夫が
出来なくなると言う例もある。
- 92 :名無しさん@HOME:04/04/14 13:08
- セックルでもなんでも、夫婦の間で価値観が違うとむずかしいよね。
早くそれに気づいて修正できればいいんだけど、
27さんのところはかなり軌道がそれちゃってるんだろうなぁ。
ご主人は、とりあえず具体的に示せるセックルを言っているけど、
きっと細かくゆっくり聞いたら他にもいろいろありそうな気がする。
行き着くところは「もっとボクの事も見て!かまって!」かもしれないな。
親子は血のつながりもあるけど、夫婦は所詮他人だから、
「お互い」気をつけてないと離れちゃうんだよね。
- 93 :名無しさん@HOME:04/04/14 15:30
- 今ご相談書き込んでも宜しいですか?
- 94 :名無しさん@HOME:04/04/14 15:32
- щ(゚д゚щ)カモーン
- 95 :93:04/04/14 15:35
- >>94さん
有難うございます(泣
長い上に文章を纏める能力がないので
出来る限りテキストに纏めてみます
- 96 :名無しさん@HOME:04/04/14 15:35
- >>95
待ってるからゆっくりまとめてこい。
- 97 :名無しさん@HOME:04/04/14 15:44
- >>92 ドウイ
>>27夫婦は、
妻は、子供のケアで大変な私を気遣ってよ!
セックルを迫るなんて無神経だわ!
夫は、子供の事ばかりにかまけてないで、
少しは俺の事も見てくれよ!
互いに自分の要求だけを主張し合ってると、
ダメダメな方向に行くしかないよね。
- 98 :名無しさん@HOME:04/04/14 15:50
- >27さんは、今まで、いざというときご主人が
あまり頼りにならなかったのではないかと思う。
だから、旦那に頼らず自分一人でがんがるし、
頼るのもネットの情報になってるのではないかな。
どんな形であれ、旦那の腕の中が「安らげる場所」「落ち着ける場所」であれば
セックルしなくてもスキンシップがあったり、話をしたりするのではないかな。
だけど、旦那も子供で自分の要求ばかりで、>27さんをいたわれなくて、
>27さんは自分だけでなんとかしなくちゃいけないから手一杯。
どっちがどう悪かった、というのではなく、
そんな状態ですれ違ったまま、歩み寄れなかったのではないかな。
子供ができる前の二人の関係はどうだったんだろう?
お互い十分コミュニケーションとスキンシップがとれてたのだろうか?
- 99 :93:04/04/14 15:54
- やっと書けました;;;;長すぎるので4個に分けました
読みづらく(解りづらくて)申し訳ないです
最初に家族構成を書きますね
彼氏(長男未婚者)
妹 (既婚者・一児の母)
弟 (既婚者・嫁実家付近に生息中)
彼氏両親
私 です
彼氏と同棲中に義母から何回も
「離婚したい!浮気された(実はしてない)!」と電話があり
さらに「一軒屋を買って一緒に住ませろ」と言ってきたらしいのですが
この時彼氏は一切無視。私も相手の家庭事情等詳しく
聞かされていなかったのでそのまま保留しました
- 100 :93:04/04/14 15:55
- のちに彼氏が買った一戸建てに彼氏の両親が同居希望してきた時
元々私との同居&結婚希望で買った家だったので
一緒に住まわせても良いかと聞かれました
最初の話を聞く限り義母も可哀相だなと思っていたので
断る訳にも無碍にする訳にもいかず了解しました
一応両親は同居人扱いで家賃(生活費)取って必要な時に
食費+小遣いを好きな時に渡す約束になってるます
(これは向こうの家族の話なんでコチラは口を出さず)
これは勿論双方同居前に話合い済みで
尚且つ此方の生活には口を出さない事が前提での同居でした
- 101 :93:04/04/14 15:56
- が、お義母さん炊事洗濯掃除がまるで駄目で困ってます
炊事は米が研げない上に大量に炊く、洗物がちゃんと出来ない
買い物は無駄に買ってきて食糧を腐らすのは当たり前
(各個人自室があって食料を部屋に隠してるらしい)
駄目なら駄目で私がやっても良いのですがやろうとすると邪魔をする
ちゃんと買う物を聞いてそれ相応の金額渡しても
彼氏妹(既婚者)に「お金くれない・苛められてる」と愚痴電話をする
- 102 :名無しさん@HOME:04/04/14 15:56
- >>99
待ってたよ!
妹、弟はどっちの兄弟?
- 103 :93:04/04/14 15:57
- それを聞いて彼氏が何時出てってくれても構わないと言うと
「家さえあれば年金で生活していける」=お前が出てけと
言うらしいのです。勿論これは却下らしいのですが
そして彼氏と旦那と妹ががいない時は私に愚痴るのです(泣)
私としても彼氏を悪く言われて良い気もしませんし
幸い妹さんとも仲良くしてもらってますので
そちらとの同居を進めたものの
「妹はもっとケチだから嫌だ。弟は嫁の実家付近だから嫌だ」と
さらに「あんたにも言いたい事はあるが結婚前だからまだ言わない」
とまで言い出す始末
こんな姑と結婚後一緒に上手く生活するにはどうしたら良いでしょうか
正直泣きそうです
>>95さん
寛大なお言葉有難う御座いました
- 104 :93:04/04/14 15:58
- 皆様連投申し訳御座いません
>>102さん
彼の方です(書き方悪いですね・・反省)
- 105 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:01
- 相談来たよage
- 106 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:03
- >93
そんな姑と結婚後うまく生活するのは難しいです。
別居できたしても、その後もお金をたかられるでしょう。
- 107 :93:04/04/14 16:09
- >>105さん
有難うございます
>>106
こんな読みづらいモノを読み取っていただき感謝します
彼曰く、お金を渡す事は苦じゃないらしいんです
ただ、冷蔵庫の中身を見ないで買い物に行ったり
今日食べない生物を買いに行ったり
野菜等を無駄に買ってきて自室に隠して腐らせるor
古くなってから持ってくるのが嫌なんだそうです
- 108 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:12
- >>93
正直、そんなDQN親が付いてくるなら、
その彼氏との結婚はやめる事をオススメするけどね。
軒を貸して母屋を取られるってことわざそのままだよね。
自分で建てた家なのに、親に居座られて好き放題にされてしまう彼氏では、
今後、トメがあなたをいびったとしても、
庇うことすらできないと思うよ。
結婚するなら、義親を追い出す事。
それが最低限の条件では?
- 109 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:13
- 家庭内のシステムを全員で一度話し合って決めたら?
どうやら彼氏と両親の間で十分取り決めされてないようだし、
あなたが事実上家の中を切り盛りするなら、
あなたの意見も必要では?
もう一度家族会議というか、同居人会議を開くべし。
あと、コトメには「トメがなにを言ってきても口を出すな」もしくは
「なにか言うときは兄にだけ言え」にするとか。
でも、そのトメ&コトメ・・・危ない気がする。
私も逃げた方がいいと思うな。
- 110 :関西ちゃん ◆love.4.x6. :04/04/14 16:16
- まずは追い出すところからだね。
同居人扱いで家賃を取っているなら、賃貸契約が発生するよね。
家主は借主に対して住みやすい場所を提供する。
借主は家主に対して住居を住みやすいように保つ。
つまり、借主は家主が他に貸す人もいる可能性があるから好き勝手はできない。
家主は貸主に対して家を守るために必要なことを守らせることができる。
個室内において食料を腐らせるのは悪臭の発生等衛生的に良くないので強制的に掃除も可能。
食事を作ることは賃貸契約の外にあるから別に請求ができる。
あなたの家にいると落ち着かないように、また必要経費を請求していくようにすれば住みにくいのでは?
あなたがいい人だから頭に乗っているんだよ。
きっぱりと事務的に進めないとこういう問題は解決しないよ。
頑張れ!!
- 111 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:17
- >>93
その彼母にしてみれば、
曲りなりにも一家の主婦としてやってきたので、
今更息子の(将来の)嫁ごときにとやかく言われるのが嫌なのかもね。
別居させて、年金に相応のアパートにでも住ませて、
家計簿つけさせて納得のいくものだったら
不足額を援助するって形にできれば良いけども。
同居だと、無駄遣いをされる上に、
ダラ主婦トメにイライラさせられ、いびられて、
何一つ良い事なんてないし、
子供でもできたら、食中毒で頃されるか、重度の食アレにされるか…。
- 112 :関西ちゃん ◆love.4.x6. :04/04/14 16:21
- 旅行に行かせて・・・
その間に適当なアパートに荷物を押し込んで・・・
家の鍵を変えてしまって・・・
ちょっと強攻すぎるか・・・
- 113 :93:04/04/14 16:23
- >>108さん
一応彼氏としても怖い顔さながらガーっと言うタイプなので
姑にも言うのですが、その時はシュンとして
ちゃんとやってるのですが2、3日経つとアボーンされるようです
イビられる程私も弱くはないので大丈夫だとは思うのですが
(逆にやりすぎないか心配な位w)
やっぱり同居は止めた方が良い・・ですよね?
一応家の両親は同居しても良いと言ってくれてるのですが
彼の方が家を空けてる間に何されるか判らない
ここは俺の家だと言ってるもので
>>109さん
何度も話合いはしました
幸いにしてコトメさんはマトモな人なので
(どういう人なのかも良く判ってらっしゃるし、
うちで引き取ろうか?とも言って下さったので)
含めて5人でも話し合いしたのですが
そうすると自分が苛められてると思ってしまうらしくて(泣
勿論その場でコトメさんはホロー入れつつ窘めてくれるのですが
・・・・確かに回りに見方がいなくフクロにされてる気分になって
しまうのかもしれませんね
- 114 :93:04/04/14 16:33
- >>110さん
やっぱり追い出した方が良いですか?
義父の方は凄く良い人で気を使ってくれる人なのですが・・
義母も気は使ってくれるのですが・・観点が違うようで
一応生活費として家賃請求してて共同生活体にしてるようなので
食費請求等はいつしてくれても構わない。
習い事や遊びにも好きに行って良いとまでなってるのですが
と、折角案を出していただいたのに申し訳ないのですが
会計は総て彼がやっているので無理そうです
因みに旅行等にも行きません
理由は「お金の無駄だから」
彼が出すんだからいいじゃんと私は思ってるのですが
>>111さん
多分そうだと思うのですが、
せめて食器は洗剤付けて洗ってよーとか
しまう時はちゃんと拭いてよ・・水溜まってんじゃんとか
無洗米じゃないんだから一回軽く研いだだけじゃ米は不味い
んだよとか・・いちいち思ってしまう私の方が厨なのでしょうか(泣
義父はそんな義母が嫌で家出をしていたそうです
多分家計簿とかつけた事ないんじゃないかなと思います
- 115 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:41
- >>93
彼氏と彼母の関係を見ると貴方がもし結婚したら
とても幸せな生活はおくれないと思うよ。
同棲を解消して彼との関係に見切りをつけたら?
結婚して「嫁」になってしまうと、彼母は今よりしたい放題・言いたい放題
になると思う。
彼が母親に不満なのは、食べ物の事だけでしょう?
自分の母親だから当然かもしれないけど、貴方ほど彼は深刻に
考えていないと思うよ。
もしこのまま結婚して子どもが出来たら、祖母になるんだし、
家の中でいつも顔つき合わせるんだし、別居しても「身内」になるわけだから
彼母が病気になったりしたら、また「同居」若しくは「面倒を見る」
事になるし、今の関係で既に彼母を嫌っている貴方が
耐えられないんじゃないかな?
ただでさえ、嫁にとってトメはうざいけど、彼母&妹はその数倍うざそう。
結婚後、子どもが出来て生活する事を考えてみては?
多分、揉め事の多い生活になるだろうな。
- 116 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:45
- 93は、彼氏が親を追い出してから
結婚を考えたら?
どう考えても同居は無理。
- 117 :名無しさん@HOME:04/04/14 16:47
- 93さん、彼の家の購入に当たって
あなたは出資しているのですか?
- 118 :115:04/04/14 16:49
- あらら、レスあったのですね。
そうか、彼妹は普通の人ですか。うーん・・・。
でも彼妹に全て任せるわけにはいきませんし・・・ねぇ。
結婚前から揉める身内(しかも実母)のいる事がわかったら、
結婚しないほうがいいのでは?
彼父も見放してるんですよねぇ。
>「あんたにも言いたい事はあるが結婚前だからまだ言わない」
・・・この言葉、かなり恐ろしいですよ。
- 119 :93:04/04/14 16:53
- >>115さん
彼氏は食べ物の事のみならず
台所の使い方、並びに共同スペースである
リビングの使い方も気に入らないご様子で
何度も注意(私が彼に漏らしている不満等含めて)
してはいるのですがまったく治らずです
義父もこっそり注意しているようなのですが
こちらはまったく聞き入れず状態です
勝手に義父に苦労させられたと思っているらしくて(ニガワラ
そして仰る通り子供が出来たら苦労しそうです
どうも子供が嫌いなご様子なので
コトメさんの子供が来ると煩くて寝られないと7時には寝ますからw
来た後一週間はずっと愚痴ってますし
今でさえ犬の教育方針に口出ししてくるので
子供が出来たらどうなる事やら・・・・
一応彼兄弟ならび義父は常識人だと言う事と
彼とは同じ会社で7年越しの付き合いなんで
先日やっと私の方が退職でき(3年程引き止められてしまったので)
これで結婚出来ると思った矢先なので出来る事なら別れたくはないんです(泣
- 120 :93:04/04/14 17:03
- >>116さん
親が出て行く=新しい家を提供しろ
だそうです。
そう言えばこの間義母が
「○○(彼氏)にこの家を出てってもどうせ生活なんか
していけないって馬鹿にしてるみたいなんだけど
家さえあれば生活なんてやっていけるわよ」と言ってました
兎に角家に固執してるようです。本当は別居したい気で
いっぱいなのですが(泣
>>117さん
誰もしてないです。彼一人で購入しました
ので、余計に向こうの家庭に口出しずらくて
結婚していたらまた話は違ってくるのかもしれませんが
>>118さん
そうなんです。その言葉怖いんですよねw
一応コトメさんにはその事伝えて
「何言われるんでしょうね?私w」と言ったら
何言われても気にしなくていいよ〜
私もたまに遊びに来ると怒鳴りつけたくなるからと言ってました
序に悪い人じゃないんだけどね〜とも
義父とコトメさんに半ば呆れられ気味な義母も
可哀想に見えなくもないのですが同居は自分的にちょっと・・
無理そうです。
- 121 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:07
- わからないのは、彼氏の家なのに、
出て行ってもらうのに「家を提供しろ」って・・・
どういう理屈なんだろう。
土地借りてるとか?
- 122 :93:04/04/14 17:12
- >>121さん
土地込みで購入したのでそれはないです
元々義母達は家持ちではなかったので
(公団アパート住まい)
義母としましても彼氏兄弟どちらとも同居は
多分嫌なんだと思います
ただ、老後の事を考えて家だけは持っていたい
が、買う金は無い
そこで家無し未婚長男に買え買えと言っていたのでは
ないかと。
そして出来る事ならば彼と私に家を出て行って欲しいのだと
前しきりに結婚したら○○ちゃん(私)の家に行くんでしょ?
と聞いてきた事があったので
- 123 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:13
- 結婚前から息子にたかってる親って、
結婚したからってたかるの止めないよ?
例え息子夫婦に子どもが出来たって、
自分のとこによこす金は当然もらえるものだと思ってる。
それで息子達から搾り取った金で孫にくだらないプレゼント買ってきて
自己満足するの。(よくてデパートのセール品、あとは西松○とかね)
本来ならば、夫婦や子どもの将来必要なお金まで全部吸い取られて
その上同居でやりたい放題されて。
そんな生活、耐えられる?
強制的に追い出して、絶縁するくらいしないとだめじゃない?
以上、結婚前からたかられている息子と結婚した嫁の意見でした。
(現在絶縁済)
- 124 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:17
- >>119
>先日やっと私の方が退職でき(3年程引き止められてしまったので)
>これで結婚出来ると思った矢先なので出来る事なら別れたくはないんです
今更言っちゃ悪いけど順番間違っちゃってない?
同棲までしてたのなら、いまさら花嫁修行でもないだろうに、
何でまたとっとと退職しちゃうのかね。
自分で逃げ道閉ざしちゃってるんだもんなー。
- 125 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:19
- 相談中すみません。某板に紹介されてここに来ました。
聞きたいことがあるので、ろくでもないことかも
しれませんが、よければ意見をレスしてください。
彼氏との間に、子供が出来ました。彼氏は子供が出来たら結婚するつもりで、
私が避妊を頼んでも、避妊をしてくれず、妊娠してしまいました。
私にも責任があったと思います。それで、冷静によく考えた結果、
やはり経済的に余裕がないのと、遠距離なのもありおろすことにしました。
そしてこの際結婚しようか分かれようかと迷っています。
子供を下ろすことは殺人であり、とてもいけないことだというのは分かってます。
叩かれるのも承知です。
これは自分の問題であり、人に聞くべきことではないかもしれませんが、
よければどうか、意見をお願いします。
- 126 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:20
- >125 彼は妊娠について知っているのですか?
- 127 :125:04/04/14 17:22
- ちなみに子供をおろす理由は、経済的に余裕がないのと、まだお互い若いのと、
父親が遠くに住んでいるため、子供がかわいそうなのと、私自身も
心細いからです。こんな状況だと生まれてくる子供にとってもかわいそうだし、
私自身も本当に身勝手で子供に申し訳ないと思っています。
- 128 :125:04/04/14 17:23
- >>126
レスありがとうございます。彼は知っています。
今週末にこっちにきて、改めて話し合いをしようと思っています。
その時に、結婚するなら親に紹介しようと思っています。
- 129 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:25
- てゆーか義母って、よくいる被害妄想タイプっていうか、
自分に非があって責められても、それを受け止められないタイプだよね。
こういう人が悔い改めることって絶対ないよ。
公団アパート住まいだったのも、
こういうダラ奥だと家計がざる状態で、お金が溜まらなかったんだろうし、
貯金どころか、年金があるだけでも驚きってなもんだ。
義父がまだマシなら、義父と話を付けて、
義母がなんと言おうとアパートに追い出せばよい。
んでもって、家の鍵を全部付け替えるか、
いっその事、その家は売ってしまって、
別の場所に別の家を買った方がいいかもしれない。
(経済的にキツいだろうが)
- 130 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:26
- >>93
なにがなんでも出て行って貰いたいなら
交渉したあと、弁護士雇って調停という手もあるよ。
ことは荒立つけどね。
- 131 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:26
- >>127
堕胎の色々な言い訳は要らないよ。
あなたと同じ状況で協力して
出産を目指すカップルもいるから、
何を言っても無責任としか思えないから。
で、なぜ、どうして結婚したいのかな?
- 132 :125:04/04/14 17:31
- >>131
子供が出来たことをスルーして終わりたくない。
節目をつけたいというか・・。うまくいえなくてすみません。
中絶する女(私)は最低な奴なので、誰かに依存したいというのも
正直あるかもしれません。今考えてみると私って本当に自分勝手で最低ですね。
すみません。急に出かけるようが出来てしまいましたので・・・。
本当にすみません。また来ます
- 133 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:32
- >>125
経済的な問題も、距離の問題も、年齢の問題も
前から分かっていたことでしょ?
なのに、あなたが避妊してほしいと言ったのに、
「でき婚するから」と避妊しなかったって…。
あなたがね。
妊娠してお腹が大きくなってつわりも苦しくても、
出産したばかりで乳児を抱えて育児でキツくても、
おかまいなしにセクースを迫ってくるよ。
でもって、人生とか将来とかを二人で考えようとしても、
全部無視して、自分のやりたいようにやるよ。
それも、ちゃんとしたビジョンがあっての事じゃなくて、
自分が楽な方に流されるままにね。
子供を堕ろすのは、アレだけど、
堕ろしたら、分かれた方がいいよ。
- 134 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:35
- 結婚するつもりだから避妊しなかったのに、
妊娠したら諸般の事情で堕胎って、
最初に言ってる事と矛盾してない?
彼が堕胎を積極的に勧めてるのなら、
今後も自分中心であなたを大切にする事はないと思う。
- 135 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:37
- 93はどこ行った
- 136 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:39
- >>133>>134に全く同意ですね。
結婚しても遠距離にしなくちゃならない理由は何なの?
- 137 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:43
- >>125
みたいなのが、彼の押しに負けて結婚すると、どうなるか。
結婚して、子供も何人かいて
経済的にもいっぱいいっぱいだし子供は打ち止めだね。
って事になっても、避妊をしないで中田氏して、
恥かきっ子を産むか、高齢中絶をするかどちらか。
- 138 :93:04/04/14 17:48
- >>123さん
一応生活費としまして
彼氏15万(私のを含めて)
義父13万
義母2万
この範囲内なら使っても良いとなってるようですし
出かける時は義父も彼氏もお小遣いとしょうして
ちゃんと渡してるそうです。
タカル程使っている訳ではなく、足りない程
渡してない訳でもないのですが
(義母は年金貰ってますので)
それにしても・・そんな生活耐えられないです
子供が病気になったりしたらどうしようとか考えると・・・
お疲れ様です。無事縁切りなされた事心から祝福します
>>124さん
仰るとおりです。
当初予定では同居もなく、社内恋愛禁止の会社だったので
兎に角私が辞めなくては結婚も出来ないと焦りもあったのだと
思います。
>>129さん
まさしくその通りです
私だけが可哀想。思い通りにいかないと思ってるのではないかと
それと、ザル状態そのまんまです
いくら義父が稼いできても(65で現役さんです)貯金出来ないと
仰ってました。年金も義父が殆どだと思います。
家に関してはもう一軒買った方が良いかもとは彼氏も思っているようです
経済的にかなりキツクはなりますがw
- 139 :93:04/04/14 17:48
- >>130さん
彼としても長男と言う事もあり、親は見捨てられないのだそうです
それに家の状態も気になるとの事ですし
更に皆様にご意見いただきましてやはり同居事態しない方が
懸命だと言う事改めて強く思いましたので
今後私も実家に帰り、更に結婚後は彼と私の家で同居
(これは彼も了承済みなので)
そして家が気になる彼の為に週末のみ彼家に来るにして
みようかと思います。
新たな相談者の方もいらしているようですし、私ごときが
何時までもスレに居座ってしまってはご迷惑になるので
この辺でお暇いたします。皆様お忙しい中貴重なご意見
叱咤激励いただきまして本当に有難うございました
また、つまらない愚痴を聞いていただきまして感謝いたします
誰にも言えなかったので、それだけで心が軽くなりました。
最後長くなってしまいましたが義母の逸話を少々
何年か前に義母がどうしても離婚すると騒ぎ立て
家庭裁判所へ義父と彼氏を連れて行き
裁判官の方に訴えた所逆に説教されたそうです
「こんな良い旦那がいて何が不服なのか?自分の行いを改めなさい」と
そんな恥をかいても相変わらずらしいので元々DQNだったのかもしれませんねw
長々すみません。有難う御座いました。では失礼します
彼女はどんな状況であれ産めて良かったと言ってました
お役に立てるかは判りませんが一応身近にいた体験談を書かせていただきました
- 140 :93:04/04/14 17:49
- 最後に
>>125さん
何のアドバイスにもならないかも知れませんが
友人が学生の彼氏の子供を宿した時、一度目は
同じような理由+彼女の親戚一同の反対により堕胎されました
が、どんな状況でもやっぱり生みたかったと後悔してましたよ
同じ状況で再度宿した時は親戚一同と遠を切っても生むと言い
今は一時のママさんで幸せに暮らしてらっしゃいます
結果としては彼の実家に同居となったらしいのですが
- 141 :名無しさん@HOME:04/04/14 17:53
- >>125
産むにしろ、産まないにしろ、体を痛めるのは125自身だしね。どっちに転んでも覚悟は必要だしね。
んで、無責任なおばさんのたわごとだけど、堕胎に今から罪悪感を感じているのなら、実際に堕ろしたらきっと一生苦しむね。「無かった事」にはできないしね。
産んだら産んだで子供に対する責任が生じる。それも不安なんでそ?
でも、子供には生きるチャンスが与えられる。経済的な部分、距離的な部分は親になる二人の手腕次第だし、たとえ年齢が上だろうと若かろうと、子育てに障害になるとは限らない。
産むんなら今後の生活をきちんと取り決めるべきだし、堕ろすんなら彼氏も125も行為の結果から目を逸らしちゃいかんよ。
アドバイスになってなくてスマソ。
- 142 :名無しさん@HOME:04/04/14 18:04
- >>93
今の家を出てふたりであなたの実家に住むとなると、そのトメは大事な息子ちゃんを取られたと
また大騒ぎするんじゃないかなあ・・・
- 143 :27:04/04/14 18:21
- 皆さんレス有り難うございます。
皆さんのアドバイスを参考に熟考し、離婚するのがベストだと思いました。
私と夫は、互いの家族関係を含め、全く合いませんでした。
夫の実家は、いわゆる地方の名士というやつで、
本家の長男として育ち、官僚として日々生活している彼に、
一般的な感性を望んだ私が甘かったのです。
恐らく夫は、女というものは全て男に対して従順で、
服従してくれるものだと、信じて疑わなかったのだと思います。
夫とのセックスは、私には耐え難いものでした。
私は、夫が初めての相手だったのでわかりませんが、
夫は特別な嗜好を持つ人だったのかもしれません。
私の「セックス=惨めなもの」というのは、彼との行為がトラウマに
なっているのだと思います。
またこの結婚は彼の実家にとってもメリットがありません。
彼には「健常な嫡男」を設ける義務がありますが、うちの男児は障害児で、
健常なのは女児だからです。
私は妊娠そのものが怖い(障害児を産む恐れ)ため、私が嫁でありつづけては
一族に対して申し訳が立たないだろうと思うのです。
夫のためにも早く離婚することが、夫への誠意だと気づきました。
皆さん、本当に有り難うございます。
- 144 :93:04/04/14 18:33
- あぁぁぁぁ・・文章が変だ(´д`;)
>>139の最後
彼女はどんな状況であれ産めて良かったと言ってました
お役に立てるかは判りませんが一応身近にいた体験談を書かせていただきました
は>>140の最後に付きます
最後の最後に・・やはり一番の厨は私でしたね(鬱
>>142さん
ご心配下さいまして有難うございます
ですが、それはないと思います。
娘も息子も口煩いから嫌いなんだそうですから
寧ろやっと『私の持ち家』が出来たと小躍り位
するかもしれませんが(苦藁
- 145 :名無しさん@HOME:04/04/14 20:16
- >>144
それって要するに、
彼が買った家をウトメに明け渡してしまうって事?
…まあ、それが一番マシな方法かも知れないよね。
後は、なあなあにしないで、ちゃんと賃貸契約書を交わし、
ウトメから、ちゃんと相場通りの家賃を取りなさい。
ウトさんが良い人なら、家賃は取りづらいかもしれないけど、
ザルなトメはカネコマなくらいでちょうど良い。
もし、なんなら、将来ウトメが動けなくなった時に、
介護費用として使うように貯金しておいても良いんだし。
っつーか、このトメだと、介護費用も丸々たかるつもりだろうし、
代わりに貯金しておいてやらないと、大変な事になるよ。
- 146 :125:04/04/14 20:22
- ただいま、帰りました。
>>133-134
レスありがとうございます。
彼との付き合いにこれからじっくり真剣に考え直そうと思います。
ありがとうございました。
>>136
彼氏が、出張中で遠距離なのです。こっちに戻って来れるのは早くても3〜4年後だそうです。
>>137
今回の過ちも私がもっとしっかりしていればよかったとつくづく思います。
もっと強くなろうと思います。ありがとうございました。
>>140
体験談ありがとうございます。いろいろ考え直してみます。
>>141
ありがとうございました。本当に人間の命は尊いものですね。
私は主観的なことしか考えられなかったけど、子供の気持ちを聞いたようでした。
- 147 :名無しさん@HOME:04/04/14 20:39
- 3,4年戻ってこれない遠恋なのに、
たまのデートで中田氏して妊娠して、
不安になって堕胎ですか。
この先の人生もそのまま無計画にいくと後がコワイですよ・・・・
- 148 :名無しさん@HOME:04/04/14 20:46
- >>143
はぁ?
結局、あなたが言いたいのは「夫は変態だ」って事と、
「夫の世間体の為に離婚する」って事なワケ?
自分が夫を愛してもいなくて、
ただエリートだから結婚したせいなんじゃない?
まぐろ女だとね、男だって大変なんだよ。
相手を気持ちよくするなんて大変に決まってんじゃん。
それとも初夜からいきなり、緊縛でもされたの?
- 149 :125:04/04/14 21:06
- >>147
無計画だったのは本当に反省してます。
ただ、外だしで妊娠しました・・・。
- 150 :名無しさん@HOME:04/04/14 21:09
- >>149
外出汁が避妊になってると思っている時点でDQNだよ。
中田氏とたいしてかわらないんだよ、外出汁なんて。
- 151 :27:04/04/14 21:11
- >>148
誤解されそうなので、具体的に書きます。
初夜に、メンソレータムのリップスティックを
肛門に挿入されました。
そのあと、浣腸もされました。
トイレに入れさせてもらえず、
目の前で脱糞してくれと言われました。
何とかそれは勘弁してもらいましたが、
結果的に、膀胱炎を患ってしまいました。
「みんなこの程度のことはしている」と夫は言いました。
こんなこと、誰にも相談できません。
また、夫をエリートとは全く思っていません。
大学の同級生ですし、将来的な展望はともかく、
私が退職するまでは、私の方が年収は高かったからです。
- 152 :125:04/04/14 21:12
- >>150
はい。本当に考えが甘かったです。
- 153 :名無しさん@HOME:04/04/14 21:25
- >>151
後だしキターーーーー!(AA略
- 154 :名無しさん@HOME:04/04/14 21:37
- >151
ネタ臭いが、あえて質問。
初夜がそれ?
結婚前は?
- 155 :バブ子 ◆qtpXpI6DgM :04/04/14 21:56
- >151
ひえ〜。
単なるアナルだけでも不快なのに、メンソレータム挿入って!
ところで、脱糞と膀胱炎の因果関係は?(・∀・?
- 156 :名無しさん@HOME:04/04/14 21:57
- >>125
彼と結婚したい理由は?具体的に
- 157 :バブ子さーん:04/04/14 22:06
- そこまで聞かんでも。かわいそうじゃん。
校門と膣でされたらそうなるやろ。
- 158 :名無しさん@HOME:04/04/14 22:11
- まあ、一瞬たりとも夫を好きだと思ったことがなかったんだろう。
>>148に同意だな。世間体だけで結婚して世間体だけで離婚なんてなあ。
かわいそうな人だと思うよ。わたしは結婚してすごく幸せだから。
- 159 :名無しさん@HOME:04/04/14 22:19
- 漏れもケコーンした時処女だったが、
最初からアナルなんてヤラれた時点で、
旦那をぶん殴って離婚するだろうと思うよ。
アナルを普通だと言われて、信じるなんて、
どんな深窓のオジョーサマだよ?
- 160 :名無しさん@HOME:04/04/14 22:40
- >>125
同じ子は二度とやって来ないんだよー
- 161 :名無しさん@HOME:04/04/14 22:46
- わたしの知り合いで、付き合っていた頃に一度堕胎、そのあとその相手と結婚して
2人の子をもうけ、結局離婚した人がいる。
本当に人生ってわからないもんなんだよね。
子供を生むかどうかという話と、その相手と結婚するかどうかという問題は別にして
考えたほうがいいような気がするよ。
わたしの学校の先生は、「子供は自分のくいぶちを持って生まれてくる」って言ってた。
生活できないとかそういう不安は、がんばれば結構なんとかなるもんなんじゃないかな、
あなたひとりでも。
- 162 :>>27:04/04/14 22:47
- http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081348878/l50
知ってたらゴメソ
- 163 :名無しさん@HOME:04/04/14 22:55
- >>125
私の友人も若くして年下の彼氏の子供を妊娠出産した
やはり彼氏の親は若いことを理由に堕胎をするように言ったらしいが
その彼女は婦人科系の病気になり二人目には恵まれなかった
こんなケースもあるから
ましてや堕胎は身体と心を傷つけるわけだからね
そこのところも良く考えて
- 164 :名無しさん@HOME:04/04/15 00:27
- >>125
堕胎を勧めるワケではないが。
「子供ができてしまったから仕方なく」結婚するのだけはヤメレ。
子供のせいにしたら、子供が可哀相すぎる。
経済的な事や、その他の事でも、
>>125にとっては、まだ結婚して子供を産める状況じゃない事は分かっていたんだよね?
その上で、避妊をしてくれと頼んでいたんだよね?
それを無視して、自分が中田氏セクースをしたいが為に、
子供ができたら結婚すると言って、避妊をしなかった男。
自分は何も考えていないくせに、
あなたの意見はバカにして無視してるような男だよ。
育児板の旦那にイライラスレへ行ってごらん。
一時の愛情に目が眩んで、そういう自己中DQN男に引っかかった人たちの
その後の姿がたくさんあるから。
「いっそ氏んでくれないか」なんてレスが一杯だよ。
かつては愛し合って結婚した筈なのにね。
- 165 :名無しさん@HOME:04/04/15 09:38
- >>155
アナルに入れた清潔でない×を膣に挿入するとき
雑菌が尿道に入って膀胱炎いっちょうあがり
つーか、セックスの嗜好性は合った人と結婚しないと
お互い超不幸だと思われ
- 166 :名無しさん@HOME:04/04/15 09:50
- まぁセクース問題はネタかもしれんけど
>>158
わたしはあの女児男児のくだりで、143抑圧された心の涙みたいなもの
を感じるので、それを世間体だとは思わない。
どちらの子も一生懸命育ているのに、彼らのとっちゃ障害者の男児は
必要のない子だという抑圧をおかあさんがいつも受けてるんだ。
143、ともかくしっかり分捕って、そんな環境から母子ともに離れたほうがいいと思う。
あと、もし次の結婚があるのなら、互いのセックス嗜好をきちんと話し合って
その歩みよりに互いに努力する信頼できる人としたほうがいいよ。
よいセックスは心と身体を満たし豊かにするけど、わるいセックスは
一方が一方を隷属させ簒奪させ人間性まで奪ってしまうだけの暴力性があるから
アナールセクスだってその嗜好が好きなもん同士なら天国の営みなんだけど
片方がつらかったらただの拷問なんだ
- 167 :名無しさん@HOME:04/04/15 09:57
- >>143>>151あたりは偽者でしょ。
その内容が本当だとしたら、
>>27にあるように親に訴えるとは思えないね。
下手すれば自称エリートの自分の変態性を、
表に曝け出す事になりかねないからね。
- 168 :名無しさん@HOME:04/04/15 10:00
- >>166
障害児話もネタの可能性大きいと思います。
この板内でもここ最近よく目にしますよ。
ドラマの影響ですかね。
- 169 :27:04/04/15 10:43
- 色々後出ししてしまって申し訳ないです。
話は全て本当です。
ここへ書き込みするのも憚られるような内容だったので、
初めは一般的な話として相談に乗ってもらおうと思いました。
が、皆さんのレスを読み進めるうち、
真実とのギャップがどんどん広がっていくので
そのたびに、後出し告白するような羽目になってしまいました。
申し訳ないです。
纏めると、
夫は官僚で、夫は地方の本家長男。
私は専門職で、都市の経営者長女です。
子供は男児が自閉症、女児が健常児です。
夫とは、5年半の交際ののち結婚。婚前交渉はありません。
初夜の時に、夫の行為に疑いを抱きましたが、
誰にも話せず、そのうちに妊娠、出産。
2年後再び妊娠。出産したころに、長男に障害発覚。
夫実家から疎まれ、帰省しても嫌がらせを受けるようになる。
積もり積もった行為への疑問や嫌悪、子供の障害などで
セックスレスに。
夫は、私に不満を覚え初め、双方両親に家庭内のことをぶちまけた、
というわけです。
でも性的嗜好や、子供に対する愛情の持ち方には差違があり、
夫をせめても仕方ありません。
要は、私の受忍限度の問題だと思うのです。
- 170 :名無しさん@HOME:04/04/15 10:59
- 5年半も交際していて、婚前交渉なかったなんて・・。
ほ、本当かよ・・。
- 171 :名無しさん@HOME:04/04/15 11:03
- >170
169の内容からいくと、唯一>27が責められるべきはその部分であり
なおかつ、最大の失敗だったかと。
- 172 :名無しさん@HOME:04/04/15 11:03
- >要は、私の受忍限度の問題だと思うのです
いや、旦那の要求はひどすぎる。
私なら初夜の時点できれてる。
というか、5年半の交際で何にも気づかなかった?
離婚には賛成!
- 173 :名無しさん@HOME:04/04/15 11:07
- 離婚したいなら、双方の両親にその初夜のことをぶちまけちゃえば?
- 174 :名無しさん@HOME:04/04/15 11:19
- 積もり積もった行為への疑問とあるが、
なぜ疑問に思ったのに、
夫婦で話し合いなりしなかったの?
カマトトぶって聞くなりしなかったの?
夫の異常性はよくわかった。
でも、どこかあなただけを擁護する気にはなれない。
夫婦という形でなく、主人と召使のスタイルを
作ってしまった原因は二人にある。
- 175 :名無しさん@HOME:04/04/15 11:30
- つか、あなたがダンナにセックスさせないのが原因で離婚だと、あなたに圧倒的に不利だよ。
母親としてがんばってはいても、妻ではないわけだから。
まあ、親に食わせてもらえそうだからいいけどさ。
わたしも、5年もつきあった上で結婚した関係なのになぜお互いに言いたいことを言えないの
だろうと不思議だ。話し合いはどれぐらい行ったの?夫はあなたがなぜセックスをいやがっているか
理解しているの?そして、セックス以外の面で、あなたは夫に何をしてあげているの?
今までの話だと、多分あなたは夫にとって身の回りの世話をしてくれるだけのお手伝いさんで
人生のパートナーとしての「妻」ではないと思う。それは夫のせいではなく、あなたにもかなり
責任があることだと思うのだが。
- 176 :名無しさん@HOME:04/04/15 11:51
- 相談スレで後付けなんて以ての外だと思う。
特に夫の性行動を隠すなんて、
匿名性のネットで何の意味があるのかしらね。
その後に出された事情によっては、
返事は大きく違ってくるのに、
それまでにレスした人の気持ちを動かしておいて、
馬鹿にしてるとしか思えないよ。
だからネタじゃないとか、どんな言い訳や釈明されても、
もう信用はできないよ。
本当に悩んでるのなら、即刻弁護士事務所に
行きなさいな。
>>175に同じく不利だとは思いますが、
弁護士さんに任せたら少しは安心でしょ。
- 177 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:04
- でもまぁ掲示板でリップを尻の穴に入れられて
辛かった初夜のことは、なんと言うか、いくら匿名でも
はなから書けないよ。
27も、もっと表面的な事項の公開で相談がすすむと思ってたが
その性嗜好の違いの海面下の氷山のような問題があるわけでしょ。
後だしには信憑性という問題がついて回るので、トリップは推奨したいけど、
表面的な問題の奥底にあるドロドロした遠因、それも下半身のことなんて
最初からぶちまけられるような人はあまりいないと思うよ。
- 178 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:06
-
付き合っている5年半、お互いにセックスするつもりはなかったのか?
こんなにしたい男がなぜ5年半も我慢できたのか。
詳細情報キボン
- 179 :27:04/04/15 12:11
- レス有り難うございます。
>>170、>>171、>>172
交際期間中に何もなかったのは、単なる「けじめ」のある人だと
理解していました。
今から思えば、このときに「やっておく」べきであり、
それ以前に、私も学生時代もっと遊んでおくべきだったと。
>>173
さすがに、これは言えません。信じてもらえないかも。
泥沼化した場合、家裁の調停委員になら言えますが、親にはちょっと。
>>174
「普通の夫婦がすることとは思えない」と何度も疑問をぶつけましたが
「みんな言わないだけで、この程度はやっている」の一点張りでした。
私は「嗜好が違うのだ」と、夫を理解しようと努めてしまったのです。
>>175
>>セックスさせないのが原因で離婚だと、あなたに圧倒的に不利だよ。
実は、この点が最も気がかりです。
セックス以外の面で何をしてあげているか・・・っていうのは、
例えばどういうことを指すのでしょうか?
とりあえず、彼は、自分の仕事と、それに附帯する身支度及び
食事・洗面・入浴・排泄等の行為以外は一切していません。
仕事は私も激務でしたが、男性の方が耐性が低いだろうと思い、
何もかも手を出しすぎてしまったのかもしれません。
後悔しています。
- 180 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:12
- 地方名家出身で官僚と都市経営者の娘なんて、政略の見合いだと思ったよ。
5年半ってーと、大学在学中に出会って、
卒業して数年付き合ってそれからゴールインって形かな。
一つ擁護しておくと、親に固い教育をされた人間は、それでも婚前交渉をしないよ。
自宅から通えば門限なんかもあるだろうしね。
それでも、そんだけ付き合って、相手を見抜けないなんて、アフォだと思うし、
対等でない関係を作って結婚したのは自業自得だとは思うけど。
しかし、それだけセクースしたがり男が、よく5年半も我慢したな。
- 181 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:15
- >>175にハゲドウ
今のままで離婚調停や裁判で争えるの?
夫が、2年間のセックスレスを理由として挙げたとき、
27は、見ず知らずの裁判の関係者に、夫の変態行為を説明しなきゃならんわけだ。
でも、証拠がないと却下されるだろうけどね。
- 182 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:21
- >>177
全部書かなくとも、夫のセックスが異常ぐらいは
書けるでしょ。
違ったレスになってたと思いますよ。
- 183 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:27
- 何でさ?相談者はお初だったんでしょ?
異常かそうでないか断定するのに戸惑いがあったんじゃないの?
それこそ匿名でこの板はトリップすらついてないんだから、
別に最初のほうが頓珍漢なレスになっちゃったとしても
相談者の心境の変化のほうを尊重してあげたらいいんじゃないの?
何で182は今となっては自分のレスが頓珍漢になっちゃった事に
こうまで粘着するのかわからん
- 184 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:38
- >>183
もっと冷静に見て欲しいですね。
私は今日になってここ読んでレスしてるんで、
別に自分のレスが反故になったと粘着してませんよ。
どこでも後出しは嫌われるし、挙句
夫のセクースが変だから嫌という事は、
大事な部分だと思いますよ。
そこをぼかして相談しても、
27の思う答えが見つからないのは当然。
だから143や151を出したんでしょう?
相談するのに、一番ネックになってる部分を出さないなら、
意味がないと思うから書いたんですが。
- 185 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:42
- もう法律板行けって。ウザイ
- 186 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:43
- ここは別に公的な機関ではないんだし、相談者が水も漏らさぬ
書き込みぶりでなかったと叩かなくてもとオモタ。
むしろレスのやりとりをするうちに、相談者の中で整理がついてきて
問題点が明らかになったと見てあげてはどうだろうか?
今後、家裁に行くとしても、どこに気をつければいいのか
27には参考になったのではないかしら。
- 187 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:44
- ★離婚に関する総合相談スレその10★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076751844/l50
- 188 :名無しさん@HOME:04/04/15 12:51
- >>179
>セックス以外の面で何をしてあげているか・・・っていうのは、
>例えばどういうことを指すのでしょうか?
よその夫婦も、セックスして身の回りの世話だけの関係だと思っていますか?
下記のスレでも読んだらちょっとは理解できるかも。
結婚して幸せな人が書き込むスレ・その8
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1060427030/
【夫】結婚してよかったと思った瞬間【妻】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1059416618/
- 189 :名無しさん@HOME:04/04/15 13:20
- 友達と話していても、初めての男に、セックスってこういうものだ、みんなやってる、
といわれると、女は仕方なく受け入れること多いよ。だんだん我慢できなくなって爆発、
二人目三人目の男や、友達との話の中で、あの最初の男は変だったんだ、って気づく、というパターン。
27はさ、今後離婚調停をするなら、はじめからいいにくいことも全部出さないといけない、
出ないと他人は事態を理解できないし、自分に不利になる、ということが
ここでわかって良かったんじゃないかな。
「フェラチオまで要求するんです!夫は変態です」
って、人前で言っちゃいけない、とか、わかったでしょ。
メンタムは異常と言っていいと思う。初夜にゴムなしで校門に入れるもんじゃない。
- 190 :名無しさん@HOME:04/04/15 13:39
- >27はさ、今後離婚調停をするなら、はじめからいいにくいことも
>全部出さないといけない、
>メンタムは異常と言っていいと思う。
>初夜にゴムなしで校門に入れるもんじゃない。
この点189に同意。
27は、夫の今までの異常な言動、
非があると思われる言動を思いつく限り
紙に書きまとめた上で、
専門家に相談すべきだと思う。
夫は性的にも幼稚、もしくは故意犯。
恥ずかしいかも知れないけど、いずれは双方の両親にも
云うことも或る意味必要なんじゃないの?
- 191 :名無しさん@HOME:04/04/15 13:39
- >>189
そうそう。
最初に、オーラルを要求する夫は異常だと書いてあったら、
それを異常で変態呼ばわりする方が別の意味で異常。
(性的に未発達ってーか、お子ちゃま過ぎってーか…)
- 192 :名無しさん@HOME:04/04/15 13:46
- >>27
は、最初に、
>このどうしようもない夫と、今後どのようにつき合えばいいでしょうか?
って相談なんだよね。
言葉足らずで、27の方が自己中に見える書き方な上、最初から夫を見下してるわけだし。
叩かれても仕方がないような頭の悪い書き方だったね。
で、何をどう言って欲しかったんだろう?
どっちに非があるにせよ、夫と上手くやっていけないなら離婚するしかないじゃん。
それとも、最近自閉症を扱ったドラマが始まって、
「自閉症って大変なのね可哀相」的ムードの奥様方に、
自閉症の子のケアをしていて大変なあなたにセクースを迫るなんて
ケダモノな夫さんですねー、ヌっ頃してよし。って言って欲しかっただけ?
情報がぜんぜん足りてないから、
離婚したら生活に困るのかとまじめにレスをしている人もいたようだけど、
夫実家も名家とやらで、自分の実家も会社経営だったら、金づるとしても必要ないじゃん。
- 193 :名無しさん@HOME:04/04/15 14:20
- >>27
まず自分の実親さんが信頼できる人で>27の事を心配していてくれるなら
旦那の異常性を涙ながらにでも訴えるべき。
他人には言えなくても、親には言っておかないと本当には理解してもらえない。
旦那の異常性がまず肝なんだから。
みんなも書いているように、弁護士にも言うべきだろうなあ。
証拠がないのがイタイが、1度異常な性生活の様子を録音するとかしたほうが
いいかもしれない。
それと手書きの日記(記録)
夫が子育てに非協力的なところ(事実のみ)とか、それによって妻の肉体的・
心理的な負担が増しているところとか、夫の性癖で悩まされている事とかを
毎日書き出す。(その日の天気とか、起こった事も書く)
それからこういう男の人は、その手のSM物(ビデオ、本、写真集、漫画、ゲーム、玩具)
を持っていると思われる。奥さんが知らなくても多分どこかには隠してあるよ。
大量に見つかれば、それも証拠になるかも。
(探していた事がばれると大変な事になるので、気をつけるべし)
ツライだろうけど、要所要所は抑えておかないとグダグダになると思う。
今の状況はこれまでボケっとやり過ごしてしまった結果でもある。
これからは少ししたたかになったほうがいいんじゃないかな。
- 194 :名無しさん@HOME:04/04/15 14:22
- 多分27夫は浮気あるいは風俗通いとかもしてそうなんだがそのあたりどうなんだろう。
場合によっては身辺調査も頼んだほうがいいかもなあ。
でも、27はもうちょっと自分の非もみとめるべきだよ。
- 195 :名無しさん@HOME:04/04/15 14:24
- 風俗通いを頻繁にしているなら、
割引カードの類を一枚くらい持っている可能性はあるね。
カード入れ、ポケットをそれとなく探ってみるといいね。
- 196 :名無しさん@HOME:04/04/15 14:43
- つーか、>27ガンガレ。
- 197 :名無しさん@HOME:04/04/15 15:07
- >>194 ハゲド
後だし情報も加味して考えると、>>27は十分可哀相なんだけど、
とにかく、旦那が悪いの一点張りで、
私にも悪いところがあったってところがまったく見られないんだよね。
世間知らずの箱入り娘が良家の子息とケコーンしたが、
お互い自己中で、家庭崩壊した。
って感じですかぁ?
- 198 :名無しさん@HOME:04/04/15 15:48
- >>194
27が認めるべき自分の非って何?
よくわからん。質問の仕方か?
- 199 :名無しさん@HOME:04/04/15 16:09
- 世間知らず性じゃないの
- 200 :名無しさん@HOME:04/04/15 16:13
- 27が認めるべき自分の非
↓
釣堀を開店したこと。
- 201 :27:04/04/16 02:20
- 皆さん、見ず知らずの私に、ご親切に有り難うございます。
皆さんのレスを拝見し、また自分も書き込むことで
考えが整理できました。
離婚の件は、よく考えれば、先方には全く意義のないことだと思います。
むしろ、離婚したいのは夫のほうでしょう。
渡りに舟で応じてくれると思います。
あと、193さんのおっしゃる「玩具」ですが、
確かに数個、夫が所有しているのを知っています。
万が一のために、それを写真にとっておこうと思います。
何かとお騒がせして申し訳ありませんでした。
今後はこのような騒動を起こさないよう、
気を引き締めて生きていきたいと思います。
有り難うございました。
- 202 :名無しさん@HOME:04/04/16 10:51
- 27タソ降臨age
- 203 :名無しさん@HOME:04/04/16 11:35
- いろいろとまじめな人だなあ.......
毎日一人ローターで一人エッチしてたり
仕事でエロまんがかいたり
飲み屋で男性編集と万個とか言ったり
そのあとドンキホーテで一緒にバイブ買ったり
友達と深夜までやおい話してたり
夫とムダに食事中に乳首をつまみあったり
そんな自分がすごく頭悪く感じるよ
- 204 :名無しさん@HOME:04/04/16 12:26
- まぁ頭悪い人は世の中にいるということで
- 205 :名無しさん@HOME:04/04/16 12:54
- >>203
頭悪くても楽しいほうがいいよ、人生は。
- 206 :名無しさん@HOME:04/04/16 12:55
- あたま良くて楽しいのがイイ!
- 207 :名無しさん@HOME:04/04/16 13:48
- >>206
よくばりさんだな!
- 208 :名無しさん@HOME:04/04/16 13:50
- まじめすぎて自爆する人間は頭が良いのか?
人生を楽しむ才能がある人の方が頭が良いと思う今日この頃。
- 209 :名無しさん@HOME:04/04/16 14:14
- 頭の良し悪しって難しいよ
- 210 :名無しさん@HOME:04/04/16 14:18
- まぁ揶揄すんのはやめな。皆それなりに経験してないことは
不器用でどんくさいもんじゃないの?
わたしは真摯であることを嘲笑う神経がわからん。
>>203、見せびらかすようなやり方はイヤラシイんじゃないの?
本当にあたま悪いことを恥じる人間はそうゆう風に書かないもんだヨ。
>>27、いつか物凄く心が安らぐセックスに出会えるよう個人的に祈ってる。
二人の子供さんを育てるのはたいへんだと思うけど、ゆっくりいこう。
- 211 :203:04/04/16 14:43
- 205ありがとう
210確かに感じ悪かったね。27が、世の中バカでスケベな人間もいるなあって
思ってくれたらちょっといいかなと思って。ごめんよ。
- 212 :193:04/04/16 15:13
- >>201
大量のSMグッズ、ならともかく数個の玩具だけの写真ではほとんど
役には立たないと思われ。
それから証拠写真にはデジカメじゃなく、使い捨てカメラでいいからフィルムを
使ってください。
やはり弁護士さんに作戦を練ってもらったほうがいいね。
(実親か親類にいい弁護士の知り合いがいるといいのだが)
どこまでを弁護士に相談するにしても、たとえ旦那さんが
渡りに船と応じてくれるとしても、なにがあるかわからないから
プロの手を借りたほうがいい。
色々大変でしょうが、万事うまくいくことをお祈りしています。
- 213 :名無しさん@HOME:04/04/19 21:18
- あげ
- 214 :名無しさん@HOME:04/04/20 03:03
- 相談させてください
今度離婚することとなりました。
夫も渋々了解してくれましたが子供(8歳、7歳)の親権は譲れないと言うことで
調停になりました。
離婚原因が私にあるのと、次男が父親との生活を望んでいることから
家裁は長男の親権を私に、次男の親権を夫に与えると判断を下しました。
(養育費は互いの支払額を相殺するとのことで実質支払いはなし)
後日、夫から子供2人に対して月に1回の泊まり込みと2回の食事の面接交渉権をくれるなら
次男の親権を与えてもいいと言う話を持ちかけてきました。
それができないなら、私と長男には今後一切関わりを持たないとのことです。
兄弟一緒の生活を取るか、あえて別々の生活をとるか悩んでいます。
皆さんはどちらを選びますか?
- 215 :名無しさん@HOME:04/04/20 03:08
- これから子供たちが大きくなって中学・高校となれば
会ってもただ気まずいだけだと思う
- 216 :214:04/04/20 03:18
- 早速のレスありがとうございます
>>215
確かに大きくなった時に気まずくなりますよね
そのことを考えると、やっぱり別々に暮らした方がいいんでしょうか?
- 217 :名無しさん@HOME:04/04/20 03:19
- >>214
それって、随分勝手な話だね…。
今のところ、子供はそれぞれが養育するって事で、
養育費はナシって決着だよね?
子供を二人とも>>214が扶養するなら、
当然、一度は相殺って決定が出たけど、
ちゃんと二人分の養育費を払う取り決めをし直すの?
家裁で調停してさえ、支払いをぶっちぎる夫が多いなかで、
一度、家裁で「相殺」って決定になった後、
取り決めを変更したら、余計に払わなさそう。
- 218 :名無しさん@HOME:04/04/20 03:21
- それに、子供を二人抱えて、
教育、しつけ、そして生活って大変になる>>214に対し、
月に2回だけ会う父親。
普段は母親が、しつけやら家計の都合上、
我慢させる事を好き放題にやらせて、
結局は、パパ大好き〜状態に持ち込む気っぽ
- 219 :214:04/04/20 03:40
- >>217
一応親権を譲る場合は養育費は出すと言ってくれています。
でも、払ってくれるっていう保証が確かにないのが怖いです。
支払いをぶっちぎられる方ってそんなに多いんでしょうか?
>>218
そこまで考えているかはちょっとわかりませんが
夫がそういう考えなら、どうしたらいいんでしょう?
- 220 :名無しさん@HOME:04/04/20 03:56
- >>214
元夫氏の気持ちが読めないんですが、離婚原因は何ですか?
お互いに再婚のアテでもあるのでしょうか。
- 221 :214:04/04/20 08:57
- >>220
叩かれるかもしれませんが、離婚原因は私の浮気です。
一時期、夫は仕事仕事で家庭を全く考えていない時期があり
その時に夫への愛がさめてしまいました。
再婚についてですが
私は離婚後にすぐ籍を入れる予定です。
夫の再婚はわかりませんが、おそらくないと思います。
私の予想ですが、夫の考えは
私が再婚することにより長男に会いづらくなるので、
次男の親権を盾に頻繁に会う名目が欲しいのだと思われます
(家裁判定の面接交渉権は2ヶ月に1回でした)
申し訳ありませんが
これ以降のお返事は夜にまわさせていただきます。
- 222 :名無しさん@HOME:04/04/20 09:40
- 夫は長男と会いたいから、変な条件出したの?
子供が会いたいと思ったのなら、会えるのが普通じゃない。
会ったらダメなの?
- 223 :名無しさん@HOME:04/04/20 09:43
- ダンナは次男です。
長男がいますが結婚していません。この先出来そうにもありません。
その長男は一人暮らしをしているのですが、片付けられない人
(よくTVで特集している)みたいな感じですごい汚いです。
義母はそれをとても気にしていて、片付けたいと思っているのですが、
義母はもう60超えてるし、体もそんなに強くないので体力がありません。
なのでその片づけをうちのダンナにさせようとしています。
業者に頼むのも(田舎ですぐ知れ渡りそうなので)近所の目があって
嫌なのだそうです。
キレそうです。
おかしいと言っても誰も分かってくれません。
ダンナもしょうがないな〜と参加しそうな勢いです。
ちなみに長男はもちろんやりません。
- 224 :名無しさん@HOME:04/04/20 09:48
- 今回は旦那が片付ければ済む話だけど、これから先の事を考えると怖いね。
今のうちに改心してもらわないと、これから先ずっと面倒見なきゃ行けなくなるかも
- 225 :名無しさん@HOME:04/04/20 09:55
- >214
夫婦ともども勝手だなあという印象。
次男は父親と同居を望んでいるのに、長男と会う機会を増やすために
取り引きの材料として親権を差し出す夫。
長男と会わせる回数を増やせば、次男の親権も手に入るという棚ぼた的
状況にもかかわらず、「養育費をもらえる保証がない」とか言いつつ悩む妻。
次男くん、可哀想だね。両親とも長男のことしか考えてないみたい。
父親と会わせることの何がそんなにイヤなの?
自分が再婚したら実の父親を子供から奪うつもり?
大きくなったら気まずいだのなんだの、子供が決めることでしょう。
何か理由があるのなら、きちんと書かなくちゃわかりませんよ。
私としては、次男君の気持ちを尊重して上げてほしいです。
7才の子が一生懸命考えて父親と暮らしたいと言ったのなら、
そうさせてあげてほしい。
その上で、兄弟や実の父が交流するのを、見守るべきなんじゃないですか。
家庭を壊した親に、子供に実の家族を求める権利を奪う資格はないでしょう?
それと蛇足ですが、離婚後すぐ入籍はできませんよ。
女性は原則的に半年は再婚できません。
- 226 :223:04/04/20 09:55
- そうなんです・・・。
後継ぎのくせに結婚もしないので、後継ぎだってどうなるのか・・・。
既に私の子供が狙われています。
義母が甘やかしすぎなのがいけないのです。
何度も言ってるのに分かってもらえません。
義母が長男のいない間に雑誌を捨てて(ジャンプみたいな雑誌をいちいちとってある)
それを長男が怒って、家のガラスを殴って、手を切ってしまい血がダラダラでました。
そしたら長男は、血が出ちゃったじゃねーかとか逆切れして
義母を呼び、一緒に病院へ送らせていました。
(義母は免許がないので、義母の友人に頼んで車を出してもらいました)
アホです。
義母はおそらくこの長男の面倒を私達が見ると思っています。
- 227 :名無しさん@HOME:04/04/20 11:24
- 近いうちに災難が降り掛かかりそうで、気の毒だと思うが
長男=跡継ぎって……
- 228 :名無しさん@HOME:04/04/20 11:30
- アホ長男のことはいいから、自分の今後、子供の未来のことを
考えなよ。跡継ぎって…アフォか。
- 229 :228:04/04/20 11:31
- アフォは私でした。ごめんなさい。
- 230 :名無しさん@HOME:04/04/20 11:33
- えっと事業をやっているので…大抵は長男がつぐと思うのですが
代々そうなので、長男も一応継ぐ気です
- 231 :名無しさん@HOME:04/04/20 12:29
- その事業はいずれ潰れるね。
そしてトメの老後と義兄の面倒&事業で抱えた借金は223夫婦に・・・。
223は旦那を説得してとっとと逃げろ〜〜〜!!!
- 232 :名無しさん@HOME:04/04/20 12:39
- >>231
同意。
- 233 :名無しさん@HOME:04/04/20 12:48
- >>214
再婚予定の人は何と言っているのですか?
お子さん二人とも引き取ってもいいの?
調停の決定と違うことをするなら、新たに調停しなおしたほうが
いいんじゃないかな。普通離婚調停で決定した事柄に違反した場合、
(養育費を支払わない等)裁判所に訴えれば、対処してくれるけど、
単なる話し合いだとで後々こじれたとき面倒だよ。
- 234 :名無しさん@HOME:04/04/20 12:53
- >>214
よくわからないけど、わたしは将来子供たちに見捨てられるのは214さんな気がする。
- 235 :名無しさん@HOME:04/04/20 14:06
- >>214
いくら旦那が仕事人間だったかしらんが
幼い子供が二人いて、浮気するなんて・・
いっそのこと子供は旦那に任せて
奔放に生きれば?
ただし、もう子供は産まないでね。
- 236 :名無しさん@HOME:04/04/20 15:48
- >>223
旦那さんとよく話し合った方がいいよ。
いくら手伝ってもバカ義兄がちゃんと自分で出来るようにならない限り焼け石に水。
何度でも要求されるよ。
少なくとも自分は一切面倒見る気がないことだけは、
義両親、義兄、旦那にしっかり伝たほうがいい。
何を言われても「私は知らない、関係ない、係わるのはゴメンだ」って態度を
貫き通さないと。
旦那も義家族も、223さんが聞く耳を持たなかったらさすがに焦りだすでしょう。
今は、「嫌がっていてもいざと言う時には手を貸してくれるはず」
くらいに思っているだろうから、その希望を叩き潰しちゃえ。
こういう問題は後回しにするとやっかいだよ。
義兄が歳を食えば食うだけ修正のきく範囲も狭まってきちゃうから。
今のうちに、このまま行くと将来えらいことになる、という危機感を持たせないと。
- 237 :名無しさん@HOME:04/04/20 16:13
- 兄弟を離れ離れにするのは絶対やめて。
かわいそうすぎる。
違う環境で必ず確執が起きます。
214は、浮気と言う重罪を犯したんだからもう自分の幸せとか考えないで
子供を最優先に生きてください。
- 238 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:07
- 浮気相手と結婚でそ。
父親も母親も無責任すぎる。
- 239 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:11
- 面接権をくれるなら、次男の親権を渡してやってもいい。
それができないなら、今後かかわりを持たない・・・なんて
自分勝手なのは、元夫、その人だと思う。
結局元夫は、子供を押し付けて、いいとこ取り。
次男の気持ち無視して、よくもそんなことが今更言えるな。
いくら次男の希望が、父親と暮らす事だと言っても、
そんな自分勝手な男に、次男を預けて大丈夫なのか?
- 240 :223:04/04/20 17:14
- みなさんありがとうございました。
強い意志をもってがんがります!!
- 241 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:23
- >>239
でもそうなる大元を作ったのは>>214じゃないの。
夫が遊びという遊びに手を出して家族ほっぽりっぱなしだったのなら
離婚は仕方ないかもしれないけど、この場合は仕事で忙しかったんだからねえ。
- 242 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:36
- >>241
多分ね、>>239は、
自分がトメ大トメの看病で日々くたくたの中、こともあろうに
239のダンナが浮気して離婚を強要され、
更にダンナは離婚後浮気相手とすぐ入籍、
結果、長男はダンナが引き取り
次男は239の手元に残りたいと言ってるところを
ダンナに奪われて養育費まで払わされ、
それでもダンナを自分勝手だと思わない、おめでたい人なんだよ。
- 243 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:42
- >214
やっぱプリンって勝手なんだなあ。
自己中にもほどがあるってカンジ。
法律上どうであれ、自分が浮気して浮気相手と一緒になるのに
子供の養育費を元夫からとるわけ?
元夫も次男を利用しているからどっちもどっちだけどさ。
しかも養育費が心配だから次男を引き取るのは・・・なんてサイテー。
浮気は浮気ですましときなよ。
まさか新しい彼氏の子供産むつもり?信じられないが。
- 244 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:47
- >>243
自分が再婚するのと、子供の養育費を父親が払うのとは
まったく別の話だから、ごっちゃにしないほうがいいよ。
子供の養育は親の義務だからね。
- 245 :名無しさん@HOME:04/04/20 17:49
- そう。養育費は親に払うんじゃなく子供に払うもんだ。
- 246 :名無しさん@HOME:04/04/20 18:32
- そうなんだけど、次男の養育費が取れるかどうかで
引き取りを躊躇する214にモニョったのよ。
- 247 :名無しさん@HOME:04/04/20 19:07
- 再婚したら養育費の支払い義務がなくなるっていう
取り決めをすることもあるみたいだね<離婚調停
夫が元妻の再婚を機に、そういう申し立てをして
認められることもあるようだよ。
何のために子供の親権をとろうとするのか、
よーく考えてみたら?
- 248 :名無しさん@HOME:04/04/20 20:38
- 243
やっぱプリンって勝手なんだなあ。
自己中にもほどがあるってカンジ。
同意。浮気には人それぞれの理由がある、と、頭で思うけど、
実際不倫した人の話を聞くと、そういう事情なら........と納得できたためしがない。
- 249 :名無しさん@HOME:04/04/20 21:19
- いっそのこと、二人とも旦那に渡して、親権放棄したら?
一切会わない事に決めて、
一生、子供にとっての恨まれ役になる、と。
実は、それが一番子供にとっては傷が少ないかもしれないよ。
だって、どれだけ仕事ばかりしてた夫なのかわからないけど
それでも下の子は「お父さんと一緒がいい」って言ったんでしょ?
夫としてはともかく、お父さんとしてはまともだったのでは?
もし二人引き取って、多分すぐに新しいお父さんとなる人と
同居を始めるんだよね?もしうまくいかなかったら?
親子になれるかどうか、というお試し期間すら取らないわけでしょ?
お試し期間があっても、現実はうまくいかないケースがあるのに、
いきなりで大丈夫なの?
何だか、自分のことばかりで、結局子供の事は考えてないよね。
子供二人旦那に渡して、養育費を払うのが一番じゃないか?
- 250 :名無しさん@HOME:04/04/20 21:39
- >249
ハゲドウ。
子供達は「男作って出て行った」母のことは忘れるよ。
- 251 :名無しさん@HOME:04/04/20 22:34
- わずか7歳の子供が、仕事人間であったはずの父親をえらぶってんだからそうとうだよね........
- 252 :名無しさん@HOME:04/04/20 22:47
- 一生憎まれ役を買って出るのも愛情かもしれないよ。
自分は子供を捨てて出て行った母。それでも、養育費だけは
払い続ける。一生、子供には会わない。
どうしても、子供達が会いたいと思ったら、探すよ。どうやってでも。
でも、それは絶対に期待しない。一生会えない覚悟は決める。
・・・やってみたらどうだろう?男の浮気が原因で離婚の場合、
こんな感じになる人は山ほどいるだろうし。
自分はそれだけのことをしたんだよ。不倫に走った時点で、
もう子供達のことは捨てたのと同じなんだからさ。
- 253 :名無しさん@HOME:04/04/21 10:38
- >>251
父親じゃなくて甘やかしてくれるお祖母ちゃんの
側にいたいだけだったりして・・・・
- 254 :名無しさん@HOME:04/04/21 13:15
- 私はうちが離婚騒動の時に7〜8歳だったけど、
「お父さんと暮らすから、妹はお母さんと暮らしてね」って
ハッキリ言ったよ。
理由は「高校まで卒業したいので、お母さん一人じゃ子ども2人も
面倒見るの大変だろうから。高校卒業したら、お母さんと妹と一緒に
暮らして生活の面倒見てあげる。」と、のたまったそうな。
我ながらすごい事言ったもんだ・・・。
それを聞いた父親はすごくへこんだらしい。
>>214の子どもも子どもなりにかなり色々考えて言ってるんだよ。
単純に「好きだから一緒にいたい」とだけじゃなっくて、
「自分がここで『パパといる』と言えば、2人は離れ離れにならないかも・・・」
とか、色々ね。
>子供達は「男作って出て行った」母のことは忘れるよ。
そんなに単純なもんでもないよ。
- 255 :名無しさん@HOME:04/04/21 16:38
- >>子供達は「男作って出て行った」母のことは忘れるよ。
>そんなに単純なもんでもないよ。
私は、私がまだ小さい頃、女を作って出ていった父親のことを
20数年経った今でも心の奥底で恨んでる。もちろん毎日毎時間
父のことを思い出してるわけじゃないけど…。
浮気の末…っていうのは結構根深いものがあるんじゃないかな。
- 256 :名無しさん@HOME:04/04/21 16:53
- >>253
アリソウデコワイ…(((;゜д゜)))
- 257 :名無しさん@HOME:04/04/21 17:17
- 流れぶった切ってすみません。
すごく些末なことですが、皆さんの意見を聞かせてください。
近々、引越しすることになりました。で、挨拶回りのことなんですが・・・。
「向こう三軒両隣」のつもりで考えていたのですが、そこのマンションが
□ll□□ll□□ll□□ll□
□ll□□ll□■ll□□ll□
□ll□□ll□□ll□□ll□
□ll□□ll□□ll□□ll□ ll 部分が階段 ■部分に入居
こんな感じで、どこまで挨拶に伺えばいいのか悩んでます。
とりあえず顔を合わせる可能性のある、同じ階段を共有する家庭には挨拶します。
壁を挟んでお隣さんは、未入居なので挨拶はなし。
マンション全体で自治会のようなものがあるならば、会長宅にも挨拶の予定です。
あと、余分に挨拶回りの品は用意しておくつもりでいます。
皆さんならどこまで挨拶に回りますか?どこまでやれば非常識ではないのでしょうか?
他に書くスレを見つけられなかったのでココに書きましたが
該当のスレがあれば誘導お願いします。
皆さんのお知恵を拝借させてください。
- 258 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/04/21 17:27
- 階段を挟んで同じフロアにはいけない構造なのかな?
それだったら同じ階段を使うところの未入居抜かして6件かな
ただいまどきは昼間は留守のお宅も多いだろうから
ポストに入る程度の品物と自分たちの写真入りのご挨拶状でも
同じ棟の世帯には投函しとくかな。
おりが今のアパートに引っ越してきたときは
自分が住んでる棟3世帯には直に挨拶にいったけど
残りの3棟×4世帯にはそうしますた
- 259 :257:04/04/21 17:41
- >>258
>階段を挟んで同じフロアにはいけない構造なのかな?
そうなんです、それでどうすれば失礼にあたらないか悩んでました。
さすがに全世帯に挨拶回りってのもなぁ、と思ってましたので。
挨拶状、良いですね!用意しておきます。
短時間でのレス、どうもありがとうございました!
- 260 :名無しさん@HOME:04/04/21 21:58
- 写真は辞めた方が良いと思われ・・・
- 261 :名無しさん@HOME:04/04/21 23:08
- >>257
同じタイプの賃貸物件に何回か住んでた事あるけど、
分譲だとか、子蟻、小梨によっても付き合い違うしなぁ。
まず一番付き合いがありそうな隣の人に最初に挨拶行って、
どのあたりまで、挨拶した方がいいか聞いてみるのが一番良いですよ。
同じ階段だけ、上下隣のみと、全部ってそこによってマチマチでした。
実際付き合いない所は、引っ越すまで一度も顔あわせなかったし、
挨拶行ったのに、すれ違っても知らん顔とかあったしね。
住んでる人に聞いた方が、付き合いの程度もわかりますよ。
- 262 :1:04/04/22 00:14
- 相談というか愚痴というか、自分でもわけわからんのですが
人物紹介
私(30代前半・専業主婦・既婚・夫と子供各一人)
実家の母(自営・未亡人・一人暮し)
実弟(会社員・既婚・新婚)
実弟の妻Aさん(自営・既婚・新婚)
ハッキリ言うと、弟がAさんと交際中は、諸般の事情で、私は彼女が気に入らなかったので
母には、結婚する前に、気に入らない理由を話したことがあるし
弟にも、相談された時に、これこれこういう事情で、私は彼女が好きじゃないから
結婚には反対だけど、私の人生じゃないから、自分で決めろと言いました。
で、順調に交際重ねて、弟とAさんは昨春結婚しました。
入籍した以上、弟の家庭ですし、口出しもする気はないし
本人達が幸せならそれでよしと思って、たまに会う時など普通に接しています。
弟がAさん連れて我家にくれば、食事に気を使ったり、会話も問題なし。
まぁ、お互い気を使い合っている面は多々ありますが
生理的に合わないと、双方自覚しているので、かえって波風がたたない。
- 263 :2:04/04/22 00:14
- 結婚して半年後に、Aさんが独立開業しました。
「こういっては何ですが、Aさんの親が自営する場所の片隅でヒッソリ
儲けより自己実現が目的というものなので、大したことではありません。」
と、弟とAさんには聞いていましたが、開業前日に母から「明日からですって」と
電話をもらい、全く無視するのも大人気ないですし
Aさんにとっては長年の夢の一歩・・・お祝いしないわけにはいかないでしょうと
開業日には花とワインを届に伺い、「おめでとう〜」「ありがとう〜」とやりとりしてます。
最近、1年遅れで結婚式披露宴をしましょうという話が持ち上がり
母・弟・Aさんのそれぞれから話を聞くと、どうも考えがバラバラ
母は、片親だからって中途半端はいけないとアレコレ提案をしている
弟は、仕事関係で利用しなきゃいけないしがらみがあり、調整に難儀している
Aさんは、「結婚式は面倒」と言いつつ「和装がいい〜ドレスはこんな〜」と夢を語る
- 264 :3:04/04/22 00:15
- 先日、弟に会う時間があり、日取りはいつ?と何気なく聞くと
準備の時間がとれないこと、費用の折り合いがつかないことなど、愚痴ったので
以前、私はブライダル関係の仕事をしたコネがあること
夫の妹が結婚式場に顔がきくことで、手伝えることや費用を浮かす相談があれば
いつでも言ってきていいとだけ伝えました。
すると、弟はどうやら母とAさん、会社の三すくみで悩んでいるらしく
「いや、結婚式については、僕が全部一人で用意しないと彼女が承知しないんだ」
要約するとこんな内容の返事が返ってきました。
その場は、まぁがんばれと声をかけるだけで終わりましたが
傍から見れば、母の要求は、要は姑の要求になるわけで、うざいことこの上なし。
Aさんが「別にどうでもいいな〜」と言っているのに
「ドレスはこんなのが似合いそう〜和装もいいわよね〜」などなど・・・
嫁の立場からの推測ですが、弟一人で準備しろというAさんの真意は
テメエの母親黙らせろってことだと感じました。
- 265 :4:04/04/22 00:16
- それで、この前、用事があり実家に行ったところ
母が弟の結婚式どうしましょうなど話し掛けてきたので「二人に任せておけば〜」等と
軽く釘を刺しつつ、特に意見はないという意味合いの返事をすると
また、トメトメしいというか、自分が一番正しいと思い込んだ意見を述べるので
「あれだ、とにかく二人で考えることだから、相談されるまでほっておけ」と
半ばいらだち隠せず、少し大きな声で話題を変えようとしました。
それがいけなかったのか、母は自分が考えたプランを語り始めて
私の意見を聞きたいとか、延々とブチブチブチ・・・
そして、自分はこんなに考えているけど、二人にはいつでも相談してとしか言ってない
こじれないように、色々考えて行動しているのよと切々と訴えてきたので
母のプランに対して、経験則からの不備を指摘した上で、再度「ほっとけ」と言うと
なぜか矛先は私に向けられました。
内容は以下のようなもの
「なんで開業祝いに行ったのか?あなたはAさんのことよく思っていないから
行ったと聞いてビックリした。最初に私がお祝いに行って様子を見て
折を見て挨拶に行ってもらうつもりだった。
そんな上辺だけのことをしてどういうつもりなんだ?
結婚式のことだって、あの子たち(弟夫婦)が考えているんだから
余計な口出ししなくてもいいの!(不備の指摘が癪に障ったらしい)」
- 266 :5:04/04/22 00:17
- 私は弟の妻であるAさんは好きじゃありません。
しかし、実母のトメトメらしさも好きじゃありません。
今のところ、Aさんに直接トメ風出したのは前述の結婚式をする話の場のみで
一回限りで収まっていますが、彼らに言えない鬱憤を
私に向けてくるので、正直好ましく思わない人間(母とAさん)が
もっと好ましく思えなくなってきています。
本来なら、弟が母の対応もしていくべきだと思いますが
彼は、現在月に1度休めるかどうかで、ストレスで円形になるほどの激務。
そこに加えて、結婚式の準備をAさんに丸投げされていっぱいいっぱい。
Aさんの親は、娘に一任する姿勢ですが、実際は商売をしているので
取引関係の招待とか、娘の晴れ姿とか、手出し口出ししたいことは沢山あって
日取りが決まるまでは、娘への口出しを抑えているけど
それとなく弟にあれこれと要望を伝えているらしい。
そういうことも、現在の彼には負担になっている模様
- 267 :6 終わり:04/04/22 00:18
- Aさんは、よくいえば自由人。悪く言えば天然ちゃん。
自分の思い通りに人生を謳歌したくて、仕事らしい仕事はしたことなく
夢だけは溢れるばかりにあり、日々その実現に全力投球で、私と同年齢。
人の干渉を嫌い、一般常識と離れたことをすることが格好いいと思っている。
でも、他人には割り切って大人の対応もできる術は持っているので
他人である小姑の私とも一定の距離を置けば、挨拶程度のことはきちんとできます。
あちらの親御さんが現在口を出さないのは、そういう性格を把握してのこと。
下手に何か言えば、自分の殻にこもってしまい、結婚式とりやめも言い出しかねないから。
しかし、実際に結婚式をしなかったら、一生弟を責め立てるのは予測できる。
結婚前に一度、式の話になったとき、夢の結婚式計画2時間聞かされたので
ぞれを簡単に諦める人ではないだろうと思うから。
今後、私はどうしたらいいのか迷っています。
すべて突き放すには、実家も弟の家も近距離過ぎて難しい。
また、母の吐き出す場所(私)を取り上げれば、下手したら弟の髪の毛は全滅
このままイライラしながらも、結婚式が終わるまで我慢すべきかどうか
客観的な意見が聞ければと思います
状況を正確にと思ったら、えらい長文になってしまいました。
失礼をお詫びします。すみません
- 268 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:30
- >下手に何か言えば、自分の殻にこもってしまい、結婚式とりやめも言い出しかねない
言い出してくれれば、全てが解決
- 269 :名無しさん@HOME:04/04/22 00:38
- >>262-267
式の準備はあなたが手伝ってあげられたら、弟さんの負担が減りそうだけど
姉としてはやっぱり手を出しづらいよね。気の毒だけど、弟さんが何か依頼してくるまで
待ってるしかないんじゃないのかなあ。衣装のことをそんなに気にしてる義妹さんが
式自体のことを自分で何かしようとしないのは不思議だね。
あとお母さんの愚痴は流したり諌めたりしつつ、聞いてあげた方がいいよ。
私にも既婚弟がいるけど、母が義妹のことをこぼすのを聞いてる。
娘には一番言いやすいだろうからね。何かしたいのにできない辛さ、わかるよ。ガンガレ。
- 270 :262-267:04/04/22 00:47
- >>268
まさにその通りなんですが、式をしないのは選択肢にないのです。
実母・あちらのご両親に加えて、弟の勤務先にも早く挙式をしろと迫られている。
Aさん本人も、もし式をやめたと宣言したとしたって
周りが土下座して懇願して、天岩戸のごとく引っ張り出してもらうことを考えている筈。
入籍時に一悶着ありまして、住まいを引き払い、新居に引っ越した時点で
いきなり結婚しないと言い出し、家を出てホームレスになると宣言。
ご実家はお兄さん夫婦が同居で居場所は既になし。
原因は、彼女の希望する入籍日に、戸籍謄本が用意できなかったこと。
ちなみに私がAさんを嫌いな理由は、そういうところです。
>>269
ありがとうございます。
書ききれないのですが、実母には色々言われすぎて参っています。
それに、弟がこのままじゃ過労死するんじゃないかと心配でもあります。
彼の場合は、自業自得といえばそれまでですけどね・・・
なるべく愚痴を聞くようにして、聞き「流す」努力してみます。
- 271 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:18
- 板ばさみになっちゃっているんだね。きついなぁ。
まぁ、Aさんサイドの事情で弟さんが大変なのは
自分で選んだ配偶者なんだし、しょうがないにしても、
実母さんが困ったねぇ…。
Aさんと弟さんの好きにさせないと、大変な思いをするのは
弟さんなんだよ。そこをちゃんと理解してあんまり口出しをしちゃ駄目だよ。
とか言っても聞いてくれないんだろうか。
一番いいのは弟さんが実母さんにガツンと言うことなんだけどね。
それが言えないと、これから先も弟さんは嫁と母の板ばさみになって
苦しんじゃうよね。
そして262さんも板ばさみになり続けてしまう可能性がある。
弟さんも大変だろうけど、難しい性格のお嫁さんを選んでしまったことだし、
なんとか自分で解決していけるようにならないと、これから先困るよね。
- 272 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:19
- >>1->>6頑張れ〜〜。
あなたの文章はとてもしっかりしてわかり易いので、
あなたはきちんと客観的に考えられる人なんだと思う。
そんな状況なら精神的に辛いよね。
具体的なアドバイスが浮かばなくて申し訳ないけど、
>>269さんの言うように、お母さんのことは聞き流しながら
聞いてあげていいんじゃないかな。とてもきついとは思うけど。
弟さん&Aさんの事は相談されればのってあげるということで・・・。
頑張ってね。
- 273 :271:04/04/22 01:32
- なんだか取りとめのないカキコになってしまった。
つまりは弟さんが奮起しないと解決しないことだから、
可哀想だけど262さんは話を聞かないようにしたほうがいいんじゃないかな。
272さんも言っているように弟さんから結婚式についての相談を受けた時だけ
乗るようにして。
弟さん夫婦のことなのに262さんが振り回されなきゃいけないのは
気の毒すぎるよ。
嫁姑関係はAさんと実母さんの問題。
その問題をどうにかしなくてはいけないのは弟さんの役目。
Aさんが嫁姑問題を丸投げしているのを262さんがかぶる必要はないと思う。
って冷たすぎるかな…。
- 274 :262-267:04/04/22 01:38
- >>271->>272
ありがとうございます。
小姑という立場上、どうしても周囲に愚痴ったり相談もできず
また、意地の悪い見方をしてしまう自分を抑えるためにも
第三者の意見を聞いてみたくなり相談しました。
>Aさんと弟さんの好きにさせないと、大変な思いをするのは
>弟さんなんだよ。そこをちゃんと理解してあんまり口出しをしちゃ駄目だよ。
似たようなことは忠告したのですが、「だから言わないようにしてるじゃない!」
とか、逆切れ?されて、なぜか小姑根性と罵倒されてます。
実際母もかなり我慢はしているので、私へ愚痴をいったり
(本人は冷静に話しているつもりでも、ジメジメ鬱陶しい内容)
するだけで済むのなら、今の自分が弟にしてあげられる精一杯のことと思って
頑張ってみます。
まずは結婚式までの辛抱と思って・・・ううう耐えられるか私の心身・・・
- 275 :名無しさん@HOME:04/04/22 01:47
- >274
271ですが…。
そこまでつらい思いをして犠牲になる必要があるのかな。
誰かの犠牲の上でなければ存続しない結婚はおかしいと思うよ。
それが嫁でなくて小姑であっても同じ事。
もし262さんが間でクッションにならないことで
弟さん夫婦が上手く行かなくなるのなら、それはそこまでの関係
だったということ。
…私が262さんと同じ立場に立ったとしたらこう考えます。
- 276 :262-267:04/04/22 01:58
- >>273 >>275
>冷たすぎるかな〜?
自分も、それで考えてしまっています。
私自身の問題としては、バッサリ断ち切ってしまえばいいのでしょうが
母とAさんの関係がこじれた場合、単純な嫁姑バトルになればほっとけもしますが
父が亡くなって間がないこと、更年期障害が最後の山場を迎えていることで
健康でバリバリ働いていた以前の母とは別人のように、ジメっとした性格になり
嫁姑の関係が悪化した場合、弟がAさんの側につくのは当然のことなので
私があんまり母を追い詰めてしまうと、別の問題も生じる不安もあります。
弟夫婦に対しては、向こうが何か相談してくれば
彼らが希望する中での、できる範囲の協力は惜しまないつもりです。
正直に言えば、現状のようになりそうな予感から結婚に反対意見も述べていたのに
そういう立場の私がなんでこんな目に・・・と恨み節も出てきます
とりあえず、結婚式までと線をひいて、その後は撤退も視野にいれていきます
それに、母に対しての姿勢も、もうちょっと考えてみます
- 277 :名無しさん@HOME:04/04/22 02:12
- >>262-267
ちょっと違うかもだけど。
従兄弟の時だけど、本人達の考え方と親戚などには一応ちゃんとした形で
お披露目させたいという伯母の考え方が相違してしまって、伯母も悩んでて、
結局、本人達の友人・会社関係用と親側の知人・親戚用と別々に披露宴してたよ。
本人達のはレストランウエディングでカジュアルな雰囲気だったらしいけど、
親達側のは、普通の式場で、お色直しや親戚芸ありの無難な披露宴だった。
本当は本人達の意向で本人達負担っていうのが望ましいのだろうけど、
弟さんも忙しいし、あまり複雑に考えないで、お嫁さんの夢は夢でかなえ、
親達の期待は親達に応えてってだめかしら。
お嫁さん側も自営で、親側の取引先の招待客とかもあるみたいだし。
双方の親御さんの予算が許せばですが。
そもそも弟さんの激務は、妻が把握しててしかるべきなのにね。
月1度あるかないかの休日で、弟さんの体を心配してないのかな。
それでも全部自分がやるって言ってる弟さんも、なぜそんなに嫁に
弱いのかしらん。
いらぬ板ばさみも大変ですよね。がんばってください。
- 278 :名無しさん@HOME:04/04/22 02:44
- 弟さんも親離れしてないし、お母さんも子離れしてない。
Aさんも、自分の親から親離れしてないし。
子供が子供同士結婚して、それに周囲が心配そうに口出ししてる気がする。
能力を超えた結婚式ならしない方が良いよ。
弟さんの髪が無くなるといっても、遅かれ早かれ無くなるんだから。
逆を考えて見て。
夫婦の生活に、旦那の姉が口を出してきて良い事なんて一つも無い。
見守るだけにしましょう。
そして具体的にヘルプを求められたら、その事だけを確実にやってあげればよい。
「何をやってあげられるか」というのは、すべての人の自立を妨げます。
- 279 :262-267:04/04/22 02:59
- >>277
お披露目をわける・・・いいですね〜
弟に相談されたら、こんな方法の人がいたよと話してみます。
結婚式用予算として、入籍前には貯金をしていたらしいのですが
開業資金に半分以上持って行かれたそう。
Aさん曰く、どうせご祝儀貰えばチャラだから、その前借なんだそうです。
万事こんな感じで、自分の都合のいいことに関しては弁が立つ上
色眼鏡で見ている私も脱帽する美人さんで、面食いの弟はベタ惚れなんです
尽くされて当たり前の人生送っている女性なので
夫の体を心配なんてしない。「大人なんだから自己管理」と放置されてます。
本人が好きで選んだ人生なので、こと夫婦間の事柄については静観してます。
>>278
子供が子供同士で結婚、ズバリそうなんですよね
夫の姉が口出ししたって良い事なんて一つもない
その通りなので、弟や母の愚痴を聞いてイライラは募りますが抑えています。
あ・・・なんか問題の突破口が見えてきた気がします!
弟とAさんの件はもう考えない。残るは実母のことだけとすると
愚痴の内容をまじめに聞くから、私のストレスが溜まっているのかー
「流す」修行が足らないんだな。と、今ちょっと自省しています
- 280 :名無しさん@HOME:04/04/22 08:31
- >本人が好きで選んだ人生なので
これが、すべてを物語ってるんでは?
娘としては、母がバカな事をしているのを止めたいし、
姉として、弟がバカな選択をし、自滅するのも助けてやりたい
そういう気持ちは分からなくない。
けれど、それを実際に行動に移すのは傲慢ってものでは?
お母さんも弟さんも大人なんでしょう?
それに、忠告して逆恨みされるのもバカらしくない?
余計な口出しでAさんに嫌われ、弟夫婦に絶縁されて初めて、
お母さんは、あなたの正しかった事を知るでしょうし、
弟さんは、自分で自己中な女性に尽くす人生を選らんだんだし
- 281 :名無しさん@HOME:04/04/22 09:00
- こういうと無責任だけど、もう262は手を引いて、
一切を問題の主要3人に任せて、放置した方が良い。
262が関わろうが関わるまいが、結婚後も何かともめるはずだよ。
その度に火の粉をかぶらされ、しなくていい火傷する必要はないよ。
もうボヤの段階は終わったんだよ。
今後は周囲へ延焼して被害拡大しないよう、、
一軒だけ焼けるようにと考えた方がいいと思う。
- 282 :名無しさん@HOME:04/04/22 10:11
- ちょっと実母さん、「片親なんだから私ががんばらなきゃ」的思考に
陥っているような気がします。
さらに伴侶を亡くされてできた空白を弟さんの結婚式という形で
必死に埋めようとしてるのでは?
愚痴を聞いて戒めたりするより
「そんなに気張らなくていいんだよ。」
「弟もお母さんのおかげで結婚できるぐらい立派になったんだから
もっと信頼しよう、任せよう」
と実母さんを楽にしてあげてはいかがですか?
長年連れ添った夫を亡くすのは想像以上に辛いと思います。
- 283 :名無しさん@HOME:04/04/22 10:19
- 弟夫婦が本当にうまくいってるかどうかのほうが心配だな。
結婚準備の貯金を全部開業にあてたというけれど、弟さんの貯金にまで手をつけてないだろうか。
そっちの火の粉がふりかからないように注意したほうがいいかも。
- 284 :名無しさん@HOME:04/04/22 10:37
- 262さん
実母さんは、更年期のことでお医者さんにいってらっしゃいますか?
飲んですぐ効く薬はないにしても
気分的によくなる処方をしてもらえるかもしれません
- 285 :名無しさん@HOME:04/04/22 15:00
- >262
いっさい手も口も出さず、放置しておきましょう。
3方丸く収まる方法なんてありませんよ。
- 286 :名無しさん@HOME:04/04/22 17:16
- >>285
手も口もお金も出さず、だよね。
- 287 :262-267:04/04/23 00:14
- レスありがとうございました。
>>280
傲慢。自分でも、その通りだと思うので、行動は何も起こせず
だけど、愚痴の吐き出され場所になってるのが今の状態。
もう、忠告も意見もしないで「はいはい〜」と聞き流していきます。
>>281
延焼。一番心配なのはそれですね・・・更年期障害の症状らしいのですが
突発的に耳が聞こえなくなったり、急に動悸が激しくなったりして動けなくなると
弟の結婚式問題に関係なく、昼夜問わずSOSが入ります。
そんなに頻繁ではありませんが・・・(月に一度あるかないか)
もしも倒れられたりして、介護が必要になったら
経済的には心配はありませんが、介護施設が少ない地域なので
私の身体負担が増えそう。自分の家庭を犠牲にしないためにも
もうちょっと気持ちに余裕を持って、母を受け入れる努力はしてみるつもりです。
- 288 :262-267:04/04/23 00:15
- >>282
亡父は碌に家に寄り付かない道楽者でしたが
どこかにいるのと、もう帰って来ないの違いは大きいようで辛いと思います。
何かあるたびに「片親だからって舐められちゃいけない」と気焔をあげるも
心身がそれについていっていない様子。
楽になれるよう、もう少し労わりの気持ちも忘れないようにしたいと思います。
>>283
夫婦仲。今のところは大丈夫だと思います。
「僕が彼女を支えないと、どうしようもない人だから」とか言ってましたし
振り回されていることも、今の弟には妻に対する愛情表現みたいだし・・・
開業資金は弟の結婚式用貯金から、夫婦だから共有財産!と言われて
差し出したそうです(バカな男です)Aさんの親が出資するはずが
丸々資金提供するほどは娘に甘くなかったようで、足らない分を補填したらしい。
今後はどうなるか・・・その辺は無関係な立場なので心配していません。
>>284
母は、癌を患ったことがあり、主治医の元に定期的に通院していて
更年期障害の診断もそこで頂きました。
色々お薬は出してもらっていますが、既往による制限があるため
効果的なお薬の処方は難しいみたいで、対処療法に限定されています。
>>285-286
私自身は、お金は元々出していませんが、というか無い袖は振れない・・・
手も口も出せないと思うからシンドクなるのかなと、レス読んで思いました。
丸く治まるとは到底思えないので、結婚式が終わるまでか、
更年期障害が落ち着くまでの期間限定と割り切って
母の攻撃が弟夫婦に向かわない程度に愚痴を聞いて(聞き流すようにもして)
溜まるストレスは自己処理に努めてみます。
サービス期間が終わったら、後は勝手に嫁姑バトルでもなんでもやってくれということで。
- 289 :名無しさん@HOME:04/04/23 17:06
- 最終段階へ来てしまった方、永遠に安全地帯にいたい方へ。
細菌 ウイルス 遺伝子組換物品 オーダーメイド応相談。
HPリニューアル記念半額セール実施中
http://chemical-eyes.net/
(旧パーフェクト・メソッド)
- 290 :23:04/04/24 16:59
- 以前は大変お世話になりました。
あの後、彼と何度か話し合い(主に電話でですが)、やはり結婚に対する
考え方があまりにも違うので、別れる事にしました。
しかし、彼のほうはなぜ私がそのような気持ちになったのか
何度説明しても理解できないようで、先週の日曜にはアポなし訪問をしたようです。
(私は仕事で不在。マンションの管理人さんが玄関の前で待っている
彼に気付き、後で教えてくれた)
その後も、毎日2〜3回の電話や5〜6通のメールなどに嫌気が差し、
私は携帯電話の電話番号を変え、自宅の電話はナンバーディスプレイに
して、彼との連絡を絶ちました。
そしたら…書留で彼から手紙が届いたんです。内容を抜粋すると
「何で急に結婚をやめて、自分と別れる気持ちになったのか理解でけへん。
仕事にしても、家庭と育児と仕事なんてやったら、お前さんがしんどいだけやろ?
お前さんの為に、少しでも負担を軽くしてやりたいと思っての事やのに、
何でそこまでして仕事にしがみつくのか、自分にはわからへん。
同居にしても、今すぐとは言ってないし、お前さんが実家に里帰りしたい時は
好きな時に帰ってもええって、うちのおかんも言うてるんや。
好きな時に里帰りできるし、農業も手伝わんでええて言うてるのに、
何が不満なんや?とにかく、いっぺん会うて話がしたい。頼むから電話に出てな。
自分とお前さんは、価値観も似ているし、上手くやれると自分は思うてる。
とにかく、一生の事やし、話し合いでいくらでも解決でける筈や。
1〜3日にかけて自分はそっちに行くから、とにかく話し合いしよう?な?」
B5の便箋5枚に、ぎっしりと上記のような事が書いてありました。
とりあえず30日の夜から、同じ都内に住む従妹が自宅を空けるので、
申し訳ないけど、そこに避難する事にします。
そして、仕事の隙を見て引越をしたほうが…と思うので、不動産巡りにも
行って来るつもりです。
たいした進展ではありませんが、ご報告まで…
長文・乱文、失礼いたしました。
- 291 :名無しさん@HOME:04/04/24 17:12
- >>290
別れることに決めたんだ。良かった。
何度も話し合いをした上でも、まだ自分の非が理解できてない辺り、
本当に、見込みのない人だと思うよ。
もう、これ以上会っても本当にムダなだけだと思う。
相手が会ってしたい事ってのは、話し合いという名の、
説得、懇願、洗脳、脅迫…
別れる事に決めた以上、もうあなたの人生に無関係な人なんだし、
引越しをしてまで二度と会わない選択は正解だと思う。
大変だろうけどガンガって!
- 292 :名無しさん@HOME:04/04/24 18:36
- >>290
>お前さんの為に、少しでも負担を軽くしてやりたいと思っての事やのに、
>何でそこまでして仕事にしがみつくのか、自分にはわからへん。
何が問題って・・・・・この彼には「自分の負担を増やして23さんを楽にする」
という選択肢が一切無い事だよね。
それに、育児だって「自分のママンに手伝ってもらえば奥さんはラクになるはず」
と思っている。痛すぎだ。それに「仕事が好き」という女性がいることがわかって
ないから、あなたが仕事を続けたいといっても理解してくれないでしょ。
(馬鹿にしてるからね)
- 293 :名無しさん@HOME:04/04/24 18:49
- 続き。
彼とご両親が思っている「同居はいずれ」のいずれって、いつだろう・・・
同居っていう大変な事を明確にしていないでしょ。
なし崩し的に同居させようという気がマンマン。
大体、農家本家長男の嫁が、お盆や年末年始に里帰り出来る筈が無い。
したら・・・鬼嫁だよ。
そんな田舎だったらスーパーだって三が日は休みだろうし、買いだめして
膨大なお客さんを裁く為の料理も自分たちで作らないといけない。
ちょっと外出しても携帯の圏外だから、留守にも出来ない。
それに「本家だからこっちからあいさつ回りに行かずにどーんと構える」
って事は、分家は手土産もってごはん食べに来るだけだけど、本家はそれを
もてなすって事だからね。
- 294 :292:04/04/24 18:53
- 続き。最後です。改行エラーが出たので文章をつないだので読みにくいかも。
彼が良い人だとしたら、本当に本家の嫁の大変さをわかっていない。
親とずっと一緒に暮らしているのに。。。
ってことは、将来あなたがいくら「大変」と愚痴をこぼしても「ママは普通にこなしていたのに・・・どうして出来ないの?」って心底不思議そうに思われるだけだよ。それに、妹さんも毎回帰って来るだろうしね・・・
それに、「養う」ってどういうことだ?(>>52ね)
農家の長男の本家の嫁を「のんびり家にいる」と考えている旦那とは結婚すると地獄が待ってますよ。いや、マジで。
育児を口出しされて、タンスの中を覗かれても「お袋がやってくれるんだから、嫁子はのんびり甘えておけばいいんだよ」
というタイプの「 や さ し い 」旦那の予感・・・・・
もし、彼があなたを正面に据えて
「農家の本家の長男の嫁で正直大変だと思う。同居もあると思う。年末年始も大変だと思う。
でも、おまえが仕事を続けたいという気持ちは尊重したいし俺も出来るだけの事をするから、ついてきてほしい」
「年末年始やお盆なども、もてなしがあるから帰れないかもしれない。お袋を見てもとても大変そうだった。
でも、時期はずれるかもしれないけど必ず毎年長期に帰省はさせてやる。
同居は気苦労も多いと思うけど、おふくろ達と意見が違ったらおまえの味方を必ずするから」
というタイプなら、全然違うと思うけどね。
「のんびり出来るじゃん。仕事もやめて。やしなってあげるよ。」なら、このスレの住人だけでなく、友達両親勢ぞろいで反対するよ。
決断、おめでとう。
携帯などは一つは手段を残しておいた方が良いよ。全く切ると未練が残るかもしれないから。
彼が言えば言うほど馬脚をあらわしてくる様を冷静に見つづけたほうが未練が残らないと思います。
(意思が弱いタイプならお奨めできませんが)
でも、10年後にこの一連のスレをプリントしたものを読み返すとぞーっとして「別れて良かったー」って思えるくらいの彼ではありますな。
- 295 :292:04/04/24 18:58
- 書き忘れました。しつこいけどすみません。
>話し合いでいくらでも解決でける筈や。
というのもすごい怖いですね。彼は
「自分が変わること」は何一つ提案していません。全部話し合ってあなたに理解してもらうつもりです。
「おまえが○○することは許してやる」
「おまえが実家に帰省することもお袋は許している」
「おまえが仕事を辞めたらやしなってやる」
「農業は手伝わなくても良い」
ばっかり。どうしていい年した大人が旦那に一つ一つ許してもらう必要があるんだろう。
まずお互いの意見やライフスタイルの目標があって、それを支えあいながら生きていくのが
結婚です。まず同居や農家があって、それを手伝わなくても許してあげる、帰省してもいいわよ、
なぁんていうのが結婚じゃないよね・・・
それに、ここまで真剣に別れを年頭においた話し合いでも、「別れを告げた理由そのもの」が
わからない彼だと・・・結婚したあとの心細さなぁんて絶対にわかりませんね。
- 296 :名無しさん@HOME:04/04/24 19:30
- >>23サン
おめでとう〜(´▽`)気になってたんだよ。
>292サンが頑張って書いてくれた意見に同意です!
そーいう男に限ってしつっこいんだよね。くれぐれも気をつけて!
- 297 :名無しさん@HOME:04/04/24 19:54
- 相手はもう23さんを逃したら後がないから必死なんだと思う
もうストーカー化し始めてるみたいだから気をつけてね
- 298 :名無しさん@HOME:04/04/25 01:58
- >>297
確かに少しだけストーカーっぽくなってるね。
まぁ、この先出会いも少なくなると思ってるだろうし、何しろ条件が
悪いのは本人も重々承知だから、しつこくて当たり前とは思うけど。
>>23さん、でも別れる事に決めて良かったよ。本当に。
23さんと彼は結婚生活の山あり谷ありを一緒に乗り切れないと思う。
彼がボーッとし過ぎ。
私は兵庫県の田舎(まわりは農家が多い)に嫁いで、ここで出来たママ友
に話を聞くけど、やっぱりみんな大変みたいです。
ママ友達は神戸や大阪(出身も)でご主人と知り合って、
結婚してこの土地に来たけど、
「正直言ってこんな生活なら結婚をもっと真剣に考えたのに!」
と言っている人が殆どです。
うちはたまたま農家じゃなくて同居もしてないけど、やっぱり、
お姑さん達とうちの親達と比べると考え方に違いがかなりあります。
田舎は遊びに行く所も少ないので、エステやカフェとかいうのは
テレビや都会にいる人の一部の人達だけが行っていると思っているようです。
生活全てに関して「違い」というのがあります。
結婚前は「好きだから一緒になりたいから少々の苦労はいいわ」と
思っていても、日々に埋もれてしまって「こんな結婚ならしなきゃよかった」
と、考える人も多いようです。
私も彼女達(ママ友)の立場なら耐えられるか疑問です。
- 299 :298:04/04/25 02:00
- つづく。
何だか、自分の言いたい事ばかりでまとまってなくて申し訳ないですが、
>>292さんのまとめてくれた意見を改めて心に刻んで、
彼との別れを乗り切って下さいね。
一時の情に流されないで下さいね。
結婚するのは簡単ですが、離婚はとっても難しいです。
それでは、うまくいくように祈ってます。ガンガレ!!
- 300 :名無しさん@HOME:04/04/25 02:58
- >288
>サービス期間が終わったら、後は勝手に嫁姑バトルでもなんでもやってくれということで。
うん、それでいいと思うよ。今は実母さんが大変な時期だからしょうがないけどね。
それさえ乗り越えたらあとは本人達の問題。
大変だろうけど、期間限定で頑張って下さい。
- 301 :名無しさん@HOME:04/04/25 11:39
- >290
別れる決心オメ。
引越しはGWまでにしたほうがいいよ。
共通の友人関係には転居先は当分内緒ね。
職場のほうに彼から連絡が来なければいいけど
そこらへんも対策たてといたほうがいいよ。
がんばってね。
- 302 :名無しさん@HOME:04/04/26 10:43
- おめ!
- 303 :262-267:04/04/26 11:07
- >>300
ありがとうございます。
期間限定と思ったら、少し肩の力が抜けた気がします。
昨日、実母から電話があって「期間限定・期間限定。今だけ今だけ・・・」と心で呟いて
前よりは聞き流せたと思う。真面目に聞いてって怒られたけどスルーしていきます
- 304 :名無しさん@HOME:04/04/27 16:46
- 相談です。
夫婦共働きで数十年。
生活にかかるお金、貯金は全て夫名義。
二人で働いたお金ですが、全てが夫名義なんです。
今は働いてないのですが、今までの分をきちんとわけたいのです。
話し合いに応じてもらえないのです。
離婚や別居をする訳ではないのに、財産を分けるような事は無理なんでしょうか?
当然銀行のカード等も夫がもっているので生活費などは夫からもらいます。
でもこのままじゃ何を買うにも夫からもらわなくてはいけない。
それが窮屈なんです。
自分の物を買おうとしたらいい顔はされないし。
法的になんとか出来るならそうしたいくらいなのですが・・・
何か解決法はないでしょうか?
- 305 :名無しさん@HOME:04/04/27 16:51
- >>304
ていうか、あなたの稼ぎはあなた名義の口座に振り込むようにできないの?
普通の会社だったら、本人以外の名義の口座に振り込んだりしないと思うけど。
- 306 :304:04/04/27 17:12
- >305
レスありがとうございます。
今は働いてません。
実は両親の話なんですが・・・
二人とも年金を貰っています。
だから食費や光熱費は父が出しているのですが、今回母が入院をしまして・・・
入院費、これからも治療が必要な為治療費等は自分の年金から払えといわれました。
母の病態を考えると年金ではとても足りそうにないのです。
それで今の貯金の中にある母の稼ぎ分をきちんと分けたいのです。
- 307 :名無しさん@HOME:04/04/27 17:24
- >>306
全然話がわからんよ?
とりあえず、あなたと夫のはなしではなく、あなたの両親の話なんだよね?
それで、父親が母親の治療費を出さないと言っているの?なんで?
もしかして、父親は貯金を使い込んでたりするの?
- 308 :304:04/04/27 17:35
- >307
書き方下手ですね、申し訳ありません。
これは私の両親の話です。
父は母の入院費も治療費も出さないと言っています。
貯金を使い込んではいないようです。
子供の私たちからみてもケチな人なので・・・溜め込んでいる(そんな大きな額ではないと思うのですが)
母はこれから先もリハビリを含め治療が必要なのでお金がかかってしまいます。
私には子供が二人居るので母の治療費を全て出せるほどの余裕はないのです。
- 309 :304:04/04/27 17:37
- 父に「母と二人で働いたお金なのに何故父一人で握り締めているのか?」と話しても取り合ってくれません。
- 310 :名無しさん@HOME:04/04/27 18:11
- >>304
悪いがお母さんには同情できないね。
年金を貰ってるとすれば、既に60代かな。
30年以上も夫婦をやってて、
しかもその間、自分の収入もあったのに、
夫に搾取されるままになってたわけでしょ。
そういう人の事をヘタレという。
- 311 :310:04/04/27 18:14
- 上だけじゃなんなんで、解決策。
お父さんに、必要な治療費も出さないのは悪意の遺棄って事で、
お母さんが離婚請求を出したら、問題なく認められる。
離婚する際には、財産分与って言って、
結婚中に作った財産は全て等分に分けなければならない。
また、離婚の理由が理由なので、慰謝料が発生する。
治療費をケチって払わなければ、
結局、とても損をする事になるけどいいの?
という風に話を持っていけばよいかと。
まあ、法的根拠などの詳しい事は、法律板で相談して固めた方がいいけどね。
- 312 :名無しさん@HOME:04/04/27 18:33
- >>304
父は母の年金だけでは治療費がまかなえないことの代替案として何を提示しているの?
非常手段ではあるが、「父の財産はゆくゆくはわたしたちのもの」と思って、今だけあなたが
立て替えておくことはできないかな。
あと、父に何かあっても一切看病しないぞ、と脅しておくのも手だ。
うちも去年、父親が脳内出血で手術して長い間入院してたんだけど、治療費の関係で
医者はまだ退院しちゃだめって思っててもとっとと出て行っちゃう人もいたみたいだ。
それでもしなにかあったらどうするんだと思うけどねえ。
- 313 :304:04/04/27 19:13
- レスありがとうございます。
>311
母は確かにヘタレです。
法的に出てもいいのか?って父に言ってみたいと思います。
・・・その前にもう少し詳しく調べないとダメですね。
ただ、母は脳に障害が残るかもしれないので離婚云々を切り出すか微妙です。
障害が残った場合、自分の意思表示がどこまで出来るのか、それを信じてもらえるのか不安です。
>312
代替案は何も出してきません。
父の財産ですが、兄に全て分与するつもりでいるようです。
で、その兄がまた守銭奴で・・・
金は貰うが面倒はみないようなことを言っていました。
父は私に「俺が病気になっても俺の面倒は見なくていい。」と言っています。
兄は面倒みてくれなそうだよ?いいの?
と聞いてもそれでも言いと言います。
母が病気な今の状態で子供である私が両親の離婚の話を出来るのでしょうか?
こういう話は法律板でした方がいいのかな・・・?
自分の父親ながら・・・いやになります。
- 314 :名無しさん@HOME:04/04/27 20:29
- >>313
民生委員って近くにいないかな?
ヨロズ相談受け付けてくれるよ。中には変なのもいるけど
後は、ソーシャルワーカーに相談とか・・・
法律云々って持ち出しても依怙地になるタイプっぽい
だったら、お上の要請で渋々でも
今の費用を出したほうがいいと思う
- 315 :名無しさん@HOME:04/04/27 21:23
- >>313
お兄さんに全部相続させるって言ってもね。
相続人が全員はんこを付かないと相続の書類は作れないよ。
でもって、父親が遺言書で兄に全部残したとしても、
それは全財産の半分までさ。
もし、生前に兄に渡していたとしても、
生前贈与してた分として差っぴける。
ちゃんと法律は勉強した方がいいよ。
世の中は勉強しない人間が損をするようにできているから。
- 316 :ちか:04/04/28 01:08
- 相談したいです。これは不倫ですか?心配しすぎですか?
私の彼は姉と姉の子どもと暮らしています。
私は、その「姉」が「姉」だと信じられません。
毎晩彼は電話をくれるし誰よりも私を幸せにしてくれます。
でも彼はその「姉の子ども」のパパ状態。
私は彼の家に止まって古いもう使われていないケイタイを見てしまいました。
彼のかと思ったらどうやら女性のケイタイのようでした。
彼からと確信できるアドレスからのメール。
私に出会う何年も前のメールでしたがあて先は姉の名前・・・?
「早く入籍したいね」「ママおめでとう」「愛してる」
などのコトバが綴られていました。
私はそのケイタイを見たことを言いました。
「私は不倫してるの?」
彼は「そんなわけない。不倫だったら子どもに会わせたり、
姉と子どもの住んでる家に連れて来てとめるわけないやろ?」と言いました。そのケイタ
イは「1年前に分かれた元彼女の」と。
元彼女と姉の名前が同じなの?
1年も前にわかれた彼女のケイタイを今だに充電するの?
(子どもの玩具だと彼は言い張った)
でも私が彼の家に来たりとまるのはいつも姉のいないトキ。
会社のひとや友人には私を「彼女」だと紹介してくれるのに、姉にはウソをついて「**
くん」とオトコノ名前を電話でもいっています。
よろしくお願いします!
- 317 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:16
- よくわからんが、確認したいのなら戸籍謄本を見せてもらえば?
- 318 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:21
- もしかして義姉かもね
- 319 :おせっかい:04/04/28 01:28
- >>316
貴方が彼と今後結婚でもしたいなら
調べるべきでしょうね。
その姉に直接聞く勇気があれば、深みにはまらないうちに何とかしたいですね。
- 320 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:30
- >>317
そこまで彼氏に言ってしまっていいものなのでしょうか?
>>318
そうですよね・・・でもそしたら近親相姦でそれはそれでまた悩み・・・はあ・・・
>>319
家に行ったらまたこっそり何かみるしかないのでしょうかね。
でもそれで決定打を見つけて問い詰めたら「また勝ってに観たのか」となりそうで・・
- 321 :おせっかい:04/04/28 01:32
- >>320
彼は貴方と今後どうしたいと言っているの?
結婚の話はあるの?
- 322 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:33
- >>320
どれくらいの付き合いかはわからないけど
その彼氏と結婚するつもりがあるのかな?
そして彼がどう思ってるのか聞いてみたら?
- 323 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:33
- 義姉なら近親相姦にはならないが
- 324 :ちか:04/04/28 01:35
- >>320
「結婚しようね」とか「子どもが出来たらしたいね」というようなことは
言ってくれますが、彼氏が21歳(社会人)、私が24歳(学生)なので、
現実としては疑問だらけです。
私の家にきたい、親に会いたいとは言ってくれますが、まだ親が入る関係ではないので、
とりあえずただの「交際相手」です。
レスありがとうございます。
- 325 :ちか:04/04/28 01:36
- >>322
私は結婚するなら彼がいいとは思っていますが、
年齢や環境(私が学生)を考えると今すぐどうこうという話にはならなそうです。
結婚の話をしたり私のことを「嫁」と言ってくれたりはしますが、
世の中には自分が結婚していることを隠して、
不倫する男性もいることを思うと疑わずにいられなくて・・・
疑いすぎなのでしょうか?
レスありがとうございます。
- 326 :ちか:04/04/28 01:38
- >>323
戸籍上、義理の姉、でもならないんでしょうか?
彼氏は母国語がポルトガル語なので漢字は一切かけません。
でも「姉」はふつーに達筆な漢字で、子どもの幼稚園なんかのメモをかいて
冷蔵庫にはっています・・・
- 327 :おせっかい:04/04/28 01:38
- レス番がわからん?>>320さんはちかさんなの?
- 328 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:39
- 1回彼が不在の時にセールス電話装って確かめてみたら?
- 329 :ちか:04/04/28 01:41
- >>327
ごめんなさい。
>>320もちかです。
ナマエ入れ忘れました。
>>328
自宅の番号は知らないんです。
でもその「みてしまった携帯」にあった「元彼女」の携帯番号は
電話帳から写してしまいました。
でも怖くて掛けられません><
- 330 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:43
- それは明らかに姉弟ではないような気が・・・。
そのお姉さんは幾つぐらいの人?
- 331 :おせっかい:04/04/28 01:45
- ちかさん 彼は外人さんですか?
今の状態では何も見えませんね。
貴方は彼を愛しているのですか?
貴方が本当に好きなら確かめるべきでしょうね。
自分の人生なんだから勇気を持たなくては。。。
遊びなら楽しい方がいいでしょうから恋愛を楽しむだけの事を考えるとか
- 332 :ちか:04/04/28 01:45
- >>330
彼は「25歳」と言っていて写真を見る限り、そんなカンジです。
怪しい点としては彼は携帯に姉と子どものプリクラを張っています。
ただ彼はブラジル人(日系)なので日本人以上に家族命みたいなところがあるので、
姉への愛情か、夫婦なのか見抜けません。
- 333 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:46
- >>326
ならないよ。義父と嫁、義母と婿という関係では配偶者と離婚または死別しても
結婚することはできないが、兄が死亡後兄嫁が弟と再婚することは法律上可能
彼氏は日系ブラジル人?
- 334 :ちか:04/04/28 01:48
- >>331
はい、日系ブラジル人で国籍を二つとももっています。
私は本当に彼がスキで結婚するなら彼以外考えられません。
それぐらいスキになってしまったのでここで信じてこの先裏切られたら
もう人間不信になりそうな気がして。
また彼の「独身言い分」としては、
「結婚してたり他に女がいたら、お前に付き合って1週間で10万円もする指輪かわないだろ?」
というのがあります。
確かに彼のお給料30万円のうち10万が消えたら、フツウ夫婦だったら怪しむ気もします。
が彼は仕事を休んで子どもの入学式に行ったり不安も多いです。
また家に呼ばれた際に勝手にものを見るべきでしょうか?
まさか探偵に頼んだりはしたくないし・・・
- 335 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:48
- 一夫多妻の国ではないの?
- 336 :333:04/04/28 01:49
- すでに日系ブラジル人と書いてありましたね、失礼しますた
- 337 :ちか:04/04/28 01:50
- >>335
ブラジルなので一夫一妻ですが、
ブラジルの婚姻事情が、
「父親のいない母と子だけの家庭は15.1%から17.8%に増加」(YAHOO出典)
らしいので、その「母と子」だけ=「姉と子」なのか、
ブラジルの家庭環境もよくわからないし混乱しています。
- 338 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:51
- なんらかの事情で義理の姉弟かも知れないね
彼はお姉さんを頼って日本にやって来たのかな
- 339 :ちか:04/04/28 01:51
- >>336
いえ、チャット状態にしてしまってごめんなさい
- 340 :おせっかい:04/04/28 01:53
- >また家に呼ばれた際に勝手にものを見るべきでしょうか?
それは良くないですね。
貴方が彼の家に行ったときそのお姉さんはいるんでしょ?
何気に 彼と将来結婚したいと言ってみたらどうですか?
反応を見るべきです。
今はやたらおかしな行動は止めた方がいいでしょうね。
- 341 :みさこ:04/04/28 01:53
- >>338
彼の言い分だと、
ブラジルにいたときに姉の旦那(元旦那、というときもあります)に、
お世話になったので姉に頭があがらない。
そして12歳の頃、家族で日本に移住したそうです。
- 342 :ちか:04/04/28 01:56
- >>338
いえ、10年ほど前に一家で日本に引越ししてきたようです。
>>340
いえお姉さんはいません。
面識もないし、お姉さんには私のことも話されていないようです。
お姉さんと電話するときは「しーっ」といわれます。
会社の人たちの前や友達の前で「お姉ちゃんが」とかは言っています。
- 343 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:58
- 妊娠しないうちに別れなさい
- 344 :名無しさん@HOME:04/04/28 01:59
- 「みさこ」なのか「ちか」なのかハッキリせい!w
- 345 :ちか:04/04/28 01:59
- >>344
ごめんなさい><
姉と共同でPC使ってるのでややこしくなってしまってww
- 346 :おせっかい:04/04/28 02:00
- >>342
そうですか?
ちょっと難しいそうですね。
毎日不安でしょうね。落ち込まないでね。
もう少し様子見て自分に勇気が持てるようになったら
突然に訪問してみるべきでしょうね。
貴方の人生ですから幸せも自分が切り開くしかないですよ。
もう少し落ち着いて今後の事考えてみましょうよ。
- 347 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:00
- 変な人が出てきたのでトリップつけます
- 348 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:02
- >>346
そうですよね。
家を教えて貰っているということは突撃もありですかね?
3時間ぐらいかかるのでいつも駅までは迎えに来て貰っています。
急に私が勝手に携帯を見て不安になって動揺して、
2ちゃんねるでこんなに相談してごめんなさい。夜中に・・・
そうですね、焦らないで様子を見ながら、も大切なことですよね。
少し恋愛熱を冷ましたいと思います。
- 349 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:03
- ちかさんはお姉さんに会った事はないんだよね?
で、電話で彼はちかさんを男の名前で呼ぶと。
…どう考えても二股男の常套手段だと思うけど…。
お姉さんと会わせてもらえばいいんじゃないの?
本当に「姉」なら会わせても彼には何も支障ないでしょう。
会わせて、って頼んだ事ないの?
- 350 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:03
- ブラジル人は家族の結びつきが半端じゃなく強いんで、
これだけでは何とも言えないな〜
「会社の人たちの前では」って言ってるけど、彼は学生じゃなかったの?
- 351 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:04
- だから妊娠しないうちに別れなさいってば
辛口の意見にも耳を貸すべきですよ
- 352 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:05
- >>348
「どうしたら信じてくれる?俺はちかに何したらいいかな?何が出来る?」
って言ってくれるんですが、
「姉に会いたい」というのは、怖くて勇気が出なくて・・・
フツウなら頼むものなんでしょうか?
- 353 :ちか:04/04/28 02:05
- ちかちかちっかちゃん
妊娠すると?
- 354 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:06
- 妊娠にこだわってるおまえはかすおか?w
- 355 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:06
- 疑いを持ってるならはっきりさせること!
こそこそと彼の物をみたりしないで堂々と聞けばいいじゃない
- 356 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:07
- >>351
別れるつもりはないです。
妊娠の話もたまに出ますが「今はまだ子どもいいよね」
とか「もし妊娠したら(結婚)しなきゃね」とかは言ってくれますが口だけなんですかね?
- 357 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:08
- >>355
かれこれ半年ぐらい「不倫ぽい!」って不安を言ってるんですが、
そのたびに「心配するな」「そんなん考えてる暇があったら勉強しろよ」
って真剣に言われます。
>>350
そうなんですよね・・・
日本人の私にはその家族の絆って全く理解できなくて(涙)
- 358 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:08
- >>356
別れるつもりはないっていうけど
もしもその「姉」が妻だった場合はそうするの?
略奪してでも結婚したいわけ?
- 359 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:09
- 肉便器そのものだと思うけど
- 360 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:10
- 盗み見をするぐらいなら戸籍謄本見せてもらったほうがマシだと思うよ
- 361 :おせっかい:04/04/28 02:10
- >>ちかさん
恋愛は楽しむものです。
不安だらけの恋愛はお勧めできませんが・・
貴方が今その姉の存在がある為に恋愛感情が嫉妬に変わっているようにも見えます。
まだお若いのだから冷静に考える事です。
日本人の男性の方が沢山素敵な人はいます。
自分を本当に愛してくれる人は不安など与えないと思います。
今日は ごめんなさい。落ちます。
また明日来れたら来て見ます。
- 362 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:11
- そんなに不安に思っているなら頼むべきでしょう?
一発で彼がウソをついているかどうかわかるんだから。
はっきりさせないまま付き合って、それこそ妊娠でもしてしまったら
取り返しがつかないでしょう。
怖がっている場合じゃないと思うよ。
…それに、ちかさんに「どうしたら信じてくれる?」って言っておきながら、
姉と会わせない彼が不思議。
会わせて、戸籍見せて、っていくらでも信じてもらえる手段があるのに
なぜそうしないんだろうね?
- 363 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:12
- 何かプレゼント貰ったりしたの?
- 364 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:12
- あんまり恋愛経験がないのかな?
なんか恋に恋してるって風にも思えるけど
- 365 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:13
- この手の質問はどちらかというと純情恋愛板あたりのほうがいいんじゃないかなあ
- 366 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:14
- >>358
妻だったらすっぱり縁切ります。
ただ今の状態ではということです。
>>359
と私も思ったのですが、
過去の男性の中で一番愛してくれているのを感じるので、
うーんとオモウんですよね。
彼は外国人というだけでもてるからセックスだけしたいのなら
私(3時間もかかる距離)じゃなくても、近場の子とするだろうとも思うし・・・
- 367 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:15
- >>364
付き合った人数12人
セックスした人数9人
私の年齢24歳なので、まあそんなものかなと思いますが分かりません。
>>365
そこでここのスレを紹介されて来ましたw
- 368 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:16
- え? ここに誘導? ……
- 369 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:16
- >>363
彼のお給料は30万(月給)
付き合ってすぐ10万円の指輪を買ってくれました。
あとはまあフツウにデート代負担ぐらいですかね。
- 370 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:16
- >364
というより、怪しい事は見ないようにして
無理やり信用しようとしている感じだね。
でもあまりに彼が怪しすぎて信用しきれない感じ。
家族愛が強いなら、真っ先にちかさんを家族に紹介して
家族ぐるみのお付き合いをしていると思うんだけどねぇ。
- 371 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:17
- 一度自分の親に会ってもらったら?
- 372 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:17
- >>361
遅くまでありがとうございました。
不安も一番与えられていますが、
幸せも過去の誰よりも与えてくれるので失いたくないというのが本音です。
もしそれがブラジル人の文化ならばそんなのが原因で別れたら後悔しそうで・・・
>>368
はい。
純情掲示板の相談板にかいたら「ココ向け」ってここのスレが書いてました
- 373 :おせっかい:04/04/28 02:19
- >>367
ずいぶん経験がおありですね?
それが普通なんでしょうか・・・
やっぱ寝ます。
- 374 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:19
- 彼がなぜ自分を男友達のように扱うのか聞いたことないんだろうね
- 375 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:19
- >>370
父親に会わせたいとずっと言われていたのですが、
私は付き合って3年ぐらいするまでは親はいい!と思っていたので、
「私は無理!いい!」とひたすら断ってしまいました。
今思えば会っていれば良かった・・・
>>371
ずっと私の親に会いたいといっているのであわせるのは簡単ですが、
親にあわせて不倫だと分かったら怖いのです
- 376 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:19
- >>374
姉の生活費、家賃を負担しているので、恋人を紹介すると姉が嫉妬するそうです
- 377 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:20
- >372
だから、何をしたら信じてくれる?ってせっかく言ってくれてるんだから、
戸籍みせてもらうなり姉に会わせてもらうなりしたらいいでしょう?
なぜそれを躊躇しているのかなぁ。
本当に姉ならば、そうしてもらっても
彼との仲がどうこうなることはないでしょう。
- 378 :おせっかい:04/04/28 02:21
- >>372
そうですよ。後悔しないように勇気を持つ事ですね。
おやすみなさい。
今日はもう寝たほうがいいよ。
- 379 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:21
- >>377
禿しく同意!
- 380 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:23
- 姉に会わせて貰えないでしょう。だってあなたは姉の留守に
家に上がりこんでヤッテル立場なわけでしょう?姉がしったら
あなたにいい印象は持たないよ!
- 381 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:23
- >>370
うーん
不倫で家に呼ぶというのが考えられないので信じられる面があるというのも事実です
- 382 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:25
- >姉の生活費、家賃を負担しているので、恋人を紹介すると姉が嫉妬するそうです
将来結婚したら「姉」の生活の面倒はあなたも一緒に見るわけ?
- 383 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:25
- >>381
ギタンをごらん
私の知ってる男は嫁のいないとき
平気で彼女を連れ込んでたよ
- 384 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:26
- >376
はぁ?なんだそりゃ?理解できない…、っていうか怪しい…。
じゃあ戸籍を見せてもらえばいいよ。
一緒に市役所なり何なり行って取ってきたら?
10分もかからないよ、疑惑が晴れるまで。
彼には見たら安心できるからそうして、って言えばいい。
どうしたら信じてくれる?って聞いてくれているんでしょう?
やってもらおうよ。
- 385 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:27
- >>382
見るに決まってるぢゃん。な、ちか?
- 386 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:28
- 怖いからって確かめもしないでズルズルしてて
引き返せなくなったらそうするの?
もっとしっかり現実に目を向けた方がいいよ
- 387 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:28
- とりあえずまずは貴女の疑惑を否定する方向で意見を述べさせて頂きます。
形としては訳あって離婚、又はシングルマザーの姉と同居という形ですよね
>でも彼はその「姉の子ども」のパパ状態。
(´・д・)もしヨワゴシが同じ状況になれば自分のお姉さんの子供なのですし、父親がいないのだから
尚更、父親代わりに可愛がると思います。
>でも私が彼の家に来たりとまるのはいつも姉のいないトキ。
(´・д・)直接的な表現で申し訳ありませんが泊まりとかになればSEXもしますよね・・
同居人の居ない時を選んで貴女に来てもらうほうが気兼ねがないからだと思います
貴女にとってもです。
>会社のひとや友人には私を「彼女」だと紹介してくれるのに、姉にはウソをついて「**
くん」とオトコノ名前を電話でもいっています。
(´・д・)仮定の話ですがもし、お姉さんが経済的にも彼氏さんに助けてもらってるなら
正直、彼氏さんと貴女が交際=結婚=自立=共同生活不可=の図式は非常に困るわけです
そういう不安を感じさせない為に、彼氏さんはあえてお姉さんには自分に交際相手(貴女)の
存在を隠しているのかもしれませんよ。
ここまでは好意的に、こうあって欲しいと願っての推論です。
どうにも不自然なのは携帯ですね・・・
その携帯のメールが貴女の想像通り彼氏さんがお姉さんに宛てたメールだとすれば・・
一つ疑惑が湧けば全てが怪しく思えてしまうものです・・
もう少し冷静に状況を見てください。
今の時点で黒と断言するには決定的な証拠に欠けます・・
- 388 :ちか ◆5ljF3Mx8L. :04/04/28 02:31
- 皆さん本当にきつい意見や親身な意見ありがとうございました。
長々とお話して頂いてそれだけでも気分が少し楽になったし、
彼が「どうしたら信じてくれる?」と言ってくれている以上、
一人でモヤモヤなやんで悲しんで彼を疑っていくよりも、
皆さんの仰る通り、戸籍なり何なり独身だという証拠を見せてもらうか、
姉に会わせてもらうしかないですよね。
考えてみます。そして彼と明日ちゃんとまた話してみます。
ありがとうございました。
どんな結果になってもまたきちんと報告します。
- 389 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:32
- >>383
ギタンって大鶴!?!?!ひょえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそだったね
- 390 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:36
- >>389
そないびっくりせんでもw
- 391 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:43
- >388
頑張ってね。
それと、はっきりするまで避妊だけはしっかりね。
- 392 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:44
- でもその「みてしまった携帯」にあった「元彼女」の携帯番号は
電話帳から写してしまいました。
でも怖くて掛けられません><
って書いてたよね。
うーん、そだなあ、子どもがいるならうるさいよね?泣き声とか。
だからその番号にかけてみたら?彼氏サンや子どもと一緒にいそうな時間に!
- 393 :名無しさん@HOME:04/04/28 03:47
- >>387
うちの旦那がまさにそれだったな。
旦那が毒の頃、一人暮らしをしていた家に、
子連れで離婚した姉がやってきて、
身の振り方が決まるまでの間、同居していた。
子供が一番可愛い盛りに同居したので、
いまだに、その子の可愛さは特別らしい。
もし、本当にその「姉」が姉であったとしても、
その甥だか姪だかの影ってのは消せないよー。
自分の子が生まれたって、最初の子(姉の子)の方が可愛いんだからさ。
- 394 :名無しさん@HOME:04/04/28 12:47
- >>393
自分の子より最初の子(姉の子)が可愛いなんてありえないけどなー。
自分に似てて、自分の愛した旦那なり妻なりに似てる自分の子の方がはるかに可愛いと思ったな。
でもやっぱり最初の子も自分の子みたいな気持ちはずっとあるだろうねぇ
- 395 :名無しさん@HOME:04/04/28 13:02
- >>383
ギタンやカワサキは「既婚だ」と言った上で女を連れ込んでる
んだから、
ちか痰のシチュエーションみたく、
既婚を隠してるんだか独身なんだかワカンナイのとわ違うんぢゃね?
- 396 :名無しさん@HOME:04/04/28 13:08
- >>350
>>324
- 397 :名無しさん@HOME:04/04/28 13:08
- ちかちゃん?
- 398 :393:04/04/28 13:56
- >>394
子育ての話をしていて、事ある毎に、
「姉の子」の話が出てくるワケよ。
当人は自覚してないと思うけどね。
普通、夫が昔の女の話をどうこう言えば、
そしてそれが、あまりに頻繁な事ならば、
たいていの女はむかつくと思うんだけど。
でも、それが「姉の子」って当人にとっては肉親の話になると、
その無神経さに気が付かないらしい。
- 399 :名無しさん@HOME:04/04/28 15:55
- あやすいーブラジル青年はかな〜り美形の予感。
- 400 :名無しさん@HOME:04/04/28 23:48
- >>394
父親がいないのが不憫だ、だから俺はこの子の父親がわり
みたいな思い入れはあるかもね。
肉親の子だから姿も少し似てるだろうし。
実姉妹の子だったら、今虐待で流行りのヨメのツレ子とも違って
前の男の影とかの確執もないので、まるごと不憫に思い込めるかも。
で、おなかの中で1年弱を一緒に過ごす母親と違って
自分の子への癒着具合がやや薄い父親は多い。
結果的に不憫な甥姪と自分の子への情がそれほどかわらないという
ケースも、ないことはなさそうかも。
- 401 :名無しさん@HOME:04/04/29 02:48
- >>399
気になるよねブラジルセーネンー!!
それだけややこしい恋愛事情なのに別れないってことはやっぱそうなんですかねーーーーーーーー?
キャン><
- 402 :名無しさん@HOME:04/04/29 02:49
- >>400
ポジティブでいいね
今日はちか痰いないのかな
- 403 :名無しさん@HOME:04/04/29 06:10
- 友人の夫は、友人が出産で入院中に
自宅のアパートに女を泊めてたよ。
女性の物がるのを怪しまれないように妹と暮らしてるって言って。
ベビーベットを置いていたのも友人入院後すぐに、
彼女を連れ込むつもりで
押入れに片付けて準備万端だったそうだ。w
自分は結婚してるのに、相手の女の子には
「いつかご両親に挨拶しなくちゃね」とか
「もし妊娠した時は結婚しよう」なんて言ってたそうです。
バレる嘘を平気でつく奴は結構いるもんです。
- 404 :名無しさん@HOME:04/04/29 09:23
- チカちゃんまだぁー?
- 405 :ちか:04/04/29 13:40
- ちかです。
あれから彼とは距離を置いています。
まだ2日ですが・・・
このスレッドはずっと見ていました。
>>403 さんの書き込みを見てやっぱりありえるなと思いました。
ただ私の場合は子どもにも毎回のように会わせているし、
子どもの前で性行為をするなんて良心は痛まないのでしょうか?
また、彼は20歳ですが、夜はサッカーの練習に出かけたり
祝日もサッカーの試合で家をあけることも多々あります。
子どもが二人もいたらそんなことはとても出来ないような気もします。
(サッカーの雑誌にたまに名前が載っていたり、
私も練習場にいって仲間や先輩に会ったことがあるので、サッカー関連でウソがあることはないです)
早く彼と話したいのですが、
出産から5日たったので今日か明日あたり姉が退院してくるので
ますます彼は育児におわれなかなか私とゆっくり話す暇もないし
(姉に私を隠している以上姉の前でデンワはしにくいでしょうから)、
「会った時にちゃんと話そう」っていうのが誠意なのか逃げているだけなのかも
分かりません。
密かに探偵や興信所にもメール相談をしていました。
やっぱり怪しいようです。
5万〜8万で婚姻関係や彼らの関係は簡単に調べられるようですが、
そこまでしなければいけない相手と交際?
そこまでしなければ信用出来ない相手と交際?
なんてバカらしいので、彼に直接「住民票が見たい」と言いたいのですが・・・
- 406 :みさこ:04/04/29 13:52
- >>403
やっぱりそういうことってあるのでしょうか?
その方は何歳ぐらいの方ですか?
子どもがいることを隠しているのと、私の場合は全部オープン(性行為の時ですら)
な違いから、うーんとも思いましたがやっぱり疑うことも大切で、
何げなしにコトバだけを全部信じちゃいけないなあって思いました。
ずっとずっと付き合いだした当初から、
「ちかの親に会いたい」とか言われていて「親はまだ!無理!」というと
「じゃあ家に行かせて。俺の家にちか何回も来てるしちかの家に行きたい」
とずっとねばってたんです。
私の母親とも、軽いジョブ程度ですが、デンワを通して話したことはあり
存在はお互い知っているんです。不倫や浮気しているなら、
愛人の親なんかと話しませんよね?
そんなの不倫や浮気だったら私の親が怒鳴り込むとか裁判おこすかも、
ぐらいのことはいくら不倫や浮気を軽軽しくするバカでも考えると思うし(涙)
- 407 :名無しさん@HOME:04/04/29 13:54
- >>406
激しく同意ー!!
だけど、みさこん家の子供はまだちっちゃいからいいけど
ちかだって身長なら平均以上だし、難しいな、とは思う。
- 408 :ちか:04/04/29 13:58
- >>406
すみません、>>405も「みさこ」ではなく「ちか」です。
クッキーか何かに記憶されているのかずっと「みさこ」表示なので
ちかに書き換えるのを忘れるとそのまま記載されてしまいややこしくてごめんね。
身長・・・???
- 409 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:22
- >ちか
会えないときにあれこれ考えると体に毒だよ
天気もいいし、無理にでも外に出てぱーっと遊んできなされ
- 410 :ちか:04/04/29 14:27
- >>409
ありがとーーーーーーーーーー涙が出そう
夜からオトコトモダチとパーッと行ってきます
ほんと情けないです私
- 411 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:32
- >>405
だから、メールでも何でもいいから「見せて」って言いなさいって。
うじうじ悩んでいるよりいいでしょう?
それと…。
>子どもの前で性行為をするなんて良心は痛まないのでしょうか?
って…。まさか、子供さんの目の前で性交渉してるの???
例え姉の子供の前でもそれはしちゃいけないでしょう?
- 412 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:41
- しねばいいのに
- 413 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:43
- >>403を書いたものですが、
友人の所の話は結構以前の話で、
当時20代半ばごろの事です。
友人夫の交際相手が、友人夫不在時に
突然尋ねてきて、友人が赤ん坊を抱いて
応対に出たところ、かなり驚いた顔をしながら
子供の父親の名を聞き、そのまま帰ろうとしたそうで、
そこを友人が引き留め家に入れ話を聞き、
真相がわかったそうです。
休日には友人やその子供(子供2人)は放置して、
交際相手の甥を連れて遊園地に出かけたり、
交際相手の親御さんとも交流があったそうです。
ですから交際相手の親御さんが大変ご立腹になり、
慰謝料を百万単位で請求され支払ったそうです。
厚顔無恥はいるのです。私自身も友人から話を聞き、
友人夫の嘘数々とそのあまりの酷さに、
この話自体が嘘じゃないかと思ったほどです。
ちなみに友人夫は、口が達者で泣き落としが得意です。
- 414 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:43
- >>411
そうですね、ただ今状況的に全くゆっくり話せず
3分程度の電話を一日に数回ということが多いので、
会ってゆっくりとなったのでそのトキにとは思いますが待てずにここに
来てしまう所在です。独自スレ立てるべきだと思ったのですが、
私のホストからは立てられなくて・・・・ごめんなさい。
子どもの目の前で性交渉は一度ありました。
勿論上半身は服を着たままで他も全部布団で隠してはいましたが、
子どもは私たちが飛び跳ねていると思っていて、
彼のおなかの上に飛び乗ってジャンプしたりもしていました。
- 415 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:44
- >>412
お前がなー
- 416 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:47
- >>413
それって結婚して何年もたってるワケ?
ふっつーにありえねえよな
ガキは何歳?父親不在を怪しまない年齢なのか何なのか
いきなり押しかけ、家ワカッテルんならちかたんもやっちゃえば?
- 417 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:57
- はーうちも旦那浮気してたらどうちよ
- 418 :名無しさん@HOME:04/04/29 14:57
- >>416
結婚2〜3年で、子供も年子で
まだ乳幼児だったので、友人自身、夫まで
手が回らずと言った感じでドタバタとしていました。
友人夫は育児には全くという程、不参加で自己中。
(でもセクースは要求する、それも俺様セクースを要求する外道)
休日も出かけて夜も遅く帰るので、友人も怪しいとは思いつつ、
乳幼児抱えて確かめる術もなかったところでの
相手の訪問だったそうです。騒動後に会ったときは、
ゲッソリ痩せ細り、泣くに涙も枯れ果てたと、
力なく笑う姿見て、友人夫を殴ってやろうかと思いました。
- 419 :名無しさん@HOME:04/04/29 15:01
- >>418
うちの旦那は結構育児協力してくれたけどなー
その場合は浮気の危機はまだ少ないって思っていい?
育児協力しないからきっと乳幼児つーいっちゃんかわいい時期にも情愛うつらずで
ベビーベッドかくして連れ込んでたんぢゃないの?
育児には男性もさせなきゃいかんよなあ
そんなにいい男なの?友人夫って・・・
何でそんな奴って分からず結婚したのかが謎
相手も何か気がついたから突然訪問したのかもね
うちも来たらどうしようか・・・・・・・・・まさかね
- 420 :ちか:04/04/29 15:03
- >>413
不倫と分かっていて交際していたら愛人が慰謝料支払いですが、
不倫とわからず騙されていた場合、愛人側が慰謝料を逆に貰うことってあるんですね
何だか強気になれました。でも本当に悲しい話ですね。
そのご夫婦はその後も離婚されずにうまくやっていっているのですか?
- 421 :ちか:04/04/29 15:04
- 私の話が長引いてすみません。
個人スレが立たなかったので代行依頼出してきました。
- 422 :名無しさん@HOME:04/04/29 15:16
- >>420
当時は子供も産まれたばかりだったので、
それがネックで友人は耐えたんですよ。
あれから年数経ちましたが、最近離婚に向けて
動き出しました。
慰謝料を取られた形になりますが、
相手(の親)が・・・運が悪かった・・・・とでも言っておきましょう。
>>419
私ら周囲は結婚は反対したんですよ。
ですが口達者と泣き落としで、友人は騙された感じ。
それに夫の母親というのも、口達者なので、
親子がかりで嵌められた感がありますね。
元々、友人夫は子供が好きではないみたい。
それこそ乳幼児期なんかは、
自分の遊び相手にならないから面白くないらいい。
自己中ですから、子供の目線に下りることができなし奴なんですよ。
子供好きで家庭サービスする奴でも浮気するのもいますから、
油断はしない方がいいですよ。
- 423 :ちか:04/04/29 15:25
- http://life3.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1083219643/
不倫?本気?信じていいの?
ということで立てて貰いました・・・
もしよろしければまた話聞いてください。
よろしくお願いします。
- 424 :名無しさん@HOME:04/04/29 17:56
- いろいろあってほとんど付き合いのなかった親が
生活保護を申請したらしく、うちに「扶養照会」がきました。
その書類にはうちの収入や税金、家族構成、学歴、心身状態などを
記入する項目があるのですが
こんなことまで書かなきゃいけないんでしょうか。
この書類をださないと生活保護受けられないのかと思うと
いくら憎い親でもそれはかわいそうだし・・・・
「扶養照会」がきたことある方いませんか?
どう書いたか教えてください
- 425 :名無しさん@HOME:04/04/29 20:28
- >>424
その書類を書いたら、親は生活保護を受けられるんですよ。月に10万円以上も。
医療費もタダになるし。
その負担をあなたが出来ますか?
もしかして、毎月20万近くの送金を続けていって「早くアボーンして」って思いませんか?
もしそう思うくらいなら、その書類に判をおして、「扶養できません」って言ってあげれば
良いと思うのですが・・・「だれが」「どのように」可哀想だと思うの?
その理由をまず書いてみて。
憎い親なら、より一層遠くで元気でいてくれたほうが良いと思うよ。少しは良い思いでが残るからね。
- 426 :名無しさん@HOME:04/04/29 20:57
- いや、424は親のために自分たちのプライバシーを
ここまで書かなきゃならないわけ?と言っていると思われ。
- 427 :名無しさん@HOME:04/04/29 22:40
- >>426
プライバシーをさらけ出したくないから、書類は出したくない
でも、出さないと保護が受けられないから親がかわいそう
という意味だと思うから、425の答えは至極まっとうだと思うが?
- 428 :424:04/04/29 22:57
- >>425 >>426 >>427
「扶養できません」と書いて送り返すつもりですが
収入や家族構成とかは書きたくないのです。
そこを空欄で出しても問題ないのかが知りたかったのです。
絶対記入しなくてはいけないのなら、書類自体返送したくないなあ
と思ったのですが、でも返送しないと保護の申請が受理されなかったり
保護の開始が遅れたりするかも・・だとしたら親がかわいそうだな
と思ったのです。
なんだかわかりにくい文章になってしまいまして申し訳ない
- 429 :名無しさん@HOME:04/04/29 23:00
- >>428
あなたの世帯の収入がわからなくて、あなたの両親に生活保護を
適用するかどうかをどうやって行政は判断するのですか?
もうちょっと落ち着いてください。
- 430 :名無しさん@HOME:04/04/29 23:06
- 書いたら申請が通らないくらい、たくさんもらってんだね
- 431 :名無しさん@HOME:04/04/29 23:57
- そういうことだね。
生活保護も税金からなんだからさ、
申請が通らないくらい収入があるなら
仕送りするしか仕方ないよ。
あなたが書類送らなければ保護開始が遅れるんじゃなくて
生活保護受けられないに決まっているでしょ。
いくら嫌いでも親は親。
そんなに憎いなら見捨てるしかない。
自分は何もしたくないから行政に何とかしてもらおうってわけにいかないよ。
そうじゃなくて単純に収入を書きたくないっていうなら
そんなの誰も気にしないよ、と言うしかない。
- 432 :424:04/04/30 00:16
- 収入が多くてその欄に書くと申請が通らなくなるから
書きたくないのではありません。書いても問題なく通る程度の年収です。
みなさんありがとうございました
- 433 :名無しさん@HOME:04/04/30 00:29
- >>432
親のためにすることなのになぜ家族のことを隠すんですか?
それも親孝行のヒトツだと思いますよ。
憎しみや色んなことがもしかしたらあるのかもしれないけれど、
情けはひとのためならず。(ちょっとせこいかな?)
頑張って決断だしてくださいね。
応援していますよ
- 434 :ちか:04/04/30 00:33
- 別スレで書きましたがお世話になったので、
ここでも簡単にご報告させてください。
不安や疑惑をいって大喧嘩したら
家族に会わせてくれることになりました。
ご迷惑おかけしました。
本当に話をきいてくださってありがとうございました。
私で出来ることなら何でもいってくださいね。
皆さんの幸せと健康を祈ってます^^
- 435 :名無しさん@HOME:04/04/30 00:34
- >>434
おめでとうございます。
良かったですね。
これで晴れて堂々と彼と一緒にいられますね。
- 436 :名無しさん@HOME:04/04/30 00:34
- >>429
イイコト言ったー!と思ったらフツウだった
- 437 :名無しさん@HOME:04/04/30 01:23
- >>434
よかたね
- 438 :名無しさん@HOME:04/04/30 07:23
- >>424
こっちのスレの方が
あなたの気持ちや事情を理解してくれる人が真面目なレスをくれると思いますよ。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1081461171/
- 439 :開店しました!:04/05/03 10:17
- 相談募集どうぞ!!
- 440 :開店しました!:04/05/03 10:17
- あげなきゃ意味ないな。
- 441 :名無しさん@HOME:04/05/03 13:47
- 家族で使っているパソコンで兄がエロサイトを見ています。
母親が「そういうモノを共用のパソコンで見るのはやめてくれ」と言い、
兄も承諾したようなのですが、どうやらまた見ているようなのです。
自分のパソコンで見るなら、ご自由にと思いますが、
共用のパソコンで見ていると思うと、やはり少し不快です。
やめてもらうには、どうしたらいいでしょうか?
率直に言ったほうがいいのでしょうか。
ちなみに兄は25歳、私は22歳です。
- 442 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/03 13:50
- >441
パソコンはどこにおいてある??
OSは何??
- 443 :441:04/05/03 13:51
- >>442
居間で、Winです。
- 444 :名無しさん@HOME:04/05/03 14:00
- >>441
辞めるのは・・・無理でしょう。
履歴の消し方とか、検索の消し方とかを言って
「見るなら他の人への不快感をなくせ」
と言ってあげるほうが良いと思いますよ。
どうしてそういうサイトを見ていることがわかったのですか?
- 445 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/03 14:04
- >>441
居間か・・・普通なら家族から見えるよね。
辛いかもしれないけれど男って物好きだからね・・・
OSがwinXPならパーソナル設定ができるんだけどね。
- 446 :441:04/05/03 14:06
- >>444
やはり履歴が残っていたり、
あとは自分がネットをやっていて、動画を見たりしたときに、
ソフトの中に再生リスト(ていうかコレも履歴?)が残ってるのを見てしまったりして。
履歴の消し方とかは知っていると思うんです。
実際、最近、履歴は消えているんですよ。
でも、その日の分がまるごと消えていたりでバレバレだし、
検索の方の履歴は残っていたりで、なんだかんだで分かってしまうんです。
兄はいつもはひとり暮らしなので、自分の部屋だけでそういうのはやって欲しい・・・。
実家に来ている時まで、そういうモノを見なくてもいいと思うのです。
あと、妹に単刀直入に「やめろ」と言われたらどんな気持ちになるでしょうか?
それもちょっと不安です。
- 447 :441:04/05/03 14:13
- >>445
XPです。でも、設定とかやっていないです。
上にも書きましたが、兄は帰省した時のみ、そのパソコンを使用しているので。
物好きってのはわかりますけど、家に帰って来て、
昼は何をするでもなく寝てて、夜に一人でそんなことをやっているのかと思うと、
なんで帰ってくるんだ、とか思ってしまいます。
ここは仕方ないと理解するしか無いのかなあ。
- 448 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/03 14:14
- >446
性格によるよ。
恥ずかしくなるやつ、怒り出すやつ、お前も見るかというやつ。
どんな性格よ??
- 449 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/03 14:18
- ネットのパスワードを毎回必要とするようにしてはどうかな??
もちろん兄さんには教えないようにして。
相談途中だけどちょっと用事で離れるね。
また後でいい考えがあったら、書いておきます。
失礼。
- 450 :441:04/05/03 14:21
- >>448,449
丁寧に有難うございます。
性格はどうなんでしょう…。
恥ずかしそうに、でも冷静を装って「そーか」とか言いそう。
今までオンナっけが全く無いので、プライドを傷つけそうで心配です。
パスワードはイイかもですね。
母親とちょっと相談してみようと思います。
- 451 :名無しさん@HOME:04/05/03 14:25
- >>450
XPなら、個人の設定ができるでしょ。
自分や家族の設定と兄の使う設定をわけてしまえばいい。
でもって、どうしても共用パソコンでエロ画像を見られるのがイヤなら、
兄用のアカウントを子供用に設定して、
保護者機能で制限するとかw
- 452 :441:04/05/03 14:34
- >>451
個人設定は、やはりやったほうがいいみたいですね。
この際だから、母と自分もわけて使おうかな。
子供用なんて出来るんですか?知らなかった…。
それは最終手段ですね〜w
でも、イイ手かもしれないです。母に相談してみよう。
ありがとうございます!
- 453 :名無しさん@HOME:04/05/05 02:07
- 相談させてください。
先日、ただ聞いて欲しいスレで書いた149です。
さんざん友達の相談に乗ったあげく、婚約者が出来たからと連絡が
なくなりました。同棲先の家電を教えてくれないならまだ我慢できたのですが、
連絡を取ろうとしたら、携帯、メルアドまで変わっていました。もちろん連絡なし。
実家はの連絡先は知っていますが…。
さんざん相談を受けて、旦那にも夜中の電話を許してもらって、
あげくにこの仕打ち。もう自分でも結論(切る)は出ていますが、
1つだけ気になっています。彼女は友達がいません。
結婚式には私が辞退したら友達は1人です。
それは結婚式を挙げた身として、気の毒過ぎて…。
もう嫌だから出ない、そんな事をしてもいいと思いますか?
ご意見お願いします。
- 454 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/05 02:12
- 質問があるのだけれど・・・
結婚式には呼ばれたの??
- 455 :453:04/05/05 02:26
- はい、呼ばれています。
知っている人がいないので(というか友達がいないので)
気まずくないように親族席か、
会社の人たちの中に夫婦で来てね、と。
一応私が孤立しないようには考えてくれてます。
…でも、それ以前の問題ではないのかと。
- 456 :名無しさん@HOME:04/05/05 02:37
- >>453
固定電話だけでなく、携帯やアドレスまで教えて貰えないんでしょ?
そんな人の結婚式に出ることはないと思うけど。
あなたの時間とお金と気力の無駄になるのではないかなあ。
友達がいないなら、そのつらさをもっと身にしみてもらいましょうよ。
ただでさえ少ない友達なのに、利用した挙げ句そういう仕打ちしてるんだから。
まあ、そういう奴に限って自覚ないかもだけどね。責任転嫁ばかりして。
- 457 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/05 02:41
- 確かにそれ以前の問題だよね。
あなたが呼ばれていなくて実家に連絡を入れてそれを知ったのなら行く必要は全く無いのだけど・・・
もう切るつもりならば、『どうしてもはずせない用事があって・・・ごめん』
できるのが得策かな・・・
式に行くと手ぶらというわけもいかないよね。
色々出費がかさんでしかも【常識的お返し】もなく余計にイラつかせる原因ができるかもしれない。
ただ気になるのは、携帯メアドがなぜ変わったのかだな・・・
事故で失ってしまったのなら何か気の毒な気もするが・・・
- 458 :名無しさん@HOME:04/05/05 02:41
- 私も出席しなくてもいいと思うな
- 459 :名無しさん@HOME:04/05/05 03:00
- こんなこと書くと失礼かもしれないけど。
電話を教えない、携帯も替えて教えない。
そんなことをする理由、私には余り考えつきません。
相手と距離を置きたい時だけだよね?
実際に本当に結婚式に招待されていてその状態ならば、
相手にはっきり不快感を表明すれば良いでしょ?
それだけの「親友」と思っているのならばね。
それが出来ないなら欠席すればいいだけ。
そこまであなたが心を悩ませる価値のない人だと割り切れば良いだけ。
- 460 :名無しさん@HOME:04/05/05 03:52
- >>453
だめだ、どこからつっこんでいいのか、ツッコミ所が大杉。
普通は、携帯やメアドが変わったら、友人には連絡するものでしょ。
結婚式に招待しない程度の付き合いの知人でも。
でもって、自分が携帯やメアドを変えた時に、
相手に教えない時って、どういう時よ?
相手がウザいんで、友達やめるって時じゃない?
相手が、「453は利用価値がなくなったから捨てるよ」って言ってきてるのに、
なんで相手の心配をしてやらなきゃいけないのさ?
出る必要なし。
- 461 :名無しさん@HOME:04/05/05 03:58
- てーか、
一連の>>453のレスを見て、
相手の相談に乗ってやった。
結婚式には招待された。
相手には友達がいない。
私が出なければ友達ナシの結婚式。欠席したら可哀想?
でも、家電はおろか、携帯もメルアドも、教えてもらえない。
なんていうか、他に友達が一人もいないのは>>453の方なんじゃないの?
そうとしか考えられないんだけど。
- 462 :453:04/05/05 04:15
- 皆さん、レスありがとう。
私と関係を切りたいのかな、とは私も考えました。
やっぱりそうですよね、これは切る行為ですよね。
だったら、なぜ私に出て欲しいと言うのか…?
ひょっとして相手の気持ちも変っていて、
もう招待状は届かないのかもしれません(連絡が付くと来てね、と言うので
解らないです)。そうだったらいいんですけどね。
正直、私も限界です。もう彼女を祝う気持ちはない。
皆さんの言う通り、切る行動をされているのだから、もういいんですよね。
親友だと思っていただけに悩みました。
切ったのは彼女。出る必要はありませんね。
関西ちゃんの言うように、何かがあったのなら考え直しますけど。
そうじゃないならこれで招待状が届かないことを心底望みます。
親友だと思っていた人が、そこまで愚かではないと思いたい。
背中を押していただいてありがとうございました。
結婚式は断ろうと思います。
- 463 :453:04/05/05 04:22
- >>461
ああ、そうも取れてしまいますね。
私自身、確かにそういう不器用な時期はありました。
それを乗り越えたので、余計に彼女の事を切れなかったんです。
ちょっと共感してしまったので。
私自身友達…、はどうでしょうね。取り合えず遊びに来てくれる子
は何人かいます。私はいい友達だと思っています。
相手もそう思っていて欲しいと思いますが、今回の事でわからなくなりました。
- 464 :453:04/05/05 04:46
- あ、それと。
友達がいない言ったのは彼女です。
呼ぶとしたら私ともう1人、私が会った事のない人だそうです。
彼女とは学生時代の友達なのですが、そこでは呼ぼうと思う人間は
私だけだと言われました。
だから、私が気まずくないように旦那と一緒に来てね、と言ってくれたんです。
でも、旦那はもう怒っていますし…。
私以外に1人いるんだからもういいか、と皆さんのレスで思えました。
ああ、気が楽になった…。ありがとうございます。
- 465 :名無しさん@HOME:04/05/05 23:26
- 22才童貞彼女いない歴22年の大学生を本気にさせてしまいました
どうしたらいいでしょう
- 466 :名無しさん@HOME:04/05/06 00:02
- あなたはいくつですか?
結婚してないなら、本気になっても良いと思いますよ。
- 467 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/06 00:20
- >>465
貴女は彼氏持ち??
そうでないなら二つだね。
付き合って彼を知るか、詫びを入れるか。
22歳で童貞は悪くないと思う。遊びで女を抱かない男とも取れるしね。
- 468 :名無しさん@HOME:04/05/06 00:24
- ストーカーに変化したとか?
- 469 :名無しさん@HOME:04/05/06 06:09
- とりあえず食って捨てたら
- 470 :名無しさん@HOME:04/05/07 19:31
- >>453
驚いたよ!招待もされていない披露宴の事で悩んでんの!?
- 471 :名無しさん@HOME:04/05/08 07:31
- >470
>464読んだ?
- 472 :名無しさん@HOME:04/05/08 09:34
- 招待状が届いていない=まだ招待されていない
と解釈したんじゃない?社交辞令かもしれないし
- 473 :名無しさん@HOME:04/05/10 12:58
- ここでいいのかワカリマセンが…
両親が離婚することになりそうです。
私は今一人暮らしの学生で一応成人はしています。
財産は家売って、貯蓄も足してそれを3等分(3人家族なので)する
ということまで決まっているらしいです。
個人的には年金の法律が変わるまでは頑張ってほしいとおもっていたのですが
無理なようなので仕方ないかと思っています。
私は母についていきたいと思っているのですが
母方の籍に入っても苗字を変えなくても大丈夫でしょうか・・・?
それとも成人していれば関係ないのでしょうか。
- 474 :名無しさん@HOME:04/05/10 15:40
- >473 大変だろうがガンガレよ
苗字は変えなくても大丈夫。
もっと詳しく知りたかったら法律板行くとよいよ。
- 475 :名無しさん@HOME:04/05/10 18:17
- >>473
お母さんに、いまのままの性を名乗ってもらう事は無理なの?
- 476 :473:04/05/10 19:11
- >>474
大丈夫なんですね、よかった。
法律板いってみます。
>>475
母もいまのままの性を名乗ることも可能なのでしょうか。
とりあえず、財産分与に伴う税金のこととか調べてみようと思います…
- 477 :名無しさん@HOME:04/05/10 23:38
- 相談待ち上げ
- 478 :名無しさん@HOME:04/05/10 23:41
- 眠れぬ夜は電話しておくれー
- 479 :名無しさん@HOME:04/05/11 03:15
- ひとりで〜朝を〜待たずに〜
- 480 :名無しさん@HOME:04/05/11 03:21
- ウォウウォウウォウイェ〜〜〜〜〜
- 481 :名無しさん@HOME:04/05/11 03:28
- 真夜中のドライブイン〜 昔のように〜
- 482 :名無しさん@HOME:04/05/11 03:30
- 急いで〜 迎えに行くよ〜
- 483 :名無しさん@HOME:04/05/11 03:32
- >>480
町支君!!コーラスありがとう!!
- 484 :名無しさん@HOME:04/05/11 03:34
- >483
いやいや・・・割り込んですまなかった。思わず誘われちゃったよ。
- 485 :開店しました!:04/05/11 10:43
- たっぷりのサービスを致しますので、ぜひお寄り下さいませ。
- 486 :名無しさん@HOME:04/05/11 12:48
- age
- 487 :名無しさん@HOME:04/05/11 13:07
- ぜひご意見を聞かせてください。
結婚して5年目です。3年ほど前に浮気(だんなは絶対エチーまでしてないと
いいはったが)されてます。その後やり直したいとのことでここまで来たのですが、
去年くらいから仕事が忙しいという理由で23時くらいだった帰宅が2時3時になり
最近に至っては朝着替えをするだけの生活が続いてます。
実際忙しいようですが(職種は現場監督)残業手当がほとんどつかないので
実際はわかりません。(車で寝ているとも言ってます。)
土日も仕事に出ることが多く、母子家庭状態です。
その上、内緒でキャッシングをしていることがわかりました。金額は20万程度
ですが、何に使ったかはわからない(生活費だといいたげ)といって教えてくれませんでした。
浮気問題ころからかなり信頼できないと思っていましたが、借金まで。。。
ちなみにだんなの会社はボーナスもほとんどでないため返す当てもないのにキャッシング
してた模様。
離婚の文字がちらついてます。それともこれくらいで離婚なんていってたらこの先
やっていけないのかな。でも、当てのない借金をしてたことそしてそれを黙っていたことに
憤りというかそんなに相談しづらい相手だと思われていたのかとショックです。
子供には優しくいいパパです。子供もなついてます。
- 488 :名無しさん@HOME:04/05/11 13:24
- >>487
本当に仕事しているのかどうか、友人か興信所に頼んで一日でも二日でも確認してもらったら
少しはスッキリしたりする?
- 489 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/11 13:25
- >487
あなたは仕事をしているのかな??
もししていないのなら、旦那の仕事場に出かけてみてはいかがですか??
割と旦那をいい風にとってみて・・・
(仕事がきつくて家に帰るのも億劫)(仕事が早く終わっても付き合いで飲み歩いている)
(そしてお金が足りなくなってキャッシング)(家族のことは愛している)・・・
で、あるならば家にもなかなか帰れない旦那が可愛そうですよね??
仕事で過労死可能性もあります。そうなるといやですよね??
旦那さんの仕事を軽減してもらうために会社に行きましょうよ。それで早く帰ってこれればOK。
【という事を願って仕事場に行ってみてはいかが】
- 490 :名無しさん@HOME:04/05/11 13:26
- 結婚5年目だったら、子供は大きくても幼稚園でしょ?
まだ父親のしていることなどわからないから、当然批判もしない。
そんな子供に優しいパパなのは当たり前。
そのことは検討材料からはずした方がいいよ。
自分がこの男と夫婦としてやっていけるかどうかが一番の問題。
ただ、その前に仕事の内容、生活の実態を確認するのが先。
現場監督だけじゃ、なんの業種かわからんよ。
激務が原因の朝帰りなら気の毒。
そういうことをきちんと話し合わなきゃ。
- 491 :名無しさん@HOME:04/05/11 13:30
- 醒めた夫婦関係を修復したいんですが、それ関係のスレって
どっかにありまつか?
- 492 :名無しさん@HOME:04/05/11 13:30
- >>487
まず、旦那さんの行状を調べてみたら?
・現在浮気をしているかどうか
・他に借金はあるか
487さんの話では、かなり疑わしいところのある旦那さんだけど
実際どんなものかわからないのに悩んでいても始まらないと思う。
土日や深夜、仕事に行っているかどうかは、環境が許すなら自分で
確かめる事も可能。
お金があるなら、興信所に頼む事もできる(借金の有無、浮気調査ができる)
どのくらいお金がかかるか、どんなところに頼むのがいいかは
ぐぐって調べる。
それで旦那さんの行状がはっきりしたら、これまでの事と今の旦那さんと
一緒に生活できるかをよく考えて、出来れば話し合いもして、それから
離婚するかどうかを決めればいいんじゃないかな。
- 493 :487:04/05/11 13:55
- 487です。ありがとうございます。
建築会社(住宅)の現場監督です。異動して間もないのでほんとに忙しいというのもあると思います。
以前も帰りがあまりに遅いので爆発したことがあるんですが、「浮気とかはほんとに
してないし、家族に悪いと思っているのにそんな風に責められるとショックだ」といわれました。
私もだんなの体が心配ですし、転職も勧めましたが乗り気ではありません。
私も幼児を抱え、フルタイムで働いているのできっとつい不満を多く持ってしまっているのも
(家事育児はほとんど私だけでやってます)上手くいかない原因かと思います。
興信所か・・・うだうだいってないで調べてもらったほうがすっきりするのかもしれませんね。
- 494 :関西ちゃん ◆Lovering/2 :04/05/11 14:49
- >491
状況により各種スレがありますよ。
一度スレッド一覧を覗いてみて検索してみてください。
- 495 :名無しさん@HOME:04/05/11 15:08
- つうか浮気している人が自分でしてます。なんて言う筈ないよ。
いくら責められても絶対してない信じてくれって言い張るはず。常習ならなおさら。
浮気はしたけどエチーはしてないなんてありえないと思う。
つか私だったら最初から聞かない。否定するのわかりきってるもん。
- 496 :495:04/05/11 15:10
- つまり、エチーしたという前提で話を進めると言う事です。
みてみぬふりをするという事ではないよ。
- 497 :名無しさん@HOME:04/05/11 15:17
- >>493
逆にカリカリしてないで早く帰ってきてね。
って優しく言ってみたらどう?
毎日怖い顔してるんじゃないの?
- 498 :名無しさん@HOME:04/05/11 15:22
- 浮気男に優しくしても、気持ちが帰ってくるってことは無いよ。
かえって疎んじられる。
相手にさめてきたタイミングを見計らってならいいけど
気持ちが盛り上がっているときは逆効果すぎる。
淡々としているのが一番だ。
- 499 :名無しさん@HOME:04/05/11 15:52
- 別れる覚悟があるなら思い切って行動起こすといいね。
お互いこの先一緒に居られるのか?
人生やり直すのか。
旦那はただの浮気なのか本気なのかが問題
毎日辛い思いをしているのは気の毒だよ。
まだ若いからやり直しはいくらでもできる。
- 500 :487:04/05/11 17:21
- 皆様ありがとうございます。
>>495
私もエチーしてない発言にはそりゃ嘘でしょーと思うし信じてませんw
3年前の浮気の件は反省しているらしく謝罪してくれました。なのでもうないと
信じたいのですけど、連続朝帰りに内緒の借金と不安要素満載です。
でも皆様の仰るとおり不確かなことで気をもんでいても仕方ないですよね。
離婚に向けての気持ちが固まったら動いてみます。
実家での就職先も探しつつ、しばらくは黙ってだんなのすることを見ていこうと
思ってます。
- 501 :名無しさん@HOME:04/05/11 22:42
- 浮気で離婚って話になったら、浮気現場の写真とかあると、
離婚交渉しやすいだろうから、興信所頼んでおけばよさそうですね。
- 502 :名無しさん@HOME:04/05/12 00:10
- >>487
労働基準局だっけ?
そこに電話してみたら?
サービス残業させられてて、帰りが2時、3時になってますって。
過労死しそうですって。(匿名でね)
どんな職場でも、本当に残業なら検査から数日は早く帰ってきますよ。
それでも遅く帰るようなら、間違いなく浮気です。
でも、現場監督でそんなに遅い事はありえない。
騒音などの問題で、道路工事以外は夜間には絶対に工事しないから・・・・・
それに、現場の作業員の帰宅方法がなくなるじゃん。そんなに遅くなったら・・・
- 503 :名無しさん@HOME:04/05/12 00:31
- だいたい使途不明の借金があるのはイクナイ。
20万ほどと言っているが本当なのか?
貴女にわかったのが20万、と思った方が良いよ。
- 504 :名無しさん@HOME:04/05/12 00:44
- >487
興信所云々もいいけど、高い割にアテにならないとこもあるから
いっそ携帯とかで居場所が確認できるサービス(最近子供向けとかあるでしょ)
利用して自分で現場に乗り込むとかは?
子供が・・・とか言うんなら今まで通り疑心暗鬼のまま一緒に暮らすか
きっぱり別れて好きな時に面会させるかのどっちかだよ。
「なんであんな男と別れないの?」「どうしてうちはパパがいないの?」
子供にどう責められるのがいいかは自分で選ぶしかない。
何年も経って「いろいろあったけど夫婦でいられてよかった」と思える日が
来るかも知れないけど、どれを選択しても答えはその時にならないと分らないよね。
- 505 :名無しさん@HOME:04/05/12 00:49
- バブル期に建築会社にいますた。
現場監督は昼間は現場を監理して、夜は設計屋さんから来る図面を元に、
現場用に詳細に展開した図面を何枚も書き起こしていたよ。
(なんていう名前の図面だったか忘れたけど。スマソ)
あと膨大な写真の整理や進捗状況報告書の作成、予算の管理などなど現場以外の仕事も多かったよ。
だから監督さんは現場が忙しいときは泊り込みで働いても不自然じゃなかった。
(気の毒にもオクタンが子供を生んだ直後なのに現場に缶詰にされていた人もいた)
今とは景気が違うし図面引きも機械化されているだろうから一概には比べられないけど、
現場監督には一日の現場仕事を終えた後に室内でする仕事もあるということで…。
- 506 :名無しさん@HOME:04/05/12 08:00
- 興信所だのなんだの使って、旦那が無実だったら
487が逆に離婚申し渡されるかもしれないよ。
487の書き込みって「自分はちゃんとしてる」っていう意識がプンプンする
んだよねえ・・・。
- 507 :名無しさん@HOME:04/05/12 08:30
- >506
ダンナは無実?
少なくとも浮気という前歴があり、使途不明のキャッシング、という進行中の罪がある。
さらに、現在の生活(連日朝帰り)が仕事のためだったとしても
↑のような罪状がある以上、きちんと説明、会話をしていないというのも罪と言えると思うが?
- 508 :487:04/05/12 10:07
- >506
痛いです。確かに自分だけががんばっていると思ってます・・・そしてそれに対する
だんなからの評価が低いと感じてます。・・・と書いてて気づきました。
そうか、それで不満だったのか。
- 509 :名無しさん@HOME:04/05/12 10:13
- >>507に禿同だな。
前科がある上、不審なキャッシングをして説明もしてくれないのではね。
- 510 :名無しさん@HOME:04/05/14 15:42
- age
- 511 :名無しさん@HOME:04/05/15 12:01
- 保守しとくか
- 512 :名無しさん@HOME:04/05/16 12:55
- そーですね
- 513 :名無しさん@HOME:04/05/16 16:41
- 以前{{{孫にまつわる姑舅の奇怪な行動 3}}}に書かせていただいた
501(だと思います)です。
久し振りに2chを立ち上げたら、スレが落ちていたようなので、
スレ違いとは分かっていますが、心配してくださった皆さんに報告させてください。
その後、予定日より早かったんですが4/27の5:25に、無事に女の子を
出産しました。2360gでちょっと小さめですが、元気いっぱいです。
一応、私の親が旦那に入院を知らせたのですが、トメが「眩暈がする〜」と
騒いでいるので「行けない」と言われまして…
その後は、旦那から何も連絡がありません。
娘の顔を見る<トメの眩暈 らしいです。
今日現在、旦那はまだ娘の顔を見ていないんです。
これで離婚の覚悟が決まりました。
一応私も手に職はあるので、就職はどうにかなりますし、実家のある市は
家賃もなかなか安いですし、ある程度親に迷惑をかけずに生活が出来そうなので、
旦那には何の未練もありません。
娘の名前の相談を…と旦那に連絡を取ったのですが、「親父は○○がいいって
言ってて、お袋は**がいいって言ってるんだけど、どっちがいい?」と…_| ̄|○
なので、私が娘の名前を決めて、親に頼んで出生届を出してきました。
その事に関して旦那は「俺の親だって一生懸命考えたのに…」とブツクサ。
おまけに「いつ帰ってくるの?俺、もう弁当食い飽きたよ。お袋が夕飯に
呼んでくれてるからまだ我慢できるけど…」
これ以上旦那に関わっていると母乳も止まりそうですし、精神衛生上悪いので、
今後私から旦那に連絡を取らず、あとは弁護士さんにお任せして離婚の手続きを
進めようと思います。
皆様には大変ご心配をおかけしました。
娘と二人、頑張っていきます。
皆さんの励ましは忘れません。
長文・スレ違い、お許しください。
- 514 :名無しさん@HOME:04/05/16 18:20
- >>513
ご出産おめでとうございました!母子共に健康のようでよかったよかった。
弁護士次第で全然結果が変わってくるから、もし「あれ?」と思う人だったら、
お金を無駄にしてでも変えたほうがいいよ。
その分位は絶対に多く相手からもらえるから。
大変な事ばかりで、お忙しいとは思いますが・・・
娘さんに出会えただけでも、良かったと思います。結婚生活は無駄ではなかったよ。
今後は親子で新しい人生を歩んでいってくださいね。
(わからない人の為に簡単に流れを書いてくださったほうがよいかも・・・)
- 515 :名無しさん@HOME:04/05/16 21:21
- そうだね。
流れを書いてくれるかレスを貼ってくれるとうれしいな。
513を読んだだけでもダンナには腹立つけど。
- 516 :513:04/05/16 22:52
- 流れも書かずにすみません。
ログをごそごそやっていたら、まだ見れるみたいなので
URLをコピペします。
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061234245/501-600
- 517 :名無しさん@HOME:04/05/16 23:15
- 515です。早速ありがとう。
で、読んで来た。頭に来た〜!
なんじゃそのトメ&ダンナは!
無事赤ちゃん生まれて良かったね。
前向きにがんばっているようなので、きっといい結果でるよ。
幸せを祈ってます。
- 518 :名無しさん@HOME:04/05/17 12:28
- 相談なんですが、人の気持ちって簡単に変わるものですか?
長男の嫁なんですが、姑(舅は既に死去)や義弟嫁といろいろあり、
ここ一年ほど私一人が絶縁状態なんです。
連休後、義弟嫁から手紙がきて、
『今まで、姑の事で嫁子さんが悩んでいるのに 気が付かず悪かった。
家事も任せきりで、自分お客様気取りで何もせずいたことに気が付いた。
また、皆で仲良く義実家で会いたい。』と書いてありました。
姑は家事が嫌いなので、義実家ではよほど酷い目にあったのでしょう。
夫は、向こうが反省して、これからは手伝ってくれるだろうから
許してやれ、と言います。
でも、私は彼らにされた事、言われた事が忘れられないのです・・・。
仮に私が義実家へ行っても、また今までと同じ事の繰り返しになると思うのです・・・。
テレビドラマじゃあるまいし、いきなり人間の性格とか、行動が変わる訳が
ないと思う私は、根暗なんでしょうか・・・。
- 519 :名無しさん@HOME:04/05/17 12:41
- >>518
気持ちはわかるよ。
向こうだって、本心はどうかわからないけど表面上は謝罪してあなたとやりなおしたい、と
言ってきてるんだよね。
そこであなたがヘソ曲げてその申し出を断ったら、あなたが不利になると思うけどなあ。
ここはあなたもオトナになって、表面上は謝罪を受け入れるべきじゃないかと。
それでもしあなたが危惧しているように、またうまくいかなくなれば、それはそのとき。
だんなにも「これきりだから」と最後通告を出しておくといいのではないかな。
- 520 :名無しさん@HOME:04/05/17 13:35
- あげとくね
- 521 :名無しさん@HOME:04/05/17 13:58
- >>519
同意だね。
一応相手の出方を見る意味でも、
生暖かく大人の対応で、とりあえず1度会ってみたら。
(会う前に、旦那に「以前と同じだったら、以後復縁は無いからね」って
言い渡しておくとか、先手を打って置いた方がいいと思うけど)
相手がお客様な態度に戻った瞬間に、
もう即義理実家から辞去しちゃうとかでも良いし。
- 522 :名無しさん@HOME:04/05/17 14:02
- >>518さんは
姑とも色々あったんでそ?
謝罪したのは義弟嫁だけで、姑は別に謝罪したわけではないんだよね?
- 523 :518:04/05/17 14:05
- >>519
お返事ありがとうございます。
>だんなにも「これきりだから」と最後通告を出しておくといいのではないかな。
これは今までにも何度も言ったんです。
その度に「この前、(義弟達に)ちゃんと言ったから、大丈夫。」と言われ、
義実家へ行っては、姑や義弟嫁に煮え湯を飲まされてきたんです。
だんなはサービス業で、お盆や正月も仕事です。
だから、義実家へ行くのは私と子供たちだけで、
姑や義弟達が何をしているのかは、だんなは全く知りません。
私から話を聞いて、旦那が姑や義弟達に文句を言っても、
「そんなことはしていない。言っていない。」と彼らは認めません。
姑は、私のことをものすごく根性の曲がった女だと思っているようで、
義弟嫁が妊娠した事も私には教えてくれませんでした。
姑によると、「(女の子が欲しかったが、男の子しかできなかった私に)
言ったら、悔しがるから。」だそうです。悲しかったです。そんな風に思われていたなんて。
だからか、義弟達も私の事をよく思っていないようで、
義妹とはいつ義実家に行く?などと連絡を取り合っていても、
私たちのことは全く無視。
姑に聞いても、何泊すると言うはっきりした事は教えてくれませんでした。
義実家の近くにはスーパーもなく、いろんな材料や調味料をいつも沢山買い込んで、義実家では3食すべて
私が作っていました。
姑は何も言ってこないんですね。絶縁のきっかけは、姑の、
「あんたには何の世話にもなっていない!
今まで自分でなんでもちゃんとやってきた!」という言葉です。
たぶん姑は、ぜんぜん反省していないのだと思います。
そこに私がのこのこ出て行ったら、また姑が義弟達をたきつけて
元の状態にもどるのではないか、と思うのです。
- 524 :名無しさん@HOME:04/05/17 14:11
- じゃあもうシカトでいいんじゃない?
絶縁したんだから、復縁なんてありません、てね。
それで困ることなんてひとつもないでしょう?
絶縁した義弟やトメになんと思われようが無関係。
- 525 :名無しさん@HOME:04/05/17 14:17
- >>518
義弟嫁さんのお気持ちはありがたく受け取るけど、
姑さんの考えがわからないので義実家に行くのは不安です、
できたら行きたくないのでご理解ください、と
義弟嫁さんに丁重にお返事しとく、ってのはどうでしょうか。
私は肝心の姑さんの気持ちがわからないのなら
義実家に行くことないと思う。
- 526 :名無しさん@HOME:04/05/17 14:27
- そういうことだったら、義理弟嫁の
>* 仲 良 く *義理実家で
って発言がひっかかってくるね。
今までの状態が状態で、突然手のひら返してきたのだったら、
サンドバッグ兼メイドが来なくなって不便でつまらないから。
って小意地が悪い詮索しちゃいたくもなるなあ。
ICレコーダーなりで、暴言証拠で押さえてあったら
更に上手にでられただろうけど…
きっちり旦那に明文化した状態で絶縁申し渡してもらったら?
内容証明郵便とか使ったらビビると思うけど、それ位の意気で。
- 527 :名無しさん@HOME:04/05/17 14:50
- うん、要するに「義実家で仲良く」する必要はない、ってことだよね。
そもそも息子が行かないのに何故518タンと子供だけで行かねばならんのか。
義弟嫁だって、義実家で酷い目にあって『518タンはこんなに辛かったのか』と
わかったのなら、わざわざまた義実家に誘うのは明らかにヘン。
元どおりおまいが犠牲になれ、ってことだと思っちゃうね。
「( ´_ゝ`)フーン、貴方も酷い目にあったの。だったら行くのやめたら〜?
私はもう関係ないしぃ〜」でいいと思われ。
- 528 :518:04/05/17 14:57
- もたもたと書いているうちに、521、522さんの発言があったんですね。
ありがとうございました。
そして、524、525、526さんありがとうございます。
やはり行かないほうがいいですよね。
義弟嫁の手紙を何度も読み返しても、私の心に伝わるものがなく、
>>526の
>サンドバッグ兼メイドが来なくなって不便でつまらないから。
そういう風に思えてしまうんです。
姑と義弟達はあまりにも常識がなく、近所の人や親戚の人たちも
あきれている位なんです。
私にしたら、絶縁しても何の損にもなりません。
ただ、旦那の職場が義実家に近く、何かあると姑に呼び出されているようです。
だから、姑にしたら旦那は自分の味方だと思っているのかも知れません。
旦那も姑にはもう諦めていて、
「どうせ、言っても無駄だから」と何も言わないのです。義妹も同じ気持ちのようです。
姑はそこを勘違いしていて、自分は立派な人間だと思っているようです。
いろいろ毒を吐いて楽になりました。
ICレコーダーはないけど、ND電話機は装備してます!
ありがとう、2ちゃんねるの人たち。
- 529 :518:04/05/17 15:47
- 527さん、ありがとうございます。
旦那は長男教なんです。ここらは親と同居が当たり前の所です。
そして私も結婚当初は実家の親(これも長男教)の教えもあり、
「長男の嫁としての務めを果たさなければ!」と思い込んでおりました。
別居してからも、親戚が集まる度に、
「長男の嫁だから、行っておもてなししなきゃ」と思い、旦那も、
「俺は行けないけど、お前が行ってちゃんとしてきてくれ。」と言う感じだったのです。
ただそれについて、姑からは一度も感謝された事もなく、
その上暴言を吐かれ、キレた次第です。
今では義実家も、姑も義弟達も、ずっと遠い存在です。
これからは、527さんの書いてくださったように、
>「( ´_ゝ`)フーン、貴方も酷い目にあったの。だったら行くのやめたら〜?
>私はもう関係ないしぃ〜」
こういう気持ちで行きます。
- 530 :名無しさん@HOME:04/05/17 23:20
- >>513
ちょい亀ですが、ご出産おめでとう。その書き込み読ませてもらってて、
気になってました。しかし、あなたみたいに聡明な人がそんな
お子チャマ男と…まったく世の中は不思議だ。
ともあれ、良い弁護士を見つけてうまく戦われることを祈ります。
母は強し。ガンガレ。
- 531 :名無しさん@HOME:04/05/18 14:27
- 保守age
- 532 :名無しさん@HOME:04/05/19 15:23
- 保守〜
- 533 :名無しさん@HOME:04/05/19 18:28
- 相談受付中!
- 534 :名無しさん@HOME:04/05/20 00:56
- すみません、はじめて&男なんですが、ここは夫が書き込んでもOKでしょうか?
女性のアドバイスがほしいのですが、周囲に女性が少ないので…
- 535 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/20 00:58
- >>534 無問題 なんなら「夫も愚痴りたい」っつースレもございます
- 536 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/20 01:27
- そういえばわたしも相談あります。
@が山梨に出張に行った帰りにちっこいビンのワイン2本組みを
わたしにお土産に買ってきてくれたんですが、
あまり酒を飲まないわたしは一本料理に使い切ってしまいました。
ちょっと悪いことをしてしまったかなぁと思ってるんですが・・・
でも料理とは@の大好物のハンバーグだったんです。もちろん大喜び。
んでもってワインってあけると風味が落ちるのであまり買わないんですよね。
私は料理くらいにしか使わないので・・・そんでそれが使いきりサイズでちょうどよかったんですうう
- 537 :nobody ◆other5OudI :04/05/20 01:29
- >>536
んで、
_, ,_
(;´д`) どこが相談なんだ
と小一時間
- 538 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/20 01:31
- だーかーらーw
ワインを飲まずに料理に使ったことをどう思いますかってことー
- 539 :名無しさん@HOME:04/05/20 01:36
- >>538
いいと思いますた。
それよりちゃんと料理するんだー、とちょっとビクーリ
- 540 :名無しさん@HOME:04/05/20 01:37
- どういう形であれ、頂いたお土産をおいしく口にしたんだからいいんではないですか。
「あれどうだった?」ってきかれた時のために、もう1本開けた時はひとくち飲んでみては。
- 541 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/20 01:40
- お答えさんくそですー
>>539 たまーにねw 休みのときにまとめてやっとくんですよ。作り置き。
>>540 @の目の前で使いますた。@はなんも言わなかったけど
鈍い人なのでw普通の人だったらせっかく買ったのにーって
思うかなーと思って
- 542 :名無しさん@HOME:04/05/20 01:48
- で、534はどうしたんだ
よそに行ったのかいな
- 543 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/20 01:50
- そーいえば・・・夫も・・・のスレにでもいったかな?
- 544 :534:04/05/20 01:54
- 遅くなってすみません。「夫の愚痴」スレは逆に「妻禁止」みたいなので、よろしければこちらで…
実は仕事の都合で外国に住んでいるのですが、妻は合わないようで、毎日のように文句をいわれています。
こちらに来ることが決まってから結婚したので、妻も承知はしていたはずなのですが、
こればかりは仕方がないので、今の職場を辞めて日本へ帰ることになりました。
しかし日本へ帰ることが決まってからも、待ちきれないのか早く帰りたいと繰り返しています。
外国までついてきてくれたのは本当に感謝しているので、妻の希望はできるだけ聞いて、
安全とされる高いアパートに住んだり(実際には変わらないと思うのですが)、
私のものを処分してかわりに妻のほしがるインテリアを飾ったり、
日本人女性の多い英会話教室の手続きをしたり、土日はショッピングや外食に出かけたり、
家事もできるだけしています(毎日、朝と夜の皿洗いなど)。でも、そのアパートもぼろいとか、
レストランもまずいとか、英会話教室の教え方が悪いとか、
観光に誘ってもつまらないから行きたくないとか(まだ行ったこともないところなのですが…)、
とにかくネガティブな反応しかありません。
ここまで来ると単に外国だからというより、日本へ帰ってからも心配なのですが、
私はもう妻に嫌われてしまったのでしょうか? それとも、これぐらいの文句は普通で、
特に気にするべきではないのでしょうか。
長文&鬱な話ですみません。
- 545 :名無しさん@HOME:04/05/20 01:55
- 夫スレにいるのそうじゃないかな?
相談っていうより、スレタイ通り愚痴ってたの見たよ。
- 546 :名無しさん@HOME:04/05/20 02:02
- >544
まあそれぞれなのでわからないけど、
友達でやっぱり旦那さんの転勤で外国に行った人がいるんだけど、
すっごくつらそうだった
積極的で明るい子だったのに、毎日のように愚痴メール
鬱っぽかった
あちこちでかけたりしてもしょせんぴんとこなくて
(買い物しようにも服はサイズや好みが合わない、映画や観劇は言葉がわからない、など)
することないので気持ちが落ち込むみたいです。
日本に帰ることが決まっているそうなのでかえったら改善されるかもしれませんね。
ただ、人の気持ちはいったん落ちると回復が難しかったりします
ちょっと長い目で見てみて欲しいのですが....
544はきっといろいろ我慢してがんばってるんだと思います。
理不尽な事も言われてると思います、さぞかしつらいだろうね。
でも、一生一緒にいようと誓ったのだから
ちょっと様子を見てみて欲しいです。
でも無理しすぎないでくださいね。考えすぎないでね。
本来、夫婦といえど自分のことは自分で決着つけないといけないんだし。
- 547 :SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/20 02:12
- >>544 おりも>>546に賛成。
やっぱり友達や知ってる人がひとりもいなくて、言葉も通じない外国で
日本人の礼ってものが通じないとくれば、
不満の捌け口は夫に向いてしまうでしょうねー
私は自分の都合で長く海外に滞在してたことがあるんですが、
一緒に言った仲間がどんどんボーイフレンドを作って
かまってくれなくなって、「私はこのしらないせかいでたったひとりだー」
となったことありました。
現地の友達が出来ない→英語上達しない→ますます友達できない エンドレス
>人の気持ちはいったん落ちると回復が難しかったりします
>ちょっと長い目で見てみて欲しいのですが....
↑これ重要だと思います。
- 548 :名無しさん@HOME:04/05/20 02:29
- 私の場合、同じ都内の移動だったんですが…
新宿まで徒歩と電車で10分という所に、独身時代は住んでいたんですが、
今の旦那との結婚で、新宿まで徒歩と電車で1時間以上、という土地に引越しました。
住む場所は、旦那実家が用意していたマンションで、広いし日当たりもいいし、
買い物も不便じゃないし…って感じだったのに、どんどん私の気持ちは沈んで
いったんです。
で、何が?と自分としばらく向き合っていたんですが、行動パターンを
変えざるを得なくなってしまった事なんです。
結婚して旦那と一緒にいられるのは嬉しいけど、朝7:30から夜8時くらいまでは
一人で過ごさなきゃいけないし、病院から一人でお茶のできる喫茶店から、
全部探しなおさなきゃいけなかった。
右も左も分からなくて、旦那に聞きたいんだけど、旦那は仕事…
今までは気軽に遊びに行けていた新宿も、遠くなってしまって、友達とも
なかなか会い難くなってしまった…
旦那の仕事の都合もありましたが、私自身が「その場所に住む」って事を
納得したのに、↑のような愚痴を…と自分を責めたりもしました。
そして、544さんの奥さんと同じように、旦那に対しても自分の親に対しても、
ネガティブな応対しかできませんでした。
もしかしたら奥さんは、自分で色々やってみたいんだけど、勝手が分からないし…と
ネガティブになってしまっているのかもしれませんね。
私の旦那が気を利かせて「美味しいケーキ屋さんが○○にあるよ」と教えて貰っても、
「ふ〜ん」としか思えない時もあったし。
そのかわり、自分で何か気に入った物を見つけられたときは、その何倍も嬉しくて、
1週間ぐらい上機嫌だったりしましたのでw
私も546さんに賛成。
今、私は旦那と自分で決めた土地に住んでいるんですが、やっぱり
引越す前は嬉しくて、544さんの奥さんと同じ状態で、旦那に不審がられていました。
日本に戻られても、しばらく奥さんをそっとしてあげられたら…と思います。
いずれ、海外に行く前の奥さんに戻られると思いますよ。
- 549 :534:04/05/20 05:11
- なるほど、行動パターンが変わってしまうと落ち込む&落ち込むとすぐには戻れない、というのは
かなり当たっているような気がしてきました。(「日本だったら〜なのに」とかよく言われます。)
「会話や笑顔がない!」とかいうほど深刻ではないので、一緒にこちらの人々の悪口をいうぐらいの調子で、
私がうまく妻のストレスのはけ口になって受け流せれば…と思います。
ところで、私は恥ずかしながらあまり高給とりではないので、挙式・海外引っ越しから現在のアパートまで
やや家計がきつくて、学生時代からの貯金が百万単位で減ってちょっと焦っています
(彼女の貯金はまったく使わせてくれないので…w)。こういうときに妻におねだりをされたら、
どう受け流すのが良いんでしょうか?(笑) 「うっ、お金がちょっと…」とか渋ると、
「ケチ」とか「○×さんの旦那さんだったらそんなことはいわない」とかなじられ
困ってしまいます。
うちの家内はよく旅行にいきたがるので、ヨーロッパや日本へは何度も一緒にいったのですが、
予算をけちったと思われてしまったようで、ホテルがしょぼいとか不満だけ残ってしまったようです。
こういう場合は女性の立場からすると、(現実に可能な範囲で)どうしてもらえれば満足できるんでしょうか?
これも海外生活のストレスが原因なのか、あるいは深刻になる必要もない普通の軽口なのでしょうか…?
- 550 :名無しさん@HOME:04/05/20 05:28
- >>549
普段から愚痴っぽい人なのかも。いいところは見えなくて悪いところだけみえるとか。
つらい状況になっても小さい楽しみとかいいことを見つけて幸せを感じることが
出来る人と、それが出来ない人がいるんじゃないかな。奥さんは後者ではないかと。
おねだりは素直に事情を言って、重要な記念日(ケコーン○周年とか)にプレゼント
できるようにガンガレばいいと思う。
534さんは優しいなー。奥さんも534さんの気持ちに気付いて前向きになってくれればいいね。
- 551 :名無しさん@HOME:04/05/20 06:45
- >>549
海外生活のストレスももちろんあるでしょうが、もともとガキっぽい(ごめんなさい)
人なんじゃないの?>549奥
だから、夫が一生懸命奥のためにしてくれたことなのに、すべて自分本位で
文句つけまくりだし。
文句があるのは仕方ないが、自分のことなんだから自分で努力汁!と思う。
自分の貯金があるのに、自分の欲しいものを夫におねだりするというのも
理解しがたいし、その上断られたらよその旦那さんまで引き合いに出したり
「ケチ」よばわり?ほんとお子様だわ。ワケワカンネ。
自分の夫の収入とか、今後の人生設計とか全然考えてなさそう。
549、奥にベタ惚れなのね。
でも、けじめはつけないと、この先つらくなるよ。
あなたは奥の下僕じゃないんだから。
- 552 :名無しさん@HOME:04/05/20 09:46
- 534さん、海外に行く前はどうだったのですか?
いままではそんなふうでなかったなら、奥さんの感情が落ち込んでいるからの発言かな、
さらっと流して、一つ一つをそんなに深刻に考えなくていいんでは........と思うけど。
534奥さんは534さんに甘えてるのか信頼しきってるのかホントに鬱病なのか...
私には言えない、絶対。
こないだ、車の免許の取得のことで、運転難しいって愚痴ったら怒られた(教習代は私が出してます)
私にとって配偶者は他人なので甘えたりできない。鬱状態の時もできなかった。
ので534のやさしさはブッダかジーザスのようだよ。
- 553 :名無しさん@HOME:04/05/20 09:52
- >>552
それはそれでいい関係ではないね
- 554 :552:04/05/20 09:57
- そうなのよ>553
うちはうちでぜんぜんだめなのよ
- 555 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:09
- >>549
奥様、そんな状態が長く続くときっと疲れきって549さんとの
関係もうまくいかなくなっちゃうのでは、、、?
先に日本に返してあげればいいのに。
それはできないんですか?
549さんが日本に帰るまでの間、実家にでも帰ってちょっと休憩すれば
元気がもどってまた元通り〜なんて
そんな簡単にはいかないか。
- 556 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:21
- 共働きの場合の家事の分担について、この板の人達の意見を聞きたいのですが、、
すれ違いでしょうか。
- 557 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:22
- お金の事は、結婚生活の基盤だからね
かなり大事。
誰に何をふきこまれたが知らないけど
その奥は、結婚というものをどう思ってるんだろ?
二人で新しいものを作り出していくことでしょ?
行動パターンが変わるのは当たり前の事だし
何かとお金がかかるのも当然の事。
それを全部夫のせいにして、まじガキンチョだなあ
夫は彼女の甘え上手なところも魅力だったのだろうけど。
海外転勤ありなのに、伴りょの見きわめをしくじったね。
ま、喜んで尽くしてるみたいだから、相性はいいのかな
- 558 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:22
- スレ違いかどうかはわからないけど、今の時間帯にいる人は
専業の人が多いんじゃないかな
- 559 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:32
- 知り合いの専業に
育児=仕事
と言い切ってる人がいます。
家事は旦那とキッチリ折半してるそうですよ。
- 560 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:35
- 私は会社員。33歳。結婚もうすぐまる4年。
兼業で仕事してます。
私でわかることがあればお答えしますよ。
- 561 :名無しさん@HOME:04/05/20 10:47
- 私も会社員。結婚もうすぐ丸3年。29です。
今日遅番なのでもうしばらくはいますよ。
- 562 :TUQ ◆TUQssJvrL6 :04/05/20 10:50
- >>556
すれ違いではないと思いますが・・・
うちの場合夫の帰りが遅いことが多いので
分担はしてないです。
夫が帰ってくる頃には日常の家事はだいたいもう終わって
しまっているので、夫はご飯食べて寝るだけですね。
子供が起きていたら寝かしつけはしてくれます。
たまに夫の帰りが早いときも、家事は私がやって
その間子供の相手をしてくれてるという感じでしょうか。
休日もだいたいそんなかんじ(夫は子供の相手)ですが、
家事全般出来る夫なので時々洗濯したり掃除したりしてます。
「分担」ではなくて、「時間とやる気があるときにやる」
または「頼んだらやってくれる」。
子供が生まれる前もそんなかんじでした。
ちなみに私はフルタイム兼業、2児の母です。
今は産休中なので↑は産休に入る前の話です。
- 563 :名無しさん@HOME:04/05/20 11:00
- 裁縫(洋裁)のスレッドってどこに行っちゃいました??
- 564 :560:04/05/20 11:14
- うちの場合は、結婚当初は2人ともハードな仕事をしていました。
時間がなさ過ぎて、少しでも体力と時間がある方がやるしかなく、
結果的に要領よく家事でき、少しだけ帰宅時間が早い私が主にしていました。
しかし帰宅時間は私が23時、夫が24時半。
私の方が早いといっても、一人で家事担当するには無理があり、2人の関係が
ぎくしゃくし、体も心も疲れてしまったところで、私が仕事を辞めました。
そして、今の仕事に転職。
買い物しても18時には帰宅できるフルタイムです。
朝食は2人で準備、洗濯も二人でやります。ゴミ捨ては夫、夕食は私の担当。
休日の家事はほとんど5:5で分担してやってます。
収入は夫7:私3、家事分担はその逆くらいの割合です。
- 565 :名無しさん@HOME:04/05/20 11:58
- >>563
ハンドクラフト
http://hobby5.2ch.net/craft/
- 566 :名無しさん@HOME:04/05/20 12:26
- 556さん、どんな状況なんでしょう?
夫が妻より忙しいから、帰りが遅いからといって妻に一切合財任せずに
自分のことは自分でする、を基本にできることを些細なことでもいいから
ひとつづつやってみましょう。逆もまた然り。
私は今、体調崩して仕事をやめてしまったのですが、夫も私が仕事を続けたい
と思っていること、夫としても私の家事負担を少しでも減らしたいとがんばって
くれましたがこの結果となりました。
一時は夫は「忙しいんだからしょうがない」「疲れて帰ってきてるんだから
何もできない」と行っていましたが、たまに一緒に帰ってくると、座る暇も
なく食事の支度に洗濯と動き回る私を見て、反省してくれました。
夫が自覚してくれてからも、やっぱりそんなに家事を負担してもらうことは
時間的にも無理でしたが、夫が「いつもありがとう、すまない」と思って
くれること、できることは少しでも手伝おうとしてくれたことから以前よりは
精神的には楽になりました。
私が仕事をやめることになりましたが、夫を恨む気持ちもありませんし、
今まで夫も汚い部屋に手抜き料理に文句を言わずにいてくれたことを
感謝できる気持ちになりましたよ。
夫がしてくれる家事は風呂掃除くらいですが。
- 567 :名無しさん@HOME:04/05/20 12:40
- ちょっとご相談良いですか?
月末月初のみパートをしているのですが、仕事を指示する方の
話しが2転3転して要領を得ないのです。メモを取って自分なりの
マニュアルを作ったり、事細かに質問したりしてるのですが
毎月状況が変わって何の役にも立ちません。
また、よくご自分が私の席に資料を忘れて行かれるのに(気づいて
持っていくと、また指示するのに必要だから置いておいたと言われる)
後から憤怒の顔でやってきて「この資料ないから仕事が止まった」と
怒り出す始末。(長いので分けてレスします)
- 568 :560:04/05/20 12:42
- >>566さん、自分が仕事を辞めた時のことを思い出して、胸が苦しくなりました。
大変でしたね。お身体くれぐれも大切に。
うちの夫も「家事をやりたくても、やる時間がない。」と言っていました。
そして、実際にやる時間がないんですよね。
自分の体調を悪くしたり、夫婦関係がおかしくしてまで仕事を続けることはないと
思います。
私も転職しましたが、夫を恨む気持ちはありません。
夫も私も自分のペースで家事分担し、それぞれの仕事を尊重し、
夫婦の生活を楽しむことができて幸せです。
- 569 :567:04/05/20 12:44
- 周囲から見ても彼女の私に対する対応は酷すぎるらしく
私からは何のリアクションも取ってないのに、ある日
上司から「567を雇ったのは、若い子だと続かないから意識して
彼女(私に指示する方)と同じ年の人ということで選んだ。
耐えて欲しい」と言われました。
周囲の方が分かってくださるだけ救われてると思うのですが
やはりずっと業務が常に滞るような状況で仕事をするには
多大なストレスを感じます。
とりあえずメモはまめにしてるのですが、何か対処方法は
ないでしょうか。お知恵拝借できませんか。
- 570 :名無しさん@HOME:04/05/20 12:48
- >>569
相手はあなたに悪意があるのですから、どんなにあなたが努力しても
業務に支障が出るようなことをされてしまうと思います。
また、上司も「耐えてくれ」と言っていることから、相手に注意し、状況を
改善する意思もないようです。
パートであるという立場を考えると、別の職場を探した方が賢明ではないでしょうか?
- 571 :名無しさん@HOME:04/05/20 12:55
- 534さん、まるで私の親友の旦那かと思っちゃったよ。
友達も(もともと英語ぺらぺら&留学大好きな人)旦那の海外赴任喜んでついていった。
でも半年も経つと、自分のマイレージ使って実家に帰ってきていた。
皆さんが書かれているのとまったく同じ。
その友達のことを想像して、奥さんの心情を考えてみると
我侭を言うことで旦那さんを試しているのでは?
自分を本当に守ってくれるか
自分のことを一番に大切にしてくれるか
子供っぽいのは確かにそうなんだけれど
人って追い詰められると、理性よりも本能的に行動してしまうから。
どう対処するっていうのはねえ・・・
子供をあやすように、スキンシップ、常に言葉をかけるなどなど
奥さんの心が「不安」で一杯なのだから
それを出来るだけ除去してあげれば
理性も戻ってくるかと。
ちなみに、友人、旦那の国内復帰が決まって帰ってきましたが
旦那の転勤先には行かず、実家にいます。
週末だけ旦那が彼女の実家に行き、帰るという週末婚状態。
彼女の旦那、海外での滞在中に
身体を壊した彼女よりも、会社の都合、上司への体裁を重視したらしい。
離婚しないのは、今彼女のおなかの中に子供がいるから。
(彼女自身も言っていた)
534さんなら、こんな不幸にはならないかと思いますが。
- 572 :569:04/05/20 12:55
- >>570
やっぱり辞めるしかないんでしょうかね。
実はそこは元いた職場(部署は違う)で、頼み込まれて月末月初のみ
お仕事をしているのです。569に書いた上司や他の女性管理職には
「これまで1年以上彼女の下で続いた人はいないから辞めないで
欲しい。家の都合にあわせて勤務日も動かすから」とまで言われてます。
義理があって辞めにくいと言うか、マニュアルを作ったら(管理職の
人に内々で頼まれてます)最初から辞めようとは思って引きうけた
お仕事なのです。
- 573 :566:04/05/20 12:58
- >560さんレスありがとう〜。
今はこうして2ちゃんしたり、図書館で借りた本を読んだりしながら
換気扇掃除とか、今までおっつかなかった家事をする毎日です。
夫も読書好きな私が散歩がてら図書館にいったりする生活を喜んで
くれています。
失業保険をもらい終わるまでには体調も戻して、収入は減っても
>自分の体調を悪くしたり、夫婦関係がおかしくしてまで仕事を続けることはないと
私もそう思います。夫も仕事で疲れて帰ってきますが、以前より明るい顔を
している気がします。
556さんの状況がわからないので参考になるかどうかわかりませんが、
楽しく健康的な生活の基本がくずれないように、がんばってください。
- 574 :570:04/05/20 13:01
- >>572
それって、会社はあなたをいいように利用してるって思いませんか?
私も前職で一方的に悪意を持たれたことがあるけれど、仕事ではなく、
相手の悪意のすごさに疲れてしまいました。(退職理由は関係ありません。)
周囲の人は理解してくれていたけど、悪質な人だったので、
同 情 は し て く れ て も 、
誰 も 助 け て く れ な か っ た。
このことが私自身を消耗しました。
- 575 :名無しさん@HOME:04/05/20 13:12
- >567
そう言う人は自分が職場で嫌われてるのを知ってるから
自分の仕事を取られそうな相手をいじめるんだよ。
上司も早く辞めさせたいんだろうね。
- 576 :569:04/05/20 13:12
- >>574
会社と思えばそうですけど、以前勤務していた時のことを
考えると、管理職になった女性の先輩達にはいろんな義理や
恩を感じてしまうんですよね。
また毎日の勤務なら消耗するのも早いのでしょうが、勤務日数は
月に3日+α程度なので、すぐ回復してしまうのも、なかなかふんぎりが
つかない理由なのかもしれません。
まぁ夏休中は勤務しない予定なので、もう少し考えてみますね。
愚痴聞いて下さってありがとね。
- 577 :569:04/05/20 13:21
- >>575
嫌われているというより恐れられているのは事実です。
少しだけ専門知識がいる仕事なので、私の前任者は
他社同業種出身の資格保持者を採用したようなのですが
引継ぎの時の話によると「あなたは書類の管理状態に不安が
ある」と半年近く庶務的な仕事しか振られなかったようです。
ちなみに本人は資格持ってません。
意地悪な彼女も色々将来のこととか不安で、自分の立場を脅かす
人についつい嫌がらせしてしまうのでしょうけどね。
- 578 :575:04/05/20 13:33
- 典型的なお局ババじゃん。相手は毒?
だとしたらただでさえ同い年で結婚してて
パートだけであとは旦那の稼ぎで食べて
いける人なんて嫌うって。
資格なし旦那なし職場の人望なしの三重苦。
- 579 :名無しさん@HOME:04/05/20 13:49
- >569
うーーーん。
あなたは先輩だった女性管理職に恩を感じて続けてるけど、
その管理職はそこのところを利用してるように思います。
私だったら、大事な後輩には「そんなに嫌な思いをしてまで続けてくれなくていいよ。」と言います。
- 580 :名無しさん@HOME:04/05/20 13:52
- >>579に同意。便利に思われてるだけだと思うなぁ。
- 581 :569:04/05/20 14:00
- >>578
彼女は独身です。確かによく言われますよ
「ご主人の勤務先ならパートなんかやらなくていいじゃん」って。
でも彼女は仕事があるから私のことを妬むなんて思ってもみませんでした。
でも私が勤務していた頃も、後輩が578さんと同じようなことを言ってるのを
聞いたことがあります。
当時は他部署だったので気にもしていませんでしたけどね。
>>579-580
確かに利用されてるんでしょうね。ただ、彼女(管理職)は本当に後輩の
面倒見のよい人だったので急に私が辞めるのも悪いような気がしてます。
先輩が異動になったら速攻で辞められるんですけどね。
とりあえず、愚痴を聞いて下さってありがとうございました。
- 582 :名無しさん@HOME:04/05/20 17:50
- >569さん
あなたの方が専門知識もあって仕事ができるみたいなんだけど、
やめる覚悟ができているのなら、逆に怒ってみたらどう?
あんたのおかげで仕事に支障がでるのは迷惑だ、って。
私も専門職なんだけどパートだから、なに怖いことがあるか〜って、
いつも無能な営業を叱り飛ばして恐れられている・・・。
有能の芽がある人は勉強してくれるし、
そうじゃない人は恐れて仕事をふってこなくなったよ。
でも、無能の不手際を即座につっこめない若い子にふるようになって、
その子たちが残業になるか、アドバイスを求められて
結局仕事が増えるんだけどね・・・
ハッΣΣ(゚Д゚;)自分語りグチになってしもた。スマソ
- 583 :名無しさん@HOME:04/05/21 01:04
- なんか569ってダンナに虐待されても
「でも優しいときもあるから」とかいって絶対別れないヘンな嫁みたい・・・。
こんなにひどいことするんですよ〜私ってカワイソウなんですよ〜と言って
周りの人に別れるよう進められても「でも・・・」って絶対別れないの。
そこまでいやがらせされてて辞めないなら仕方ないね。
相談じゃなくて聞いてほしかっただけでしょ?
- 584 :名無しさん@HOME:04/05/22 08:51
- ほっしゅ
- 585 :名無しさん@HOME:04/05/22 10:36
- 569はこっちに移動したら?
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」27
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1084543135/
- 586 :23:04/05/22 15:45
- 以前は大変お世話になりました。
GWあけに何とか引越を終える事もできましたので、ご心配してくださった皆様に
ご報告を・・・と思い、こちらに書かせていただきました。
彼は手紙の通りに上京し、玄関前で待っていたらしいです。
管理人さんには訳を話してありましたし、念の為と表札も外していたので、
管理人さんが「引越しました」と伝えてくださったのですが、「そんな筈はない」と
2日間、来たそうです。
職場にも一応事情を話し、当面は連絡先を知るのは事務の方のみですが、
彼から問い合わせがあっても当然秘密にしてくださるそうなので、一安心しています。
皆様には、本当にご心配をおかけしました。
無事、引越を終える事ができましたので、ご報告まで・・・
スレ汚し、失礼いたしました。
- 587 :名無しさん@HOME:04/05/22 16:27
- >>586=>>23
お疲れさま。そしておめでとう。
管理人さんが協力してくださる人で良かったですね。
心機一転新しい人生と思って、頑張って。
- 588 :名無しさん@HOME:04/05/22 21:33
- 23さんの新しい門出を祝って一杯飲もう。下戸なのでコーヒーだけどw
- 589 :名無しさん@HOME:04/05/22 22:15
- >>586
>「そんな筈はない」
絶句・・・あなたがどれだけ本気で話をしたのか、この事態になっても気づいてなかったんだ・・・
引っ越すとは思ってなかったんだ・・・
「引っ越したのは知っている。でもこの手紙だけでも届けて欲しい」
とかじゃなかったんだ・・・・・・
カレには、あなたがどんなに心から話しても、本音をぶつけても、絶対に伝わらないんだね。
心から思うけど、別れて良かった。
旅立ちに乾杯!そうけんびちゃで乾杯!(私も下戸なのだ)
- 590 :名無しさん@HOME:04/05/23 01:45
- >>586
ほんとに別れて正解だったね。だめだめだわ、そんな男。
ここでの予想通りストーカーになるは、人の話全然きいてないはじゃ。
私はカモマイルティーで乾杯!
(下戸ではないがお酒得意じゃないので)
- 591 :名無しさん@HOME:04/05/24 10:20
- >586
お疲れさんです。
その男、放置しておくと完全にストーカーになりそうなんで
今のうちに女性センターや、そういう件に詳しい弁護士など
ノウハウのある機関に相談して、念の為に
何か対策立てたほうがいいかもしれん。
とりあえず住所割れを防ぐために住民票は移さない、
郵便物の転送届けは局留にしておくとよいかと。
くれぐれも新住所に転送しちゃだめよん。
- 592 :名無しさん@HOME:04/05/24 10:44
- 局留はどうなのかな。
郵便局へとりにいったところを待ち受けられてたらどうしよう。
- 593 :名無しさん@HOME:04/05/24 13:40
- >592
でも大きな郵便局なら防犯ビデオもあるし人の目もあるから
まだ安全かも。
- 594 :1/2:04/05/25 16:38
- 相談させてください。
昨日、病院に行って妊娠がわかりました。
今からトメが心配です。
夫曰く、夫実家は議論好きで、トメは石橋をたたいて渡るタイプにの人間。
結婚式の時などもそうでしたが、ちょっと心配性です。
基本的に何かにつけ一言言わないと気がすまない性格です。
口癖は「ダメよ〜」。
私はこのトメの性格がとてもネガティブに思えて苦痛です。
これからホルモンバランスも崩れ、いろいろと神経質になりやすいと言われる
妊娠期間、トメの口癖が今以上に苦痛になり、そのうち爆発しそうです。
- 595 :2/2:04/05/25 16:42
- 現在、夫の姉が5ヶ月の赤ちゃんを育児中です。
本人は軽い気持ちで言っているのかもしれませんが
抱き方が「へたくそ!」
「もう心配で〜」と首がすわるのが遅い、言葉が遅かったらどうしましょと
言っていて、今から鬱です。
夫は私の心配を「先回りして考えすぎ、自ら嫁姑問題を起こそうとしている
ようなもの」と言います。自分自身やトメだって先回りしてあれこれ心配する
正確だと自認しているのに・・・。
育児のことなどもあまり言われすぎると私が精神的に苦痛だということを
時期とタイミングを見て伝えたいと思うのですが、それは私のわがままなの
でしょうか?
妙な相談になってしまいましたが、アドバイスいただければと思います。
- 596 :名無しさん@HOME:04/05/25 16:59
- >594
まずは旦那さんに、こういったページを読ませてみてはいかがですか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20040524sw21.htm
その上で、
「平均的な指標とか、他人の子供と比べてどうこうって言われるのは、
母親にとってすごくストレスになるんだって。
今トメさんが義理姉さんにあれこれ言っている事、ここに書いてある事と
同じだと思わない?」
という風に話を誘導してみるとか。
- 597 :名無しさん@HOME:04/05/25 17:03
- >>594-595
トメと同居・・・じゃないよね?
じゃあ、なるべくトメと会わないようにするのは出来ないの?
私もあなたと同じように育児の事を言われすぎるとウツになるのが
わかっていたので、トメが何か言うといちいち言い返したり、
雑誌なんかで赤線引いて見せたりしてました。
例えば
「おむつは息子は1歳半でとれたけど・・・」
「今はおむつはずれの主流は3歳前後ですよ。
昔のように早すぎて失敗が多いと子どもにプレッシャーになるので
よくないらしいですよ。」
とか、雑誌や先生の言う事をちょっとオーバー気味に言って、
「トメの考えは時代遅れ&赤ちゃんのためによくない」
みたいなことを匂わせつつ、言葉つきは優しくホヨーンとした感じで
言い返していました。
で、ウザくなったらしばらく会わない。
これじゃだめ?
- 598 :名無しさん@HOME:04/05/25 17:08
- >>594-595
あと、
「【ダメ】なんかのマイナスの言葉は子どもの為に良くないです。
何でもかんでもダメダメ言ってると自立心のない子に育つ恐れも
あるらしいですよ。
赤ちゃんは何もわからないようでいて、
周りの事をかなりしっかりと潜在意識に留めているので、
ダメダメの言葉も記憶してその後の性格が引っ込み思案になったりも
すると困りますもんねー。」
などと、強引に言ってみてはどうでしょうか?
- 599 :594:04/05/25 17:16
- 同居ではありません。
お二人にレスいただいて、自分がものすごく考えすぎているのではと
思えてきました。
トメは自論が正しい! と強く思っているタイプの人で、結婚式のときも
ご祝儀のことでモメました。結果は取り越し苦労でしたが。
わたしとしてはちょっと振り回されたような気持ちになってしまい、
この調子でやられたら・・・と心配になっていたのですが、よく考えたら
結婚式とはちがい、育児などはもうわたしたち夫婦で考えて決めて実行して
悪いことはないんですよね。報告して、ウトメの意見を積極的に取り入れて
あげる必要はないんですよね。
ちょっと、いいお嫁さんをしなくてはと思っていることに気がつきました。
そんなことしてあまりいいことないのはここROMってて百も承知だと思って
いたのに、ちょっと自分にショボンです。
- 600 :594:04/05/25 17:27
- ↑省略されないのに! ここ、を押してももう続きはありません!
なんでだろう。失礼しました。
- 601 :名無しさん@HOME:04/05/25 17:32
- >>594
私もトメ近所住まいなので、「いいお嫁さん」を演じようとしていましたが、
(今でもちょっと演じていますw)、子どもができたらトメよりも
子どもが大事なので(当たり前の事ですが最初は何故かトメに遠慮してた。)、
トメの言いなりになって子育てを後悔したくない!と思ってから、
少し強くなりました。
うちのトメもテキパキしてる人なので、テキパキ同士だと余計に揉めると思い、
私は「ちょっとボーッとしてるのんびり屋&自分の意見をもってる頑固者」
な嫁を演じています。(演じきれているのかわからない)
ちょっと鈍臭い嫁と思われるほうが、楽ですよ。
言い返すのに疲れた頃は、色々言ってきても、「そうですねー」と言って
聞き流してました。
「自論が正しい!」と思っているトメには「うーん・・・」「そうですねぇ・・・」
などとのらりくらりかわして、「考えておきますねー」と言い、
後日追求されたら、さらっと「やっぱり○○(自分の意見)にしておきましたー」
色々アドバイス有難う御座いましたー」などとしれっと言ってみては?
これで最近はトメも何も言わなくなりました。
(私の本来の性格を見抜いちゃったのかもしれませんね。)
- 602 :名無しさん@HOME:04/05/25 22:27
- >600
文末に改行スペースがあるからだよ。気にしないで。
出産育児、頑張って下さいね。
- 603 :594:04/05/25 23:17
- みなさん暖かいレスありがとうございます。
のほほーんとぼんやり交わしていくよう心がけてみます。
母になるのだし、多少のことでめげていられないですよね。
がんばります。
- 604 :名無しさん@HOME:04/05/27 10:22
- こちらも相談受付中!
- 605 :弱 ◆yfIvtTVRmA :04/05/27 18:03
- なかよしスレがある限り
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓
┏━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏━━┛┗━━┓ ┃┃
┗━━┓┏━━┛ ┃┃ ┗━━┓┏━━┛ ┃┃
┃┗━━┓ ┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃
┗━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃
┃┃ ┃┗┓ ┏┓ ┃┃ ┃┗┓ ┏┓
┏━━┛┃ ┃┏┓┗┛┃ ┏━━┛┃ ┃┏┓┗┛┃
┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛
五、荒らし・煽りは一切相手にせず放置すること。構えば貴方も荒らしです。
- 606 :名無しさん@HOME:04/05/28 16:33
- 保守ってことで。
- 607 :名無しさん@HOME:04/05/30 22:07
- age保守します
- 608 :名無しさん@HOME:04/06/06 13:26
- 皆さん聞いてください。旦那にものすごくムカついてます。
しかも妊娠五ヶ月で情緒不安定で、今日も雨で家にいても一言もしゃべってません。
私の不満は次になります。
1、先週、義理妹の結婚式がありました。舅が他界してるということで、
バージンロードは旦那と歩き、親族紹介に始まり、謝辞にまで姑と
出演。私はとても不愉快でした。三歳になる長女がいるんだけど、
娘と歩くのが初であってほしかったし、娘に申し訳ないと思いました。
私は、姑と歩けばいいじゃんと反対したのに…
2.旦那には二人の妹がいて、後一人も今年結婚するんだけど、みんな独立
する前に四人で最後の家族旅行に行きたいだなんてふざけた事いってます。
四人って誰?と聞くと、旦那・姑・妹二人だという。何を勘違いして
父親ぶってる訳?妊娠中の妻と娘をよくぞ置き去りにしてー!とのたまりました。
3・今日は日曜日、しかも雨。旦那も妊娠中の妻を少しは気遣い掃除洗濯など
手伝ってくれると思いきや、私がフゥフゥ息切らして頑張ってるのに、
見てみぬ振り、娘と戯れたり、ベッドに横になったり…あぜんです。
4・姑が結婚式用のドレスを長女に買ってあげてと封筒をくれました。お金に
しては厚みがあって見たら商品券でした。でも色んな所の寄せ集め。しかも
一万円分だけ。このご時世、子供のドレス一万じゃ見つけるほうが難しいでしょ?
「あらぁ、足りないかしら?後で請求して」といわれ、安心して三万のドレス
購入!先日電話があって、「かわいいドレスだったわぁ、ごめんなさい、
足しにしかならなくて…」向こうのほうがいつも一枚上手。私はいつも
振り回されるだけ。まだ修行が足りないわ。
5・三年前、旦那が毛じらみに…旦那いわく、ビデオボックスって言うところで
Hビデオ見ながらオナってただけで、たぶんソファから感染したって言い張ってたのね。
私も当時ビデオボックスが良くわたんなかったんだけど、最近たまたまその実態を
知ることに…ビデオボックスとは名ばかりで、女が手コキして、胸モミありらしい。
オプションで生チチありみたいな・・・これ本当?だとしたら騙された。
本当のこと知ってる人いますか?
- 609 :名無しさん@HOME:04/06/06 14:25
- 自分で言ってるとおり情緒不安定では?
娘さんつれて実家に帰ってゆっくりしてみれば?
家事手伝いに関しては、夫婦なんだから話あわなくては。
トメはいやな感じだが、義妹も同様なの?
- 610 :名無しさん@HOME:04/06/06 15:38
- 私も608が変だと思うよ。
609のいうとおり、実家に行ってきたら?
カウンセリングもいいんじゃないかな。ゆっくり人に話を聞いてもらうといいよ。
- 611 :名無しさん@HOME:04/06/06 16:31
- >>608
1のケースは仕方ないと思うけどな。これを怒るのは旦那さんや義理妹さんが
かわいそうな気がする。
2から4については旦那さんときちんと話し合うべき。
5については旦那さんが嘘ついてる可能性もある。ビデオボックスじゃなくて
ヘルスとかもっと他の風俗に行ってた可能性が高いと思う。
自分も609さんや610さんに同意。
- 612 :名無しさん@HOME:04/06/06 16:35
- >>608 情緒不安定のあなたにマジレス。
@・・・それは仕方がないと思う。
娘と一緒に歩くのが初めてにして欲しいって・・・。
3歳の娘さんはまだ歩けないの?
でもどっちにしても結婚式の親代わりだし・・・。
Aうーん。これはちょっと嫌ね。「妊婦だから」というのとは関係ない。
でも結局私なら行かせるかな。
B子どもの世話をしてくれるだけいいと思うよ。
5ヶ月でしょ?そんなにフゥフゥ息を切らせてる?
それともちょっと色々ある(早産のおそれとか)妊娠なのかな?
Cこれはあなたがヘン。わざわざくれるだけでも有り難いよ。
寄せ集めの商品券でも全く問題なし。
人のお金をあてにして3万のドレス買うあなたがちょっと・・・。
そして最初から残りを請求するつもりならさっさと言わないと。
Dこれは旦那が悪いね。でも最近のビデオボックスと昔のビデオボックスでは
ちょっと違うと思うよ。
全部私の主観で悪いけど、あなたはやっぱり(自分で言ってるとおり)
情緒不安定だよ。
「妊娠中だから大事にして。妊娠中だから大事にして」
って求める事が多すぎ。
実家にしばらく戻ったがほうが私も良いと思う。
今のままじゃ不満だけがどんどん積み重なって、ストレスたまりまくるよ。
- 613 :名無しさん@HOME:04/06/06 16:42
- 608ですが皆さんアドバイスありがと。私のこの感情はやはりおかしいですか?
思うままに書いたけど、こういう風に考えるのって普通じゃ有得ないのかな…
トメはね、なんでも思い通りじゃないと気が済まない、人に無理強いするタイプ。
その反面か、義理妹達は私の知る限り本当にいい子達です。今までも爆走するトメを
何度も止めてくれたり、でも今度は二人とも実家を離れるので止めてくれる人が
いないの。真っ向勝負って感じだわ。
- 614 :名無しさん@HOME:04/06/06 16:47
- >>608
え?同居
- 615 :名無しさん@HOME:04/06/06 16:48
- ごめん、途中だった。
同居してるの?近くに住んでるの?
トメの拘束が大きいのかな?
- 616 :名無しさん@HOME:04/06/06 17:00
- 同じ市内です。男親が他界してるので何かと長男の旦那に頼ってる。
- 617 :名無しさん@HOME:04/06/06 17:16
- あー、近いんだねー。
腹は立つけど、向こうの家庭事情もあるしねぇ・・・・。
って、何の回答にもなってなくてゴメン。
とにかく実家で息抜き!
- 618 :名無しさん@HOME:04/06/06 17:21
- 読んでいるうちに嫁姑の問題があっても微妙に>>608のせいでは・・という気がしてくる
私が、私は、私だって、私だけ、私も・・・・・・・
多分疲れているんだよ、実家に帰ってゆっくりしてきたほうが良いよ
- 619 :名無しさん@HOME:04/06/06 17:26
- そういうありがたい義妹だったらちょっと旦那貸すぐらい気持ちよく出来ないものかね。
旅行も含めて。
あなたも相当自己中の臭いがするよ。
それに三年前のケジラミ持ち出すのもどうかと。
執念深すぎ。
- 620 :名無しさん@HOME:04/06/06 17:28
- >>613=608
義実家の父親代わりに旦那がなっていて、
それでともすれば旦那は義実家優先しがちなので、
色々とギクシャクしているんだね。
我が家も近距離別居の義実家から、何かと旦那を呼びつけられてまいってる。
でもここで私が「私と義実家とどっちが大事なの!?」とでもやらかすと
旦那の気持ちが本当に うるさい妻<俺を頼りにする親
になっちゃいそうなので控えてる。旦那が高齢の両親が心配するのもわかるしね。
だから旦那の義実家への貸し出しは、ある程度は認めてる。
そのかわり絶対同居はしない。私はたまにしか義実家に行かない。関わらない。
「同居は無理です。でも近くに住みますし、必要なら旦那君にそちらに行ってもらいますよ。
私は自分達の家や子供達の事がありますから行けませんけど(ニッコリ」が
旦那と義実家への切り札。事あるごとに言っている。
608さんところは、既に義父さんが他界しておられるから
同居話がでやすいかもしれない。家によって事情が違うだろうけれど、
旦那を派遣する事によって、あなたとお子さんが義実家とプチ疎遠な
生活を勝ち取るということはありえないのかな。
それと、義実家との距離を保とうと思うなら、なにがあろうとお金をもらっては
だめだよ。なにかでもらっても、必ずほかの機会にせめて同額を返すようにしないと
対等の立場になれない。貸しは作っても借りは作らない。
でないと振り回されるのがオチ。
- 621 :名無しさん@HOME:04/06/06 17:28
- 私もだいたい>>612タンと同じように思う。
ただ、旅行だけはいやだなぁ・・
独身のときならともかく、最初から計画にも入ってなかったら私だったら怒る。
結婚式に関しては文句つける筋合いじゃないし、
長女のドレスに関しては1万円くれるだけでもラッキーじゃない?
しかし、家族旅行や手伝いのこと、風俗のこととかを読むと
旦那タンがヘタレっぽいなぁ・・自分が家庭を持って親になった自覚がないというか。
いくら姑が暴走するタイプでも旦那が止めてくれたら問題ないもんね。
- 622 :620:04/06/06 17:33
- 長文でわかりにくい上に、間違ってスマソ
旦那が高齢の両親が心配する→旦那が高齢の両親を心配する
- 623 :名無しさん@HOME:04/06/06 18:00
- 情緒不安定な>608さんに。
1.それはしょうがないと思うよ。うちの旦那もきっと同じことをやることになるだろうけど、
別に気にならない。娘に申し訳ないって言うのもワケワカラン。うちにも二人娘がいるけど、
全く気にならないな。
2.そんなに嫌なことかなぁ。 「父親ぶってる」んじゃなくて、旦那さんのなかでは
自分は「父親代わり」だって思ってるでしょう。
それの何がいけないの?しっかりしている人だと思うけど。
妊娠中だからって、そこまで気にしてもらわないとなにもできないほどに
娘さんに手がかかったりハイリスク妊娠だったりするのかな。
それとも自分が誘われないのが納得いかない?
私だったら、義家族と旅行に行くくらいなら、喜んで旦那を差し出す。
3.日曜日に家にいて上の子の面倒見てくれるだけでも、本当にうらやましい。
2.でも書いたけど、そこまで庇護してもらわないとならない理由でもあるのかな。
妊娠中でも土曜日でも日曜日でも、旦那は仕事でいないから
育児掃除洗濯料理を一人でしたよ、私は。ほかにもそういうひといっぱいいるよ。
4.もらえるだけありがたいって。だいたい、自分の娘の服なんだよ。
他人に頼ってどうするの。
5.これは旦那が悪いよね。そんなところに行くこと自体、私なら嫌だ。
608さんが許してるなら、かまわないけど。
嫌ならもっとちゃんと話し合った方がいいよ。
他の人と同じだけど、やっぱり少しのんびりする時間をつくったら?
実家に帰るのもいいと思う。
608タンがこんな状態だったら、中の人も心配するよ。
- 624 :名無しさん@HOME:04/06/06 18:27
- 私も、>>608さんに余裕がなさ過ぎるのが気になる。
ダンナと偽家族の旅行、良いじゃない。あなたが一緒に
行かなくてすむだけマシですがな。その間少し羽を伸ばそう、
くらい気楽に考えたほうがいいよ。
それと、ダンナさんとのコミュニケーションがちゃんと取れて
いなさそうなのも問題。「これは何とかしたい」ということが
あれば、まずは話してみることが大事だと思う。一人で
テンパってちゃ悪循環でしかないし、最悪ダンナさんの
気持ちも離れてしまうよ。
ともかく、リラックス、リラックス。
- 625 :名無しさん@HOME:04/06/06 21:14
- 621は義実家と旅行に行きたいのか?
変な人だなあ…
妊娠中の旅行は控えるのがセオリーだよ。
- 626 :名無しさん@HOME:04/06/06 22:05
- 旅行のこと。自分の立場になってみなよ。
自分を含め、兄弟姉妹が続けて結婚、それぞれの家庭ができるという状況で
これからは家族旅行もそうそうはてきないだろうから、みんなで旅行、という状況。
自分のダンナがのこのこ着いてきたらどうよ?
- 627 :名無しさん@HOME:04/06/06 22:31
- 身重の妻を置いて
自分の親族と旅行する旦那ってのもちょっと変と言えば変じゃないか?
うちの夫なら絶対にしないなあ。
私の妊娠中、出張のときは必ず近居の親族に
「留守しますけど妻が一人なのでなにかあったらよろしく」って言ってから行ってたよ。
うちの夫が過保護なのかもしれないが。
- 628 :名無しさん@HOME:04/06/06 22:35
- >>627が普通の妊娠だったなら、過 保 護 だね。
- 629 :名無しさん@HOME:04/06/06 22:43
- だな。
627の旦那キモイ。
わざわざよろしく、なんて言われたらハァ?って答えてしまいそう。
- 630 :名無しさん@HOME:04/06/06 22:48
- >>628
合併症有り妊娠で、切迫早産で入院した問題妊婦ですた・・・
旦那の知人の奥さんで、
普通の妊娠だったのだけど、
臨月間近、御主人の出張中にお風呂の中で足を滑らせてしまって
くじいてしまって立ち上がれなくなり、
大変なことになってしまった人がいるよん。
妊婦は、お風呂での事故が多いって産院から注意された。
- 631 :621:04/06/06 23:00
- >>621ですが。
義両親と旅行に行きたいわけじゃないよ。
ただ最初から旦那が自分を抜かして義家族と旅行の計画を立てたらイヤだなぁってこと。
もちろん行きたくもないけど。
つか、うちの旦那は私を置いて自分だけママン達との旅行の計画立てたりしないと思うなぁ。
もう結婚して別の家庭を持ってるんだし。
私の兄弟では一番に結婚したのが私だけどその時だけ家族旅行した。
弟達が結婚した時には、旦那を置いて家族だけで旅行なんて考えもしなかったよ。
- 632 :名無しさん@HOME:04/06/06 23:17
- >>627=>>630
普通の妊娠じゃないなら最初から書けば?
それによって違うでしょ。後出しって・・・(ry
旦那の知人の奥さんの話は臨月間近でしょ。
その事故にしても自分が気をつけりゃいい話。
- 633 :名無しさん@HOME:04/06/06 23:50
- でもさ妊娠中のトラブルって前から分かってる事ばかりじゃないよね?
何の問題もなく順調に過ごしていても突然ってことが全くないとは言えないんじゃない?
- 634 :名無しさん@HOME:04/06/06 23:58
- >>633
だからって特別扱いしろってのもヘンだと思うが。
- 635 :名無しさん@HOME:04/06/07 00:09
- 突然の可能性を考えたら何も出来ないよ。
そりゃ、万が一の可能性も頭には入れておくけど、
それによって行動を制限しすぎるのもいかがなものかと・・・。
- 636 :名無しさん@HOME:04/06/07 02:37
- 前もってわかっていたらトラブルとは言わないんじゃ?
トラブルを回避できるなら、この世から「事故」と名の付くものはなくなるよ。
- 637 :名無しさん@HOME:04/06/08 16:58
- 保守
- 638 :名無しさん@HOME:04/06/09 15:52
- 保守
- 639 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:32
- 相談下さい・・・。
- 640 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:51
- 夫のことで相談させてください。
夫は中1の息子の部屋に入るのにノックしないんです。
注意しても「はあ?何言ってんの?」ってこっちを神経質扱い。
やっぱり私が神経質なのかな?
- 641 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:54
- 旦那が無神経だな
- 642 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:54
- ノックはするものなんじゃない?
鍵つけたりはしないけどさ。
- 643 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:55
- しかも子供ならまだしも年頃だもんね
- 644 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:55
- 市民・都民税の事で相談いいですか?
今まで疑問に思わなかったのですが、納税通知書の所得の内訳の
「給与」という欄に書いてある金額は、税込みor税抜きのどちらなのでしょう?
実際に貰っている金額と200万円くらい違うので
ちょっと疑問に思えて…
よろしくお願いします。
- 645 :名無しさん@HOME:04/06/10 17:57
- 「ノックしろ」と張り紙したよ 俺は・・・
- 646 :名無しさん@HOME:04/06/10 18:01
- >644
ttp://www.city.musashino.tokyo.jp/section/03010sizei/siminnzei/juminzei/keisan.html
- 647 :名無しさん@HOME:04/06/10 18:04
- 収入金額−給与所得控除額(または特定支出の額)=所得
- 648 :644:04/06/10 18:25
- >>646-647
レスありがとうございます。
646さんの教えてくださったリンク先を見に行ったのですが、
やっぱり計算が合いません…
自営業なので、何か調整しているのかな…と思う事にします。
- 649 :名無しさん@HOME:04/06/10 18:26
- 心配なら直接問い合わせするといいよ
- 650 :640:04/06/10 18:49
- レスありがとうございます。
やっぱり夫が無神経ですよね。
夫との会話で,ノック以外にも私が神経質なのかな?って思うことが
たびたびあって,どっちがどうなのって自信無くしかけてたんです。
お子の部屋のドアにも「ノックしろ」と張り紙しときます。
- 651 :名無しさん@HOME:04/06/10 19:46
- >>650
そういうことは親が先回ってしない方が良いのでは。
つーか、旦那さんがけっこうウカツ君(ごめんね)みたいですね。
息子さんにガツーンと言われた方が旦那さんの為かも、と思いましたです。
- 652 :名無しさん@HOME:04/06/10 21:31
- うん、母親が口出ししない方がいい。
父親と息子の関係の問題だから。
- 653 :名無しさん@HOME:04/06/10 22:23
- >>650
父と息子が向き合う時期ってあるよ。
邪魔せずに、とことん話し合わせてあげろよ。
- 654 :名無しさん@HOME:04/06/11 03:22
- のろけかよ!と思われるかもしれませんが、真剣に悩んでいるので相談させて下さい。
私も夫も20代前半の新婚です。
現在私は妊娠中なのですが、あまり経過が良くなく入院しています。
夫は毎日仕事が終わってから面会終了時間ギリギリまで側にいてくれますし、更に寝る前に電話もくれます。
休日の前日は病室に泊まっていってくれます。
その他のエピソードでも私を大事にしてくれているのがわかるし、愛されている実感もくれる、本当にいい夫です。
でも私は小さなこと(携帯に何度電話しても出ないとか)で、すぐに夫が浮気してるんじゃないかと不安になってしまうんです。
夫の独身時代の女性経歴が豊富だったことや、妊娠中でしかも入院してるので夫の性欲を満足させてあげられていないのが常に気に掛かっていること、
妊娠によるホルモンバランスの変化のせいで情緒不安定になっていることなどが原因なのかと思いますが、
夫を疑ってしまう自分が嫌で苦しくてたまりません。
どうしたらもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか?
また「浮気してるんじゃ…」と思ってしまったとき、どんな風に自分を落ちつかせればいいですか?
自分でもこんな被害妄想みたいなことになってる自分が嫌だし、疑うなんて何より夫にとても失礼だと思うから、なんとか現状を打破したいです。
どうかアドバイスお願いします。
- 655 :名無しさん@HOME:04/06/11 07:09
- >>654
なんか病室で熱中できるようなことないの?
面白い小説読みふけるとか、ゲームしてみるとか。
何もすることがなくてヒマだから悪いことばかり考えちゃうんじゃないかなあ。
- 656 :名無しさん@HOME:04/06/11 09:17
- >>654
妻の妊娠中に浮気を経験してしまう夫さんも多いみたいだから
不安な気持ちが起きてしまうことはわかるよ。
その不安な気持ち、それに対して湧いてしまう自分を責める気持ちを
旦那さんへの感謝の言葉に置き換えてみたらどうだろう。
素直に受け取ってもらえればうれしいだろうし、
ある意味では牽制にもなるような・・・・甘いかな。
- 657 :名無しさん@HOME:04/06/11 09:49
- 昨日の夜中、突然背中を殴られて目が覚めました。
かなり痛かったのですが、どうやら夫に殴られたらしいのです。
普段は優しい夫なのでびっくり。
なんでも、モンスターに襲われる夢を見たせいだと言っていますが
恐怖感が強くて、夫からは離れて眠りました。
今も怖い。
私の夫は実は私に対して何かストレスを貯めているのでしょうか?
私を殴りたくて殴ったような気がしています。
- 658 :名無しさん@HOME:04/06/11 09:51
- 携帯に何度かけても出ないのは怪しいんじゃない?
ほぼ浮気していると思って間違い無いと思うけど。
- 659 :名無しさん@HOME:04/06/11 09:55
- >657
あまりに簡潔で、状況とか顔色とか雰囲気とか不明だけど、
そういうので判断するしかないのでは
- 660 :657:04/06/11 10:00
- 私たちは新婚で、しかも妊娠中で、セックスレスな毎日なんです。
昨日の晩もしようとしたのですが、私の方の睡魔が強烈で断念。
昨日眠る前に少し口げんかもしたのです。そしたら夜に殴られて・・・。
夫の表情は見ませんでしたが、口では「ごめんなさい」とか
「自分で自分が怖い」とか言っていました。
朝になると、「愛してる」だの「とても大切」だの言って抱きしめて
きたのですが、本当に信じて良いのかどうか躊躇う自分が悲しいです。
- 661 :名無しさん@HOME:04/06/11 10:09
- 後出し注意
旦那もストレスたまってるかも。
まあ、そういう時期を二人で乗り越えて
ちゃんと夫婦になっていけるといいよね!
- 662 :657:04/06/11 10:14
- >661
「後出し注意」って何ですか?
セックスレスにはしていますが、夫はかなり理解があるほうだと思うのです。
私は気にしていますけど、お腹が重いのでどうしようもないのです。
それでも、やはり、セックスレスが夫にストレスを与えていて、夜中に
暴力行為にまで及ぶと考えて良いのでしょうか?
それほど男性にとって大変なことなのでしょうか。
夫はあまり遊ぶ人ではありませんが、私は、妊娠中は風俗に行っていいとも
言ってる妻です。
- 663 :名無しさん@HOME:04/06/11 10:35
- セックスレスが暴力に発展するかは、その人次第では。
風俗に行っていいって、普段からそういうの利用した事ある旦那なの?
行っていいよってちゃんとお金渡してあげてる?
もしも風俗嫌悪派の旦那さんだったら、これ以上みじめで情けない要求は
ないだろうなー。
おこちゃま男だったりしたら
「おくたん構ってくれない」→「おくたん憎い」
→「や、待てよ。そもそも妊娠してるから構ってもらえないんだ」
→「子ども憎い。かわいくない」→「妊娠なんかしてるおくたんなんか嫌いだプーン」
→・・・悪循環?
って、第1子があかちゃん返りするように子どもに嫉妬するのもいるよ。
あなたの旦那はどういうタイプ?
- 664 :名無しさん@HOME:04/06/11 13:36
- 相談させて下さい。
今週末に義理実家に一泊止まりに行きます。
私、夫、子供(一歳)です。
そして最悪なことに、どうやら生理がどんぴしゃではじまりそうなのです…(鬱)
おそらく、夜寝るとき以外は居間で子供を囲んでトメウト義理弟と一緒に過ごします。
こういう状況だと、みなさんどうやってナプキン交換に行きますか??
小さな鞄を用意して、新しいナプキンと使用済みを入れて片時も離さない、
もしくは毎回トイレの度に二階の部屋を往復する…
鬱です。
鞄抱えて出たり入ったり繰り返してたら、「それ、何が入ってるの?」なんて
聞かれないかなあ。子供、私が姿消すと大泣きするので、何度もトイレに立つの
大丈夫かなあ。不安です。
みなさんはどのようにして切り抜けてらっしゃいますか?
- 665 :名無しさん@HOME:04/06/11 13:45
- >>664
できるのなら、義理実家のそばのホテルに泊まる
そしてこれを機会に、以後は義理実家に行く時は、すべてホテルに宿泊。
理由は・・・・・・・・・・気を使って母乳が出なくなると困るとか
赤ちゃんがいるなら、階段がある実家よりホテルのほうがいいとか、
何とか知恵を絞る。
- 666 :665:04/06/11 13:49
- それがだめだとしたら、私なら今から
「体調が悪い、微熱があるかも(まるきり嘘じゃない)」と言い立てて
金曜日から寝込む。
そして当日は「ごめんなさい、義家族の皆さんによろしく」と
旦那だけ派遣する。
- 667 :名無しさん@HOME:04/06/11 13:49
- 交換しないで済むように、
子供の紙おむつのギャザーとか切り取ったのを使ったりしてる。
結構いいよ。
- 668 :664:04/06/11 13:53
- 665さん
レスありがとうございます。
そうしたい気持ちは山々なんですが、おそらく、と言うか絶対に無理です…
近くにホテルもなく、帰省といえば同じ屋根の下がデフォ。
また、ホテル宿泊にしても、ナプキンの取り替えは昼間が主になると
思うので、義理実家で交換は絶対にしなければならないと思うんです。
はてさて、どうすればいいのか…
- 669 :664:04/06/11 13:59
- >665=666さん
トメウトは子供にあいたがっているようなので、それやると
発狂するだろうなー(笑)666さんの行動力ほんとすごいですね。
私がトメウトにぶちぎれた時に見習いたいと思います!
>667さん
紙おむつナプキンだと交換いらずですか!
普通に売ってるめちゃめちゃ大きいナプキンでも代用できるかな。
そうか、日中かえなくてもいいくらい大きいのをあてておけば良いんですね。
目から鱗です。
- 670 :名無しさん@HOME:04/06/11 14:01
- >>664
産婦人科で
旅行の予定があるからとピルを貰えば?
それが嫌だったら
長時間用タンポン使用しつつ長時間用超薄型ナプを二枚重ねにしてれば
かなり長時間、新しいナプは必要じゃなくなるけど(タンポン→一枚目ナプと外していく)
その場合、使用済みはジップロックにでもいれて荷物の片隅に入れておくしかなくなっちゃうけど。
中学生の頃、トイレにナプ持ってくのが恥ずかしくてやってたのは
薄型長時間用ナプの上に、トイレットペーパーを畳んでかなり分厚くした奴を乗せておく。
トイレ行くたびに、それだけ取り替えれば、結構快適。
でもどちらにせよお風呂も心配じゃない?
夜だけでも他所に泊まれればすごーく楽だと思うけど。
- 671 :664:04/06/11 14:09
- 670さん、詳しいアドバイスをありがとうございます!
それ、いただきます。それなら、トイレの後に使用済みを二階に持っていけば、
居間でドキドキしなくてすみそうだし、ポケットにジップロックのみ入れておけば
何とかなりますもんね。トイレットペーパー案も非常に魅力的なんですが
私の量はそんなにかわいらしくないんです(鬱)
そして夜は子供のオムツのギャザーを取った物で乗り切ります。
どうもありがとうございました!
- 672 :654:04/06/11 14:10
- >>655さん
本を読んだりゲームなどもしていましたが、1ヵ月近く入院しているとさすがに飽きてきてしまって…。
1人でいる時間が増えたことによって、考えなくていいことまで考えてしまうようになったっていうのはあるかもしれません。
せめて病院の外に出られれば、少しは気分が晴れるのに…。
>>656さん
感謝の言葉ですか。
そうですね、夫に感謝の気持ちを伝えれば自分自身も少しは前向きになれるかもしれないし…。
さっそく今日言ってみようかな。
>>658さん
夫は普段から忘れっぽくて、携帯を車の中に置いたままにしていたり、仕事に行くとき家に忘れていったりすることがしょっちゅうなので、電話に出なくてもあまり怪しいとは言い切れません。
それに浮気するなら証拠が残りやすい携帯は肌身離さず持っているものだと思いますし…。
みなさんレスありがとうございました。
自分では思いつかないことを言ってもらえたり、自分の状態を客観的に見てもらえて良かったです。
話を聞いてもらえただけでもなんとなくスッキリしました。
本当にありがとうございました。
- 673 :名無しさん@HOME:04/06/11 14:53
- そうまでして旦那実家に行くものなのか・・・ちょっと驚きだ。
- 674 :650:04/06/11 15:32
- >>651,652,653
亀ですがありがとうございます。
そうですよね。息子と父親の問題ですよね。
あやうく親離れ子離れに失敗するとこでした。
よかった張り紙する前で。
- 675 :名無しさん@HOME:04/06/11 17:54
- 質問よろしいでしょうか。
私の知人は過去に大怪我をし、車椅子の生活を余儀なくされ、また障害者一級に
認定されました。
ところがリハビリの成果か、今では走ることもでき、趣味の山登りを楽しんでいます。
もちろん障害一級認定のままでです。
今では障害者としての優遇措置を利用し、家族で国内だけではなく海外旅行にも行っています。
障害者としての認定は、一回受けると症状が改善しても生涯そのままなのでしょうか。
また、違法であるならばどこに届けでればよいのでしょうか。
なにしろ私にも「障害者でよかったぁ。税金浮くし遊べるし」なんて平気で言う
鬼畜なもので。
- 676 :名無しさん@HOME:04/06/11 18:00
- >>675
一級なら年間結構な額が出るはず
役所のどの課か分からないけど
匿名電話でね
- 677 :名無しさん@HOME:04/06/11 18:02
- >>675
ぐぐれ。
過去に一度障害手帳を受け取ったら、自己申請しない限り持ってても大丈夫みたい。
ただ、最近は再認定の制度もあるようです。
自治体によるみたいだね。
http://www.normanet.ne.jp/~tshinsho/techou_teate/techou0.htm#5
- 678 :名無しさん@HOME:04/06/11 18:11
- >>654
旦那がそばにいなくて寂しい気持ちと、浮気してるんじゃないかと思う不安が
ごっちゃになってるのではないですか?
>>657
男はすべて、性欲を吐き出すためにエッチをしてると思ってませんか?
妊娠中は風俗に行っても良いって言われると、ものすごく馬鹿にされたと
旦那様は思いませんか?
まるで、女性だったら相手が誰でもいいような・・・
みじめだね。旦那の立場にたつと。
いちどそんな事を言われるとさぁ・・・
愛する奥さんを抱きたいのに、性欲処理の相手と思われてるって思うと
うかつに手も出せないし・・・そんなに単純じゃないと思うよ。
風俗に行って欲しくはないけれども、今はエッチは出来ない。ごめん。
こう言って、あとは性欲処理がしたければこっそりダンナは風俗に行く、
の方が良いと思いますよ。
- 679 :名無しさん@HOME:04/06/11 20:28
- 結婚1年。何かと物入りだったけど、そろそろ生活も落ち着いてきたし、
将来に備えて、生命保険を見直したい。しかし夫はお金のことになると
あまり協力的でない。不機嫌になる。勝手にすると怒るし、相談しても
めんどくさそう。お金の話はこっちだっていい気はしないのに。
はぁ〜。実家の父もこんなタイプだった。男は金の話は嫌なのか?
- 680 :名無しさん@HOME:04/06/11 20:56
- >679
結婚一年だと、旦那さんの方にまだ「家庭」の自覚がないんじゃないかな
まだまだ遊びたいおこちゃまな尻尾が残っているんで、
お金の話をすると「めんどくせー」と思うんだろう。
成長してもらうには時間がかかるし、保険は若いうちに入っておかないと
どんどん掛け金が高くなるから、出来る範囲で入ってしまったほうがいい。
旦那はフキゲンかもしれないけど、奥さんが大人になってめんどくさいことは
こっそり運んでいく方が、先々で「ああ、よかった」と思うことが多いはず。
だんなはウマいこと立てておけば大丈夫。賢く運べば問題なし。
奥さんも裏でウマくやっていかないとづづかないよ。
- 681 :名無しさん@HOME:04/06/11 21:31
- うーん、そういう旦那だと必然的に奥も二枚舌な人生か。
大変だと思う。頑張ってください
- 682 :名無しさん@HOME:04/06/12 00:26
- 先月、私の母方の祖母が亡くなりました。
ちょっと気が早い話ですが、夫も喪中になりますか?
検索してみたら「配偶者の父母」「配偶者の兄弟姉妹」までは
どうやら喪中らしいということがわかったんですけど・・・
ちなみに、夫は祖母に会ったことはありませんでした。
- 683 :名無しさん@HOME:04/06/12 00:55
- うちは2年連続で、私の方の祖父母がなくなったけど、どちらも私は単独で
喪中ハガキを出して、旦那は一人の名前で年賀状を出したよ。
- 684 :名無しさん@HOME:04/06/12 02:31
- 嫁側の祖父母に関しては、その地方の慣習があるみたい。
なのでトメか実母に聞いてみるのがいいかと。
- 685 :名無しさん@HOME:04/06/12 18:28
- すっごくくだらないことなのですが、相談させてください。
今朝、トメがごはんをたくさん炊いてしまいました。
夕べトメがすしを作ったのでそれを消費しなくてはならず、
また、トメがどこからかお赤飯をもらってきてしまったので、
それを食べなくてはならないので、私はご飯を炊くつもりはなかったんですが。
問題は明日、弁当を作らなくてはならないのに、ご飯が大量に余っていることなんです。
明日、これでおにぎりを作ったら危ないですか?
それとも冷凍しておく?でも、炊いてから10時間たったご飯を冷凍しても大丈夫でしょうか?
みなさん、お知恵をお貸しください。
それと、愚痴も聞いてくれてありがとうございます。(2〜5行目は愚痴でしたね。)
- 686 :名無しさん@HOME:04/06/12 18:36
- 冷凍しとけばいいんじゃないの?
電子レンジでチンすれば、いいと思います。
解凍ライスをそのまま食べるのが鬱なら
チャーハンとか雑炊に変身させて
トメに食べさせるように仕向ける。
- 687 :685:04/06/12 19:30
- レスありがとうございます。
炊いてから時間がたってるので、におうかと思って冷凍を躊躇していたんですが、
チャーハンや雑炊なら、問題なさそうですね・・・。
やっぱ、冷凍します。
- 688 :名無しさん@HOME:04/06/13 01:59
- 半年前に流産した妻がまだ仕事をそうともしません。
妊娠してすぐ仕事やめてきた時も呆れたけど二人で協力していくという気持ちがないみたいです。
どうしたらまともに働き始めてくれるかいいアイデアありませんか。
働かざるもの食うべからずとかは口酸っぱく言っているのですが…。
- 689 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:03
- >>688のような性格では、仕事どころか結婚生活そのものを
存続してゆくことすら難しいでしょう。
終わり。
- 690 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:14
- >>688
結婚してから、まだ1度も外でお金貰った事が無い嫁です。
毎日好きなだけ食事を食べさせてもらってますよー。
- 691 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:14
- >>689 に同意。
どうしてそこまで働かせたがるの?
- 692 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:17
- ま、つまらない釣りでしょうから相手にするまでもなく終了ということで。
- 693 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:22
- 釣りでもいいけどさ、旦那だけじゃないじゃん存続難しいの。
奥さん随分自己中じゃん。
- 694 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:37
- >688
流産してから、奥さんの様子はどんな感じですか?
半年経とうが十年経とうが、母親は子を失った苦しみは忘れません。今はまだ仕事を「しない」というより「できない」精神状態なのかも。
男性は体の変化がないから自覚少ないだろうけど、女性は自分の体内に命が宿っているのを知った瞬間から母になります。妊娠が判明してすぐ仕事を辞めたのだって、無理に働いて赤ちゃんを危険にさらしたくないからでしょう?別に呆れることじゃないと思います。
現在仕事に出ない理由が流産のショックから立ち直っていないことにあるのなら、あなたのサポート不足(精神的なケアや理解)にも原因があると思いますよ。そうなると、あなたが今していることは奥さんを傷つけて追い詰めているだけです。
ただ一方的に働けと言うのではなく、奥さんの心境も聞いてみてあげて下さい。(あくまで優しい口調で)
- 695 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:49
- なんだ・・・女の専業叩きだったのか
- 696 :名無しさん@HOME:04/06/13 02:51
- 絶対専業でいてって言われて結婚したのよ〜
- 697 :名無しさん@HOME:04/06/13 03:23
- マジレスすると、
つまり>688は家事は仕事ではない、と主張するわけだな。
だから外で働けと。
もちろん、共働きだったときはきっちり家事を分担していたんだろうね。
家事も奥さんにやらせ、尚かつ仕事もしろと「強制」するような人とは
この先結婚生活を続けていくことは困難だと思われても仕方がないねー。
しかも、それを流産後の奥さんに求めてるんでしょ。
私なら離婚とまではいかなくても、別居くらいは考える。
妊娠とか流産ってさ、688が考えてるほど軽くないよ。
もう少し奥さんの気持ちに寄り添ってみて欲しい。
まぁ、奥さんのダラ奥ぶりがもっと出てればちょっとは違う書き込みになっただろうけど、
688の感想としてはこんな感じかな。
- 698 :名無しさん@HOME:04/06/13 06:37
- 流産のショックは688だって同じ事でしょ。
なのに妻だけ傷ついたふりして楽する言い訳にするのはどうかな。
夫婦二人の家事なんて仕事のうちに入らないよ。
688を責めるのは筋違い。
- 699 :名無しさん@HOME:04/06/13 06:42
- 688が傷ついてんのかわからないじゃん。
しかし、夫に相談もなくいきなり妊娠して仕事を辞めたのか?
もしそうなら奥さんも相当変だ。つわりがひどいのか、仕事がきついのか
そういう話はなかったのかなあ。
- 700 :名無しさん@HOME:04/06/13 06:55
- 聞く気のない >>688が、カミサンの訴えを透明あぼーんして、
『勝手に仕事辞めてきた』って言ってる可能性だってあるよね
- 701 :名無しさん@HOME:04/06/13 09:43
- >働かざるもの食うべからずとかは口酸っぱく言っているのですが…。
この一言で>>688がどんな旦那かわかろうというもの。
- 702 :688:04/06/13 12:17
- えー、私を責める意見が多いですが私のショックも妻と同じです。
むしろ流産の責任がない私の方がショックが大きい。
楽しみにしていた妻に駄目にされたようなものですから。
ですから以降勘違いした意見はご勘弁下さい。
- 703 :名無しさん@HOME:04/06/13 12:21
- 釣り決定だと思うがあまりに気分が悪い。
- 704 :名無しさん@HOME:04/06/13 12:23
- あーそうですか
流産は妻のせいですか
勘違いしてるのはお前だっつーの
一度死んで来い
むしろ殺してやりたい
女の身体は人工保育器じゃないし
お前の為に妊娠した訳じゃないだろうが
- 705 :名無しさん@HOME:04/06/13 12:24
- 消えろ>>688
- 706 :名無しさん@HOME:04/06/13 12:32
- 釣りだね。
でもホント気分悪い。
>妻に駄目にされた
あんたが駄目にしたんじゃねーの
っつーか、あんた未婚だろ。結婚したくてしたくてたまんねーんだろ。
出来ねーよ。お前みたいな奴誰も相手にしねーよ。
妄想してろ!
- 707 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:04
- 妊娠してすぐ仕事やめてきた
結婚してから、まだ1度も外でお金貰った事が無い嫁
↑矛盾してるジャン。ププ
あっ出来婚だから順番が違うだけかプププ
もう少し出来の良いの頼むヨォ
- 708 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:17
- 688はリア厨だろ。
- 709 :688:04/06/13 13:27
- なんか過剰な批判レスが多くて戸惑ってます。
流産の責任に付いては私の家族ほか皆言ってる事なので間違い無いのですが…思いこみでレスしないようにお願いします。
>>707さん
下の方のは私のレスじゃありませんよ。混乱してませんか?
釣りだとか見当違いのレスはやめて下さい。
真面目に悩んで相談してるんですから。
- 710 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:30
- >>709
自分の家族以外誰が言ってるの?
- 711 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:30
- >>709
離婚すれば、働かなきゃいけなくなると思うよ。
- 712 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:42
- >>688
流産の責任が妻にあったのかどうか、
当時の産婦人科へ行って確かめて来い。
話はそれからだ。
- 713 :688:04/06/13 13:46
- 家族以外では相談した友達とかも私のせいではないと確かに言ってました。
妻の実家は裕福ですから離婚したら実家に寄生して働く事は無いと思います。
離婚する気はありませんが。
- 714 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:49
- >>713
688のせいではない=妻のせいとはかぎらんだろうが
流産というのは妊婦の不注意じゃなくてもわりとよくあることなんだよ
- 715 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:52
- 同じセリフを雅子様にも言ってやれ。
皇太子のせいではないのは間違いないわけだしなw
- 716 :688:04/06/13 13:54
- 産婦人科には込み入った事情は話していませんから責任を聞いても答えられないと思います。
そもそも私は妻を既に許していますから過去の責任はどうでもいいんです。
今はどうしたら妻が普通に働いてくれるかという事が問題なんで。
- 717 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:55
- 「許す」だってさ(呆
- 718 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:55
- 奥さんきっとメンヘルになるだろうね。実はもうなってるのかも。
アンタ結婚に向いてないから、離婚してあげなよ。
自己中はママンのしなびたおっぱいでも吸ってろ。
- 719 :名無しさん@HOME:04/06/13 13:59
- 流産して「おまえのせいだ」となじられ、働け働けとせっつかれる。
奥さん実家が裕福で養ってもらえるのなら、まじで離婚を考えているかもねー。
本当に子供がほしいと思っているなら、普通は養生させるだろうよ。
働いているときに妊娠して、また初期に流産する可能性だってあるんだから。
- 720 :688:04/06/13 14:03
- は?
いつその事でなじったと言いましたか?
そんな事してませんよ。
あなたメンヘルの人ですか?
- 721 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:04
- 放置放置
- 722 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:10
- >688
もちつけ。
ちゃんと相談に乗ってほしいなら、
もっとわかりやすく具体的に事実だけを淡々と説明すること。
藻前の話がワケワカラン&アトダシだらけだから
誰にも言いたいことが伝わってないんだよ。
勘違いされるのは説明が下手糞杉だからだ。
きちんと説明しなおすか、相談諦めるかどっちかにしてくれ。
- 723 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:13
- もういいよ。聞きたくない。
奥さんは別れたいのにあんたが嫌がってるだけだろ。
奥さんはあんたと一緒にいるメリットないしな。
- 724 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:14
- そうだね。
688さん、ここには頭のおかしい専業主婦が多いから勝手に話を作って
責めてくる〇チガイは無視した方がいいよ。
奥さんの件はショック療法がいいかも。
いつまでもいい夫ばかりじゃなめられっぱなしだよ。
ばちんと一発やってやったら目が覚めるかも。
- 725 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:22
- お見合いで条件合う人と再婚した方が幸せになれそう
- 726 :688:04/06/13 14:24
- 文章か、わかりにくくてすいません。
以後気を付けます。
どうも私を悪人にしたてあげようと躍起になっている人が一人いるみたいなんで以降無視することにします。
ショック療法じゃないですが手を上げる事はよくあります。
それでも駄目だから相談してるんですが。
- 727 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:25
- ・・・・・
- 728 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:26
- >手を上げる事はよくあります。
( ゚д゚)
- 729 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:27
- 手をあげるって事はそれなりの理由があるんだよね、きっと
具体的に奥さんの短所を教えてよ
- 730 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:35
- >688
今までの説明不足名まま小出しになってる内容だけを見ると
688に非があるように見える人は一人じゃないと思うよ。
一人だと思いたい気持ちはわかるけどね。
>726にも「手を上げることはよくある」とまで書いておきながら理由がない。
単純に「妻に手を上げる夫」となれば、
誰が読んだって688が悪いと思うのが当たり前だから。
釣りのつもりならともかく、マジレスほしいならもうちょっと考えて
メモ帳にでもちゃんと推敲した文章を作ってから出直してね。
- 731 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:39
- 今ネタ考え中
- 732 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:48
- >>724
あんたも同類か・・・
- 733 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:48
- ネタだよ。
- 734 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:53
- 整理してみる
1半年前に流産
2妊娠してすぐ相談なく退職
3未だ復職せず
4働かざるもの食うべからず
5二人で協力して生計を立てていこうと思っていた
6妻は夫に働かせて本人は協力する気がない
流産には夫のほうがショック
7流産の責任は妻
8流産の責任は妻であると周囲も認知
9楽しみを奪われたのは夫
10しかし流産の罪は許してあげている
11ショック療法として、手をあげたこともある
こんな妻を働かせるにはどうしたらいいでしょうか?
- 735 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:55
- >>734
あ、番号間違えた
6は夫のほうがショックにふってください
で、7と8についてなぜそう言えるのか聞いてみたい。
11は言語道断
- 736 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:55
- >734
あはは。わかりやすい。
妻の立場から助言すると、
288奥は慰謝料払ってでも離婚した方がいいね。
- 737 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:55
- 288じゃなくて688だったよ。スマソ
- 738 :名無しさん@HOME:04/06/13 14:57
- 答え 688が死ぬ
- 739 :名無しさん@HOME:04/06/13 15:20
- >>688
奥さんは、働く気がないのじゃなくて、このまま結婚生活を続けていくのかどうか
迷ってるんだと思いますよ。
- 740 :名無しさん@HOME:04/06/13 15:24
- >>739
同意。こんな旦那じゃ協力する気も無し。
- 741 :名無しさん@HOME:04/06/13 15:55
- なんかあちこちで釣りを見かけるので
疑心暗鬼
- 742 :688:04/06/13 16:11
- ネタでした、よく釣れる釣堀ですね。
- 743 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:13
- 20歳の息子が怪我をして自宅介護でおむつ当てています。尿をしても恥ずかしいのか、教えてくれません。便も5日出てないので、浣腸しようと言うと泣いて嫌がります。何かいい方法はないでしょうか?
- 744 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:15
- 毒男板で聞いたほうがいいんじゃないの?
- 745 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:22
- >>743
ネタでしょ。
トイレにも行けないようなケガで、自宅介護のはずがない。
- 746 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:24
- んだ。返事待ちしながらハアハアしている姿が目に見えるようだ
- 747 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:24
- >>743
ベンピの期間はつらいけどそのうち出るのでは?
あるい繊維質のものを食べさせ続けるとか
- 748 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:25
- >>746
マジスレしたのに・・・
ハァハァするかな?
- 749 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:27
- 743ですが、手術が終わったので退院しました。
- 750 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:30
- 688と同じヤシでそ
ネタネタ言ってると「真剣に尋ねてるのに!」とキレるほうに13800ルピア
- 751 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:31
- >>749
まじめに聞くならネタ横行のこの板より
介護系板(そんなのあったけ?)、医療系板がいいと思う
- 752 :名無しさん@HOME:04/06/13 16:37
- >>749
バーカじゃん。今の医療保険で、手術が終わって、動けないような人を退院させるなんて
アホでお馬鹿な経営をする病院は無い!3ヶ月以内なら入院させとく方が、ガッポガッポ儲かる。
しかも、ケガでしょ?
手術したんでしょ?
トイレにも行けないんでしょ?そんなケガなら生死をさまよってるんじゃない?
どこをケガしたんだよ。しかも、その状態なら傷口だって癒えてないでしょ?
それに、思いっきり高点数を請求出来る状態じゃん。
そんなドル箱を退院させるアホはおりません。
もう少し、下書きしてから推敲してからいらっしゃい!
しかも、あなた男でしょ。便が5日くらい出なくったって、人間平気なんだよ。全く。
1週間位便秘でも、おなかがちょっと出る位なの!
泣いて嫌がるって・・・質の悪いAVを見すぎです。
- 753 :名無しさん@HOME:04/06/13 18:07
- >働かざるもの食うべからずとかは口酸っぱく言っているのですが…。
このヒト、法律の勉強したほうがいいんじゃないの
婚姻関係にある夫婦は ダンナの稼ぎを奥さんが使う権利があるんだよ
サザエさんだって、フネさんだって、堂々とご飯食べてるじゃん!
ダンナの稼ぎが悪いのを露呈してるだけなのか?
ただの「事実婚」なのか?
- 754 :名無しさん@HOME:04/06/13 18:56
- >753
釣れますか?
- 755 :名無しさん@HOME:04/06/13 19:21
- いやぁ〜さっぱりですな
- 756 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:36
- 生理が来ない 気持ち悪い 食欲が無い
もしかして妊娠?と思ったけどまさか妊娠してすぐにつわりなんておかしいだろと
病院に行ったら妊娠でした。
それはいいのですが、私は34歳主人は38歳はじめての妊娠です。
そこで、やっぱり羊水の検査をしたいという事になったんです。
でもそこに待ったをかけたのは私の母。主人の両親は
「時代、時代で一番最良の方法がいい。最先端の検査なり技術なりなんでもやりなさい
今は痛くない出産もあるそうだからそれにしなさい
病院も素敵な所が沢山あるからいい部屋を取りなさい」と言ってくれてるのに
私の母は「お前はもし羊水検査してカタワだってわかったらおろすのか?人間じゃない
それに痛みを知らない母親は失格だ。子供もろくな大人にならない。」とすごい剣幕で怒っています。
出産も家に帰ってきて近所の助産婦がいる個人医院にお世話になれと言っております。
どうして良いものか・・・
- 757 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:40
- >756
とりあえず、実母には内緒で検査ぐらいは受けて見てもいいかも(心配なら)。
実母といっても別個の人間なんだから、なんでも言うとおりにする必要は
ないし、出産は756さんが一番心休まる方法でするのがいいと思うけど。
- 758 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:41
- >>756
自分がどうしたいかを考えて、その通りにすればいいだけでしょう。
どちらの親の意見も「参考に」聞くだけでいいのです。
決めるのは756夫婦です。
決めた結果を「ふたりで決めたことだからこうします」と報告だけすればいい。
それに反対されても賛成されても、関係なし。
いちいち振り回されてちゃだめですよ。
- 759 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:45
- 羊水検査に関しては
万一陽性が出た場合のことをきちんと考えて決めたことならいいんじゃない。
安易に「高齢だからとりあえず羊水検査」とか
「陽性だったらおろせばいいよね」って思ってるなら批判されて当然。
病院にしても、
快適さももちろんだけどまずは医療の質を判断するのが先だと思うんだけどな。
無痛分娩だって、リスクがあるのは確かなんだから
お祝い膳のメニュー選ぶみたいに安易に決める問題じゃないと思う。
経産婦だけど、私だったら、
義母(楽で快適が最優先)の言うことも実母(昔どおりが一番)の言うことも嫌だよ。
きついこと言うようだけど、
「自分でどうしたいのか」は
考えずに妊娠したの?
- 760 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:47
- >>757
>>758
夫婦では検査をする方向で考えているんです。
じつは私には12歳で亡くなった弟がいるんです、彼はダウンでした。
だから母は必要以上に羊水の検査をして・・・というのを嫌がってるのかもしれません。
羊水の検査をすると言うのは母の生き様を否定する事になるんでしょうかね・・・
- 761 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:48
- >>759
ダウンの子がいる生活をした事がありますがやはり
そうだったら下ろすと思います。父と母は弟の事で口論が絶えず離婚もしました。
- 762 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:48
- 羊水検査ってさ、陽性だったらおろすためにするんでしょ?
- 763 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:50
- うんうん、昔も羊水検査があればそんな弟産まれずに済んだのにね
絶対やった方がいいよ
- 764 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:50
- >>762
はっきり言うとそうなります。
これが冷たいとか鬼とか思う人も多いと思いますが、やはり下ろすでしょうね・・・
弟を思い出すとやはりかなり難しいと思うんです。
- 765 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:50
- >>762
言われてみれば・・・
どうでもいいならしないよね
- 766 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:52
- 私の問題の焦点は、検査をするしないではなく
母をどうやってなだめるかなんです。
感情的になってる母はどうしたら納得してくれますかね?
- 767 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:53
- >>763
ありがとうございます。
弟が生まれてこなければ良かったとは思ってないですよもちろん。
ただ、生まれても家族も本人も本当に辛いだけなんです。
いい思い出なんて何もないんです。
- 768 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:54
- >>762
中にはダウンの子が生まれる可能性が高かった場合に
心の準備をする為、って人達もいる。
上の子がダウンだったりした場合にね。もちろんまれにだが。
羊水検査の結果での中絶を断るところもあるしね。
13週から15週での検査になるから、それから中絶するのは身体への負担も大きいし
検査そのものの影響で300例に1例くらいは流産する恐れがある。
その前段階にする絨毛検査でも、100例に1例程度、流産の恐れがあるらしい。
どちらにせよリスクの高い検査なのは確か。
- 769 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:55
- >>762
私の場合はもしダウンだとわかったらおろすでしょう。
負担は仕方ないです。
- 770 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:55
- >>768でしたね間違えました。
- 771 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:56
- >>766
なんでわざわざ実母に言うの?
ダウン児を産んだ人に対して
ダウン児を産みたくないから羊水検査をするってわざわざ告げるのは
物凄く無神経な行為だと思うんだけど。
やりたいならやればいいし
わざわざそれを義母や実母に話す必要が一体何処にあるんですか?
ダウンだったとはいえ、
自分の産んだ子をあからさまに否定されて、
感情的にならない親がいるなら見て見たいと思うんだけど。
- 772 :名無しさん@HOME:04/06/13 20:57
- >>771
何も知らない旦那の親から話が行ってしまって
母から本当なの?と問い詰められて、そうだよと認めてしまいました。
まさかここで嘘だなんて言えませんよね?
- 773 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:00
- 羊水検査なんて今時普通だから
- 774 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:02
- >>773
普通じゃないでしょ…
流産のリスクが高いから
高齢の人は次の妊娠のこと考えてためらう場合のほうが多いよ。
身内にダウンがいる、っていうならやるのもわかるけどさ
普通では無いと思う
- 775 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:05
- >>774
それ書いたの私じゃないです。>>773
- 776 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:07
- 羊水の検査とかトリプルマーカを異常に嫌う人は多いけど
もしダウンが生まれても誰も助けてくれないむしろ避けるね(私は自分の子供に近づけたくない)
可能性があるなら検査した方がいいよ
- 777 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:13
- 普通はダウン症の子供を持った親の苦労・・・
実母なら同じ思いを、娘にはさせたくないと思うのが
本当ではないのか?
>>772の実母は、そこの所どう思っているのか?
- 778 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:18
- 私は誰にも内緒で旦那と二人で出生前検査を受けた
所謂羊水の検査だね
もし異常があれば中絶する気持ちで受けたよ
奇麗事並べたらきりがない「私は健常者が育てたい」それでいいじゃん
母親とは縁を切ればいい
- 779 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:19
- なだめなくてもいいと思うけど。
ほっといて、自分のしたいようにすればいい。
もういい年なんだから、ママンのご機嫌取りなんてしてないでいいんじゃない?
- 780 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:20
- むしろ、このスレに逝け。
【羊水検査】出生前診断相談スレ3【トリプルマーカー】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077957878/l50
- 781 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:22
- ダウンだから生まない
一見身勝手なようだけど私も生まれる前にわかったら生まないな
同じマンションにダウンのいる家族がいるけどみんな避けてるから
- 782 :名無しさん@HOME:04/06/13 21:30
- 私も羊水検査受けました。
流産のリスクあるのは承知で、
でも、流産のリスクと染色体異常の子供を産むリスクを秤に掛け、
羊水検査を受けることを選択しました。
実母は、流産するかもしれないから、羊水検査なんて受けないわよね? と
確認してきましたが、受けないよ、でスルー。
羊水検査を受けたことは、夫と2人の秘密です。
それでいいんじゃねーの?
- 783 :花子 ◆PBnN3Wt51U :04/06/13 21:32
- >>756
これからは子育てしていく上で、無茶苦茶外野の声が多くなりますよ。
いや、ほんとに。
それを耳に入れるだけ入れて、自分たちで良いと思う方法を取り入れていけばいいんです。
育った結果に責任をもたなきゃいけないのは、他でもなくパパとママなんですから。
あと、デカイ病院にも助産師さんってもちろんいますよ。
それと昔の、乳児死亡率が高かった時代の基準はスルーしましょうね。
あと、お母様が感情的になっていらっしゃるみたいなので・・・
やっぱり自分とシンクロさせていらっしゃるのでしょうね。そうとう苦労をされたのでしょうね。
でも、冷静に「こうだったから」というのではないみたいなので、今でもきっと昇華されていない
辛い思い出というのをお持ちだと思うので、説得するのは無理だと思います。
それに、母になったんだから、自分の子供に対してならともかく母親を説得するのは
変じゃないかな?
>>771のおっしゃるとおり、ダウン児を産んだ方に対して羊水検査をするって言うのは
無茶苦茶無神経ですよ。血がつながっていたら何でも言って良いわけではありませんよ。
旦那の親にも、どうして言ったのか理解に苦しみます・・・
っていうか、トリップつけてよ。
名前#好きな文字列
で付くからさ。例えば名前に花子って入れてトリップつけてみるね
- 784 :名無しさん@HOME:04/06/13 22:30
- 両方の親に、検査とりやめと告げる
こっそり夫婦で検査を受ける
問題なければ出産
確率高かったら中絶
双方の親には、ただの流産だったと告げる
それでいいじゃん
- 785 :名無しさん@HOME:04/06/13 22:53
- あなたは3人兄弟で、弟と妹がいます。母は亡くなり、60代後半の父がいます。
現在、2歳と4歳(幼稚園年少)の子持ち専業主婦で、実家から自転車で20分のところに
住んでいます。旦那はサラリーマンですが、とっても忙しく、午前様もめずらしく
ありません。基本的には、土日が休みです。
月15万の住宅ローンを払いつつ、年に3回は国内3泊以上の家族旅行をし、
3年ごとに新車に買い換えても困らない程度の収入があります。
さて、貴方の実父が病気になりました。いったんは若干回復したものの、
一人で身の回りのことが十分出来無い状態です。今は小康状態ですが、
いつ病気が急激に悪くなるかわかりません。悪化し始めたら、余命は1〜3ヶ月と
予想されます。
現在、実妹が仕事を辞め、生活の世話をしています。頑固で人嫌いな父なので、
他人(ヘルパーなど)を家に入れることには頑として首を縦に振りません。
また、子供好きではないので、子供がぐずったりすると途端にイライラし、
呼吸が苦しくなってしまいます。
妹には結婚話が持ち上がっていますが、父親の状況を考慮し、
相手に事情を話して時期を延期(籍だけ入れ、披露宴や同居は延期)しています。
弟は夜間の仕事で、実家から電車を乗り継ぎ1時間半くらいの場所に居住。独身です。
姉として、貴方ならどのように父を支えていきますか?
- 786 :名無しさん@HOME:04/06/13 22:54
- あなたは3人兄弟で、弟と妹がいます。母は亡くなり、60代後半の父がいます。
現在、2歳と4歳(幼稚園年少)の子持ち専業主婦で、実家から自転車で20分のところに
住んでいます。旦那はサラリーマンですが、とっても忙しく、午前様もめずらしく
ありません。基本的には、土日が休みです。
月15万の住宅ローンを払いつつ、年に3回は国内3泊以上の家族旅行をし、
3年ごとに新車に買い換えても困らない程度の収入があります。
さて、貴方の実父が病気になりました。いったんは若干回復したものの、
一人で身の回りのことが十分出来無い状態です。今は小康状態ですが、
いつ病気が急激に悪くなるかわかりません。悪化し始めたら、余命は1〜3ヶ月と
予想されます。
現在、実妹が仕事を辞め、生活の世話をしています。頑固で人嫌いな父なので、
他人(ヘルパーなど)を家に入れることには頑として首を縦に振りません。
また、子供好きではないので、子供がぐずったりすると途端にイライラし、
呼吸が苦しくなってしまいます。
妹には結婚話が持ち上がっていますが、父親の状況を考慮し、
相手に事情を話して時期を延期(籍だけ入れ、披露宴や同居は延期)しています。
弟は夜間の仕事で、実家から電車を乗り継ぎ1時間半くらいの場所に居住。独身です。
姉として、貴方ならどのように父を支えていきますか?
- 787 :名無しさん@HOME:04/06/13 22:55
- いやん連続・・・ゴメンナサイ
- 788 :名無しさん@HOME:04/06/13 22:56
- >>786
父を支えるより妹に支援してやるほうが大事だと思うが。
まあ、金銭的なことしかできないだろうけどさ。
- 789 :名無しさん@HOME:04/06/13 23:06
- 他人を家に入れたくないっていう年寄りを
上手にコントロールしてくれるケアマネを探す
婚期の迫った娘の負担を考えたら
親として寿命が縮んでも、受け入れる努力をすべき
姉としては、妹の状況を話し
父親としても義務として、ヘルパー受け入れを認めさせる
- 790 :名無しさん@HOME:04/06/13 23:08
- 妹に直接何をしてほしいか聞くのがいいと思うよ。
- 791 :785:04/06/13 23:56
- 妹も、できれば最後まで自宅で看てやりたいという気持を持ってるのです・・・。
「こんなに辛い状況の父親に、環境の変化(ヘルパー導入)を受け入れろという
要求はあまりにも負担が大きいと思う。父に残された時間の短さを考えると、
兄弟で協力する方が先だと思う。まずは、兄姉が実家に出入りするのを父がすこしずつ
受け入れられるように、もっと時間を作ってマメに来て欲しい。」と言います。
私自身、今から父に他人を受け入れろと言うのは抵抗があります。
また、以前妹から、「子供を保育園や、土日は旦那に預けて欲しい」との希望はありました。
でも、親の介護のために大事な子供を他人に預けるのに、抵抗を感じます。
延長保育もありますが、週二回以上は考えていません。主人も忙しいので、
せっかくの休日に子供を二人とも預けるのは、かわいそうだと思います。
ですので、今以上に時間を作るのは難しく、私も精一杯なのです。
- 792 :名無しさん@HOME:04/06/13 23:58
- 実の妹の幸せを最優先させる。
妹さんに直接聞くと、父親を捨てるのが自分のせいだと思ってしまって断れない。
これは、強制的に父親を他人に介在させるべき。
このままじゃ、妹さんが子供も産めない。
- 793 :名無しさん@HOME:04/06/14 00:42
- >>791
・・・自分の子供は預けるのも嫌なのに、妹には子育ての機会すら与えないの?
- 794 :名無しさん@HOME:04/06/14 00:48
- なーんだ。
結局自分は何もしたくないから言い訳考えてほしかったのね。
今日はツマランネタだらけだったね。
おやすみー。
- 795 :名無しさん@HOME:04/06/14 00:56
- >>791
あのね〜他人を受け入れろっていうのは酷っていうのは
要は家族に甘えているんだよ。
家族もまた、妹さんに甘えている。
たとえば、縁起でもないけど、妹さんが事故にでもあって
お世話ができなくなったら?誰がお父さんの世話するの?
あなたも、弟さんも、物理的には無理でしょ?
嫌でも他人をいれなきゃいけない。
大体、子供が嫌いって、孫の存在まで拒否するって何様?
残り少ない時間かどうか、誰が決めたの?あなたら神様か?
余命なんとかって言われたって、妹さんのお世話なら
心穏やかに過ごせて、もしかしたら長生きするかもしれない
そしたら、妹さんの人生はどうなっちゃうの?
あなたが「子連れで」かわりにお世話するか、他人いれるかしかないじゃん
- 796 :名無しさん@HOME:04/06/14 01:14
- 遅レスで悪いけど
>>784
に全く同意。
検査は受けないと言って、もし中絶の場合は、
流産したと告げる。
波風立てる必要なし。
- 797 :名無しさん@HOME:04/06/14 12:10
- >>791
私も昨年は似たような状況でした。
妹、弟が居るってところも同じ、ただ妹も結婚して家を出てました。
結論から言うと、いずれ死ぬ人間よりこれからの人間が大事ってこと。
うちの場合、父の面倒は父の母と姉が来て看てました。
795サンの意見に同意です。
- 798 :名無しさん@HOME:04/06/14 12:49
- >791
相続する遺産があるんなら、父の介護の費用に当てればいいし
兄弟皆、出て行く家や土地も処分を考えてみたら?
どうせ死後は兄弟で分けるんだしね。
- 799 :名無しさん@HOME:04/06/14 13:44
- >>791
ここで妙な言い訳考えてないでさ
やりたくないんだったらはっきりそう言えば?代わりに金払えよ
- 800 :名無しさん@HOME:04/06/14 15:57
- >>791はさぁ、釣りなんだと思うよぉ
- 801 :名無しさん@HOME:04/06/14 16:00
- いや、あんたこのスレで今さら何を……
- 802 :名無しさん@HOME:04/06/14 16:59
- >>801
そか、スマソ・・・
- 803 :名無しさん@HOME:04/06/14 17:12
- >>800
>>1
> ※煽り・野暮な突っ込みの類は、スルーでマターリと参りまちょう。
- 804 :785:04/06/15 18:32
- 釣りじゃないんですが、私が今まで何回となく姉と話し合った結果、
明らかになった姉の考えをかいつまんで書いてみました。
事実関係は、すべて真実です。
父が我侭であることも、私が父に感情移入しすぎてしまっているのも、
十分承知しています。ある意味、親離れしていないのでしょう。
母が亡くなった時はまだ幼かったのですが、何もしてあげられなかったことに、
後悔の気持で一杯になりました。その分、父の時には後悔したくないという
私のわがままな気持ちもあるんです。
そして、結婚相手も、そのような私の考えを理解してくれています。
そのうえで、今後のことに付いて行き詰まっていたり、姉が非常に他人事のように
考えているように感じ、また姉の関わり方について不満を持っている現状があります。
なので、同じような状況になった時、一般的にはどのように父と関わり、
実際に介護している人間にはどのようにフォローするのだろうと
皆さんの考えを聞きたかった次第です。
はじめから、きちんと書いておけばよかったですね。
不愉快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
- 805 :名無しさん@HOME:04/06/15 19:27
- つか、アンタ妹だったの?
姉のふりして動向を探ろうと?
ほんっっとうに嫌らしい性格だね。
そりゃ姉だってかかわりたくないだろうよ。
- 806 :名無しさん@HOME:04/06/15 19:36
- >>804
なんかあなた、気持ち悪い・・・
そりゃ、御姉さんだって距離をおきたくなるよね。
しかも、お姉さんの気持ちを勝手に作って代弁してるじゃん。うげ。
一生結婚をあきらめて、父親に尽くしてください。
- 807 :785:04/06/15 20:17
- お姉さんの気持ちを勝手に作って代弁
↑ これは無いです・・・。
全部姉に直接言われた言葉なので・・・。
ごめんなさい。消えますね。
- 808 :名無しさん@HOME:04/06/15 20:44
- >>807
消えなくていいよ
本人でも、姉でもアドバイスは同じ
ヘルパーいれなさい
感情移入し過ぎで、娘の人生台無しを願う親はいない
お姉さんがこれない理由は
子連れできたら、お父さんが嫌がるからなんでしょ?
それを保育園いれて、もっと実家へ来いっていうのは
他人の教育方針に干渉しているようなもの
遠くの身内より、近くの他人だよ
もっと自分の夫のことを考えなさい
- 809 :名無しさん@HOME:04/06/15 20:49
- どんなに尽くしても、足りなかったって思うもんだよ きっと・・・
- 810 :名無しさん@HOME:04/06/15 21:20
- 姉が書いたのか妹が書いたのかで、全然ケースは違ってくる。
主に介護をしている妹が他人を入れたくない、と思っているなら、
妹が介護を続けるしかない。
姉はそんな必要がないと思っているのだから、妹にはかわいそうだけど
妹の自己満足だからね。808に同意だよ。
ヘルパーをいやがるのも子供をいやがるのもお父さんの勝手。
そんなわがままを受け入れてお姉さんが子供を保育園に入れて介護なんておかしいよ。
- 811 :名無しさん@HOME:04/06/15 21:33
- >>807
うわっ!あなた本当に性格悪いですね
釣りかも思いつつまじめにレス返したのに……
これじゃ私はただのバカです
楽しいですか?姉批判してもらって良かったね。シネ
- 812 :名無しさん@HOME:04/06/15 21:41
- 相談というか・・愚痴というか・・
数年前、友人がお金に困ってて、何とかしてあげたくて10万貸しました。
「月1万返済でもいいから」って。
でもその友人は返してくれる気配無し。
そのままズルズルときてしまったのですが
最近になって「赤ちゃんが生まれたよ。会いたいな」との事。
お祝いあげた方がいいのか悩んでいます・・・
- 813 :名無しさん@HOME:04/06/15 21:46
- あげちゃだめ。
友達じゃなくて金づる。
- 814 :名無しさん@HOME:04/06/15 21:51
- 会いたいなって言われた時に、お金の話はしなかったの?
会いたい=金もっとくれ
だと思うよ
- 815 :812:04/06/15 21:57
- 「会いたい」って言われたのはメールです。
お金の事は「友人にお金を貸すときはあげたと思え」と思っています。
ちなみにその友人は全く売れないミュージシャンで
CDも数枚買ったし、ライブにも数回行きました。
そして私が子供が生まれた時にはお祝いゼロです。
もう縁を切ったほうがいいのかな・・・?
- 816 :名無しさん@HOME:04/06/15 21:58
- 812が借金の事を言い出さなければ
それでチャラにするつもりだよ。
812が10マソ捨ててでも仲良くしたい友達なら
お金のことはスパッと忘れて付き合えばいいけど
そうじゃないまま、お金の返済も催促しないまま顔合わせたら
言い出す機会をなくしたまま、ずーっとわだかまりを抱えっぱなしだよ。
- 817 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:02
- >>812
「本当に会いたいならば10万を返済してから」というメールを送るといい。
出産おめ!の言葉もね。
お祝いなんかしなくていいよ。
- 818 :812:04/06/15 22:03
- 今、その友人に貸したお金の事についてメールしてみました。
- 819 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:04
- >818
結果の報告待ってます。
- 820 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:06
- >>804
やっぱこのスレは釣りばっかだねw
- 821 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:08
- 812サンは釣りじゃないよね。私も待ってます
- 822 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:23
- 数年間催促もしてなかったんなら時効と思われ
(時効といっても向こうが払う気あるなら問題ないよ)
きれてしまった方が良いとは思うけどね
- 823 :785:04/06/15 22:23
- 皆さん、ありがとうございます。
なかなか姉妹両方を公平に見てアドバイスをくれる人がいないので・・・。
>>808
これからは父がヘルパーを受け入れられるように
巧く調整していくしかないのでしょうね。
私自身も、ヘルパーを入れたくないわけではないのです。
ただ、父は元々他人(一緒に暮らしていない人間)が自宅に出入りする
ことを、嫌がるんですね。なぜなら、非常に気を使ってしまうので極度に疲れる
→呼吸が苦しく(常時酸素吸入中です)なったり、食事が入らなくなったり、
背中が痛くなって鎮痛剤を限界まで飲むなど、弊害が大きい・・・。
こんなに苦しめてまで、外部の人間を入れるべきなのか、日々悩むのです。
父自身も、私を縛り付けているようで申し訳なく感じているけど、
日々生きることに精一杯でそこまで思いをめぐらす精神的余裕がない
ということが、わかっているだけに余計・・・。
また、姉に対しては、子どもを嫌がると言うよりも、子供から目が離せないために
姉に何か頼みたくても、頼めない現状があるからなんです。
例えば、姉に体を拭いてほしいと思っても、一瞬目を離した隙に子供が加湿器を
落っことして壊したり、家の中でシャボン玉を始めたり、ちょっと飽きてくれば
キーキー声で泣き叫んだり(子供が好きじゃない父は余計にイライラ。普段は
それなりに良いおじいちゃんなんですが)・・・。なので、正直なところ
一時間でもいいから、姉一人で来て欲しい。姉に父を任せて掃除・買物・休憩と言うのが
不可能になるので・・・。
>保育園いれて、もっと実家へ来いっていうのは他人の教育方針に干渉している
これには激しく同意なので、過去一回だけ喧嘩の勢いで言ってしまったのですが、
その後は決して口にしてません。結婚を伸ばせと言われようが、仕事を辞めて
父の面倒を見るのが当たり前と言われようが、他人の人生に口出しするべきでは
ないと思うので。
- 824 :785:04/06/15 22:25
-
>>809
>どんなに尽くしても、足りなかったって思うもんだよ きっと・・・
そうなんでしょうね、きっと。
今、もうすでに後悔というか、もっと早く病院に連れて行けなかっただろうかとか、
もっと健康管理に気を配ってあげればよかったとか、いつも考えています・・・。
>>810
他人を入れたくないわけではないのです。詳細は>>808に書いたとおりです。
ただ、私の中で姉に対して割り切れないのは、
@父の状況が刻々と悪くなっているのに、わかろうとしないこと
(具体的にこんな動作が出来なくなったと言うように伝えても、実際は理解していなかった)
A「落ち着いているように見えても、風邪でもひいたら命を落とす状態」「治療で体力が著しく
落ちたけど、病気自体はほとんど良くなってないため、いったん悪くなり始めたら
余命はせいぜい1〜3ヶ月ほど」だと何回説明しても、リアクションが無いこと
B姉の人生は優先しても、妹の人生は犠牲にして父のためにささげて当然、
私の指図に従えと言わんばかりのことを言う(詳細は>>808に)。
つまり、姉自身は出来ないのに、私には人生を左右するほどのことを
要求し、姉面(?)してくること。
辺りですね・・・。
私には子供がいないので、親としての姉の気持を理解したいと思っても、
なかなか理解しきれません。子持ちの伯母や友人に聞いてみたら、
「一時保育までは行かなくても、週末の半日くらい夫に子供を預ければいいのに」
「子供はある程度ほっといても育つ。お父様との時間は、残り少ないかもしれないのに
妹が看てるからって、平気で旅行いったり緊迫感なさすぎ」とのコメントだったのです。
なので、私も「私に色々要求するなら、自分だって子供預けるくらいしてよ!!」に
なってしまったんですね・・・。
- 825 :785:04/06/15 22:26
- 長文かいてる間に流れが・・・ゴメンナサイ
- 826 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:28
- まぁ 気にするな
- 827 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:28
- その伯母や友人に代わってもらって休憩すればいいんじゃ?
他人なんて口先だけだよ。
真に受けてその気になる785がアホ。
- 828 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:31
- >結婚を伸ばせと言われようが、仕事を辞めて
>父の面倒を見るのが当たり前と言われようが
お姉さんがそんな事を言ってたの?
他にも、お姉さんの随分な行為が書いてあるけど。
こういうのを「後出し」といい、掲示板では嫌われる行為。
ていうか、ネット慣れしていないのか?
それとも>>785は性格が悪いのか?
要するに、お姉さんに怒ってるだけじゃん。
それでこのスレにいる人達にも怒って欲しいんだろう。
これ以上、オブラートに包んだ憎悪を読みたくないよ。性質が悪い。
勘弁してくれ。
- 829 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:31
- 808がジサクジエンだったとは(w
- 830 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:32
- >828
性格が悪いんだよ。それに尽きる。
- 831 :812:04/06/15 22:41
- もちろんネタじゃないです。
そして返信もきません。
こんな事もありました。
その友人の父親が通勤に不便だからと中古車が欲しいとの事。
夫は中古車ディーラーなので、ボランティアでものすごく程度のいい中古車を見つけてきました。
しかし、今はまとまったお金が無いとの事で、とりあえずウチが代わりにお金を払いました。
その後、いくら催促しても返金してくれなくて困りました。
結局は数ヶ月かかって払ってもらいましたが・・・
愚痴ですいません。何だか色々と思い出してしまって・・・
- 832 :785:04/06/15 22:42
- >「後出し」といい、掲示板では嫌われる行為。
そうなんですね・・・。ごめんなさい。
つい甘えてしまって、ダラダラと書いてしまいました。
やっぱり消えます。
アドバイスくださった皆さん、ありがとう。
厳しい意見もいただき、ちょっと冷静になれました。
- 833 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:44
- >>785
消えますと言いつつ誰も呼んでないのにまた出てくるとは。
しかも「自分に都合の悪いレスは無視」はお約束ですね
- 834 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:44
- >>831
友達だからって、「まとまった金」のない奴に売るのか?
ちょっと友達を信用しすぎだよ。
でも車の代金は払って貰えてよかったね。
- 835 :名無しさん@HOME:04/06/15 22:47
- >812
どうみても、ただのだらしない人間にしか見えないな。。。>その友人
そのだらしなさに耐えられるだけの太さがないなら、
さっさと付き合いをきった方が吉ですじゃ。
- 836 :812:04/06/15 23:06
- 返信が無いのでもう一度、かなりキツイ口調のメールをしました。
たぶんこれで彼女との縁は切れるであろうと思います。
信頼してたぶん、悲しいけど・・・仕方ないですよね。
- 837 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:11
- >>836
ケイタイメールなのか?いくらなんでも一時間で「返事がない」はどうかと思うが。
せめて明日の朝まで待ってみるとかないのか。
- 838 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:12
- 人に金を貸すときは返ってこないと思え、って常識じゃないのか。
信頼してる大事な友人なら
返ってこなくても貸したいと思うし
そうでないような種類の相手なら最初から貸さないほうが吉。
なんか車の代金の話とか聞くと
「人がいい」っていうのが必ずしも長所じゃないってことを自覚すべきだと思ってしまう。
相手もdqnだけど、そういう相手に貸しておいて返ってこないと憤るほうもどうなんだろうなぁ。
- 839 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:14
- う〜〜〜ん、その言い分だと
まるで借りたお金は
返さないでもいいんじゃない?的な風に聞こえる
>信頼してる大事な友人なら
>返ってこなくても貸したいと思うし
まだ子供だなあ
- 840 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:19
- >>839
そう受け取られたのはじめてでびっくり。
自分は友達からはお金借りないし
あくまでも自分が貸す立場での話だよ。
子供だといわれれば価値観の相違だからそれまでだけど
少なくても友人関係の中で額の大きい金銭の貸し借りをするなんてよほどの時たし
万が一返ってこなくてもあきらめられる関係じゃなきゃ貸す気しないよ。
正式な借用書交わす訳じゃないし
翌日ぽっくり死んじゃった時に「金返せよ」って思うような相手に金貸したいとは思わないし。
- 841 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:21
- 人が良いならあれこれ思わないでしょ。
それにCDやライブの事まで言っているしね。
気持ちはわかるが、自分が偽善でも何でも良い人で有り続けられないなら
関係を絶てば良いだけじゃない?
大人なんだからさ。
- 842 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:24
- >>841
同意。
人が良いんじゃなくて
相手に良い顔をしたかっただけにしか見えない。
- 843 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:26
- >>837
もしその友達に返す気があったのならすぐに「振込先教えて」みたいな返信がくると思うのだけどなぁ〜
- 844 :812:04/06/15 23:30
- 良い顔をした・・・というか、私は本当に彼女の事を大事な友人だと思っていたんですよ。
それがどうも検討違いだったようで・・・(ニガワラ
- 845 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:34
- 純粋に、友達>お金だと思ってたんだね
- 846 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:35
- >>844
あなたはそう思っていたかもしれないけどさ。
わたしなら本当に大事な友人からお金は借りない。
- 847 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:39
- 私には困っているなら助けてあげたいと思う友人はいない。
だからお金も貸さない。
姉妹なら別、あげても良い。
情けは人の為ならずってさ。自分のためになってないんだから即刻切るべし。
- 848 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:47
- 1、相手は大事な友人
2、貸した金はあげたと思えが信条
なんだよね?
じゃあ何が問題なの?
大事な友人が困ってたから金銭援助しました。
返してもらう気は最初からありません。ってことで終わりでしょ?
出産祝いあげたい気持ちがあればあげればいいだけだし
あげたくないならあげなければいいじゃん。
- 849 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:49
- >>848
ハゲドウ
- 850 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:52
- あっごめん。
相手は大事な友人だからあげたつもりで貸したが
返してくれないから大事な友人ではなくなった
よってお金を返してくれなければ出産祝いもやらないぞ
こういうことだったんですね。失礼しました。
- 851 :名無しさん@HOME:04/06/15 23:59
- >>850
言ってる事が見当違いのような・・・
- 852 :名無しさん@HOME:04/06/16 00:01
- >>850
随分とひねくれた考え方だね。
>>812はそんな事言ってないと思うのだけど。
- 853 :名無しさん@HOME:04/06/16 00:02
- いやそもそも
貸したお金はあげたつもり、って言ってるのに
「月一万円返済でもいいから」が矛盾しているように感じる。
月に一万円と条件をつけたなら
きちんとそれを請求するべきなのに
「あげたつもり」とか良い顔してズルズルそのままにしたのが悪いんじゃ?
- 854 :名無しさん@HOME:04/06/16 00:06
- >>853
アタマでは「あげたつもり」と思っていても、やはりお金は惜しいってことじゃないの?
大事な友達だからこそ、ちゃんと返してもらってよい関係を続けたいと思うだろうし。
- 855 :名無しさん@HOME:04/06/16 00:10
- あげたつもりでも
返すそぶりさえ見せない友人にがっかり、
ってことでしょ。
- 856 :808:04/06/16 00:17
- 785!勝手に人を自作自演にするな〜w
やってみなくちゃわからないよ
ヘルパーのこと、お父さんに相談した?
- 857 :名無しさん@HOME:04/06/16 00:41
- >>785が、実はお父さん本人の書き込みだった・・・という展開に1000000パパ!
- 858 :名無しさん@HOME:04/06/16 01:16
- 855のいうとおりだよね。
本当にお金が無くて、質素な生活してて、返せないなら返さなくても気にならないよ。
かねないのに子供なんかつくんな。
- 859 :名無しさん@HOME:04/06/16 02:08
- つかさ、車の事でご主人も巻き込んでいやな思いさせられたのに、
その後に10万も貸すなんて!
その時点で自業自得っていうか・・
誰が聞いてもその10万は返って来ない確立の方が高いってわかるよ。
私だったらその状況では絶対貸さない。
- 860 :名無しさん@HOME:04/06/16 03:14
- 私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました
子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました
今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました
「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑
それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません
ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
- 861 :名無しさん@HOME:04/06/16 03:18
- >>860
何度コピペを貼れば気が済むんだ
- 862 :名無しさん@HOME:04/06/16 03:48
- >>827
>他人なんて口先だけだよ。
>真に受けてその気になる785がアホ。
同意、同意!!!間に受けるな〜。
じゃ、手伝って下さい。と言ったら、…ゴニョゴニョ、と逃げるに違いないよ。
- 863 :名無しさん@HOME:04/06/16 04:58
- はじめまして。私は結婚2年目20代後半の小梨で鬱病で無職の女です。
鬱病にかかった原因は、おそらく義理家族のことと、今の夫と8年付き合って
結婚する時は、もう半ば両家で強引に結婚したって言うのが強いって言うのがあります。
その他以前勤めていた会社ストレスもありますが、辞めた今の方が悪化してしまったので、
おそらく義理家族達やら夫との生活でなんらかのストレスを感じているのかと思います。
先日、義弟夫婦に子供ができ、9月には産まれます。
義理弟夫婦は、私達より先に結婚したことを結構自慢にしていて、
先に子供ができたことも自慢にしています。
この先さらにストレスが溜まりそうです。
義理親も、「子供作らないなら働け」と言ってきます。
働きたいのは山々ですし、子供もそれなりに欲しいけれど、鬱病が治るまでは
働くな!と主治医から言われています。もちろん薬を飲んでいるので子供も作れません。
どうして世間はこうなんでしょう。夫は義理家族に私の病気のことを説明してはくれません。
もちろん私にも絶対言うなって言われてます。
今、辛いです。
- 864 :名無しさん@HOME:04/06/16 05:06
- うーん。
原因の夫と居る限り、完治しなさそう…。
こう言っちゃなんだけど夫の性格も悪そうだし。
- 865 :名無しさん@HOME:04/06/16 06:39
- >>863
>結婚する時は、もう半ば両家で強引に結婚したって言うのが強いって言うのがあります。
もしかしたらご主人と結婚したくなかったとか?
好きだけど、結婚に踏み切るまでの決心がなかったのでは?
- 866 :名無しさん@HOME:04/06/16 06:44
- >>863
わたしは旦那さんの言うとおり、親戚には言わない方をおすすめします。
何故かというと、こういった病には誤認も誤解もつきものなので、
完治してからも、いろいろ言われ嫌な思いをしてしまうからです。
さて863さん、家で人にたよらず楽しめる趣味はありませんか?
ネットの会話とかではなく、手芸やガーデニング等、
対人間ではない楽しみを見つけてみると良いかもしれませんよ。
焦らずゆっくりと、人生意外に長いですからね。
- 867 :名無しさん@HOME:04/06/16 07:02
- 夫が863が誤解されて辛い思いをすることを心配して言うなと言ってるならいいんだけどね。
何かそんな感じがしないなあ。
キツイようだけど「妻が精神病なんて恥ずかしい」とか思われてるんじゃない?
しばらく静養のために実家でゆっくりしてみたら?
実家が無理なら入院でもいいよ。
原因からはなれてマターリするのが目的だからね。
- 868 :名無しさん@HOME:04/06/16 07:45
- >>864-867
皆さんレスありがとうございます。
旦那と結婚した時は、自分はまだ結婚とかはする気がなかったので、
結婚して嬉しいとか、あんまり感じなかったんだと思います。
病気については、867さんの言うとおりで、私が精神病なのが
両親や義理弟たちにばれると恥ずかしいからみたいです。
義理実家に行ったときは必ず、普通にしてろよ。といわれますし。
でもとりあえず、病名は嘘ついても良いから、子供を作れない
んだってことを義理家族に説明して欲しいです。
義理弟の嫁にはできて何で長男嫁が子供作れないんだって言われるし。
- 869 :名無しさん@HOME:04/06/16 08:01
- 結婚したのも自分が選んだ事だよ。大人なんだから・・・。
誰に何を言われても離婚だって出来るしね。
義家族に何言われても気にしない。むこうが何を言っても所詮は言ってるだけ・・・。
結婚したのはあくまで大人であるあなた自身。誰のせいでもないでしょ?
厳しいようだけど、あの人がこう言った、こう思われている。
あの人のせいで・・・と思っていると病気は治らないよ。
まあせめて「自分のせいで子どもが出来ない」と言ってくれるくらい旦那さんが大きな人だと良いとは思うけどね。
私も鬱だから本当は可哀相だと思っているけど、自分の不幸を人のせいにしているうちは治らないと思うから・・・。
- 870 :名無しさん@HOME:04/06/16 08:05
- 他人のせいにしようがしまいが、病気の治りに関係なし
- 871 :名無しさん@HOME:04/06/16 08:07
- そうですよね。なんでも自分のせいにしていてはいけないと思います。
結婚したのもやっぱり最終的には自分で決めたんですよね。
でもそういわれてみると、自分はまだ子供だったんだって思います。
今でも結婚しなければよかったなあと思ってしまうこと多いんです。
私は人からどう思われたとか、どういわれたとかに凄く敏感で、そのたびに
具合が悪くなってしまいます。
時にはODもしたりしないと不安過ぎてどうして良いか分からなくなることが
あります。
869さんも鬱病ですか。強いですね。
自分の不幸を自分のせいに全てしてしまわないようにね。
- 872 :名無しさん@HOME:04/06/16 08:16
- >>871
私は不幸じゃないよ。
引き篭もっているから毎日パラダイス。
原因があるといえばあるけど自分のせいでも誰かのせいでもないと思っているよ。
言ってみれば性格。同じ様な境遇でもそうなる人とならない人がいるからね。
でもね、そう思えるまでには大変だったのは事実。
だからそういう期間が短くなればいいなと思って書いたんだけど・・・
本当はこうすればいいんだって頭ではわかっている筈だからね。
ひとまず実家には帰れないの?
- 873 :812:04/06/16 09:02
- おはようございます。
お金を貸した時には「必ず返すから」と言われ、私もそれを信じていました。
しかし返す素振りも見せないので「お金を貸したのではなく、あげたんだ」と自分に言い聞かせ
・・・というか、そう思わないとやりきれない気持ちになるからです。
車の事に関しては、お金を貸した数年後の事です。
これもやはり、大事な友人として助けてあげたかったからです。
・・・ホント、「都合のいい女」ですよね・・・私って・・・
- 874 :名無しさん@HOME:04/06/16 09:08
- 何年もの間、きちんと返済を迫らないで今さら・・・。
都合がいいというより、独りよがりな性格だと思う。
- 875 :名無しさん@HOME:04/06/16 09:11
- >>812
んで、返事は来たの?
- 876 :812:04/06/16 09:14
- >>875
いいえ、まだです。
たぶんもう二度と返事はこないと思います。
もうお金の事は諦めました。
皆さんの厳しい意見で自業自得だと判りました。
- 877 :名無しさん@HOME:04/06/16 10:02
- >>872
871です。
そうか、やっぱりそう思えるようになるにはやっぱり大変だったんですね。
私もこういう期間が早く終わるように努力します。
まだこうすればいいってのは自分では分からないんですよ。
なんで自分がこうなのかもはっきり言って分からないので・・・。
実家には帰れないです。実家の父母は、古い考えっていうか、
「嫁に行ったからには相手方の両親に従え」って言う考えなので。
とりあえず、私は引きこもりが辛いですが薬漬けなのであまり家から
でられません。
お返事ありがとうございます。
- 878 :名無しさん@HOME:04/06/16 10:12
- つかさ、結婚が原因で鬱病になったって言うなら離婚したら。
相手に失礼だし、相手も鬱でプーをやしなうなんてかわいそうだし
一気に解決じゃん。慰謝料もらってしばらく過ごせるでしょ。生活保護受けたっていいんだし。
877のためにもなるし。
「毎日ケーキ食べてて太りました」ってひとにケーキ食べるのやめたら、っていうくらい
的確なアドバイスだと思うが。
- 879 :名無しさん@HOME:04/06/16 10:14
- >>863
人の事ばかり気にして、鬱病になってちゃあだめ!!
義理親も義理弟夫婦の事も、釣りだと思ってスルー
するの!!
夫婦が二人仲良く努力出来ればそれでいいじゃん!!
うだうだ言ってきたら、顔だけ「はいはい」と言っ
ておきなよ!!
同居してるのかな?
とにかく、外野の事ばかり気にして悩んで、そんな
人達の為に自分の体調が崩れて行っては、悲しすぎ
るよ。
- 880 :名無しさん@HOME:04/06/16 10:58
- >>878
一時は離婚も考えました。でも、夫がどうしても嫌だというので今に至っています。
最初鬱病の原因は会社の人間関係とか仕事のことだったのですが、
退職するのに4ヶ月もかかってしまい、その間病院に途中から通い出して、
PDと不眠症と不安神経症にくわえ、突発性健忘症が出てしまい、
病院に行くのが遅すぎたというか、その時点でもうかなり重症だったので・・・。
結婚と仕事とと忙しかったせいもあるんですよね。
現在は、仕事を辞めて休養中と言う事になっているんですが、
今度は引きこもりになってしまい、夫には申し訳ないと思いつつ生きています。
会社を辞めてからは少しは良くなりましたが、それでもやっぱりなかなか治らず、
医師には「あせってもすぐ良くなるわけではないから」と言われています。
離婚する、というよりも自分がこの世から居なくなってしまえば全て終わる、と
考えてしまいがちです。
夫は、その点で支えてくれますし、結婚は早かったと思うんですがやっぱり
彼のことは好きなので、離婚は今のところ考えたりしないようにしています。
とりあえず何を書いてるんだかわけ分かりませんごめんなさい。
でも義理家族がかなりのプレッシャーになってることは多少あるかもしれません。
今まで無かった世界ですから。
- 881 :名無しさん@HOME:04/06/16 11:09
- >>878
鬱って、プラス方面だろうがマイナス方面だろうが、
環境の変化が引き金だったりする訳で、
(昇進や結婚、なんて事でも発症する)
結婚という事自体が引き金だっただけでしょう。
だから、結婚自体に対してもマイナス思考が強く出るのは仕方ないかと。
でも、原因は各種ストレスが複合して積み重なってるみたいだし、
原因から遠ざけても治る物じゃないですよ。
でも旦那はどうかなー?って人と思うけど。
>>871
ストレス探しするのもストレスになる。
地方だとまだ大変だと思うけど、鬱の認知度も高くなってきたから、
「ちょっとこじれた、ホルモンバランスの風邪引いちゃった」
程度に思って、外野の声はキニシナイ!養生汁。
甘え病呼ばわりする奴居たりするけど、それが治療なんだしさ。
申し訳ない、ちゃんとしなきゃ。って思わない事。
病気になった原因期間の倍はかけて治す位に考えて。
(ダイエットも太った期間の倍掛けて痩せるのが綺麗に痩せて良いしね)
- 882 :名無しさん@HOME:04/06/16 18:02
- 離婚の選択肢は無いんなら、義実家とも切れないわけでしょ。
徹底的にスルーだねー。
旦那も離婚しないって言うからには、防波堤になってくれるんじゃない?
何をしたらいいのか分からないのかもよ?
何をして欲しいのか小さいことでも言っていけば、良い方向に向かうんじゃないかな。
- 883 :名無しさん@HOME:04/06/17 18:15
- 皆さんありがとう。小さい事でもこうして我慢する癖がついちゃてて、
なかなかダンナにも言えませんでした。
これからは少しずつ我慢しないで住むように気を付けて生きていきます。
- 884 :名無しさん@HOME:04/06/17 18:29
- ちょっとした相談です。
22歳の女性です。
私は、あまりメール交換などはしたことがなく、するとしても必要な連絡のみです。
今回、親しくなった人にメール頂戴ねと言われ、アドレスを教える意味も含めさっそくメールしました。
そうしたところ、1分もかからないうちに返事が来ました。
このような場合、また私からすぐ返事を書くものなのでしょうか。
こういったマナーを何も知らないので、どうぞアドバイス御願いします。
- 885 :名無しさん@HOME:04/06/17 18:33
- 来たメールの内容次第。
- 886 :名無しさん@HOME:04/06/17 20:18
- 父の日に義理父に何をあげたらいいのかわかりません。
相手が気に入るような無難なものって何かありますか?
ほとんど交流がないので、何がいいのかさっぱり分からず困ってしまいました。
アドバイスお願いします。
- 887 :名無しさん@HOME:04/06/17 20:28
- >>886
うちはポロシャツ。お菓子と一緒に送付済み。
べつに食べ物とかでもいいと思うけど。
つか、悩むの遅すぎないか?
- 888 :名無しさん@HOME:04/06/17 22:34
- >>886
うちは父の日も母の日もまだ渡してないけど、赤い肌着を買いました。
申年に赤い下着をつけると下の世話にならなくて済むそうだし。
- 889 :887:04/06/17 22:39
- さっき、義父からお礼の電話が来た。ちなみに結婚二年目。
義父「まさかもらえるとは思わなくて嬉しい」
わたし「去年も送ったじゃないですか」
義父「あれで終わりかと思ってた」
微妙にむかついたのですが。つか、母の日も送っただろ先月。
- 890 :名無しさん@HOME:04/06/17 23:06
- うちはネクタイ。実父にはスニーカー。
双方リクエストを取りました。
- 891 :名無しさん@HOME:04/06/17 23:07
- >>888
父親にも有効なんですか?<申年に赤い下着
うちはむしろ、父の方がやばげなので。
- 892 :名無しさん@HOME:04/06/17 23:10
- 義理親はずうずうしい
- 893 :888:04/06/17 23:21
- >>891
普通に「申年」みたいなシール貼って売ってたので、いいんじゃないでしょうか。
中には「祈祷済み」なんてのもありましたよ。
お世話する方も大変だし、ほんとに効果があるといいんですが。
- 894 :891:04/06/17 23:28
- >>893
そんなのあるんですか。デパート行ったら、見てみます。レスありがとう。
- 895 :名無しさん@HOME:04/06/18 01:25
- おじいさんがいる場合、おじいさんにもあげたほうがいいのでしょうか。
父にだけあげたら、しょんぼりしないでしょうかね。
- 896 :名無しさん@HOME:04/06/18 02:04
- すみません
新婚で今度食器棚を買う予定なのですが、今住んでいるマンソンは2DKの狭〜いキッチン。
3年後に引越しが決まっているので(多分もう少し広めのマンソンに越すと思います)、私はとりあえず
夫婦二人分の食器が収まるくらいの安めの物で手をうっておいて、3年後住み替えたときに部屋の
サイズやインテリアに合う好みのものでかつ長く使えそうなしっかりしたものを購入すればヨシ!と
思うのですが、夫はどうせ買うなら適当なものでなくて10年くらいは使えそうなものを買ったほうが
よい、と言います。。
ほんとのところ、どうなのか、、それは経験者でないとわからないですよね〜。
皆様のご意見聞かせてくださいませ。
- 897 :名無しさん@HOME:04/06/18 02:20
- >>896
http://life5.2ch.net/kagu/
親切タンが丁寧に教えてくれるよ。
- 898 :名無しさん@HOME:04/06/18 08:18
- >>896
私も2DKなんだけど、あまり家具は買っていません。
冷蔵庫にしても、天井に梁があるのであんまり大きいモノはさけました。
どうせ冷蔵庫なんてどんどん良い物が出てくるから、2回更新するまでの
つなぎって感じで買いました。
食器類は、友人とかの結婚式やお祝いで結構頂くので、最低限しか買いませんでした。
インテリアについても、あまり買わないようにしました。どうせ狭いし。
あまり良いの買っちゃっても、子供とかできたらまた趣味変わりそうだし。
とりあえず、もうチョット大きいマンションに住むまではあまり大きい家具は買いません。
但し、カーテンだけはチョット良い物を買った方がいいですよ。
部屋の雰囲気変わるからね。
ちなみにPCデスクは要らないよ。じゃまだからね。
- 899 :名無しさん@HOME:04/06/18 08:20
- 10年経ったら趣味も変わるよ。
ましてや部屋が変わって広くなったらね。
- 900 :名無しさん@HOME:04/06/18 08:56
- >>895
敬老の日があるじゃん。
- 901 :名無しさん@HOME:04/06/18 09:30
- モノなんか買ってもあとあと困るよ。
シンプル伊豆ベルト。
- 902 :名無しさん@HOME:04/06/18 10:50
- そうそう、シンプルで安めのモノかっといて、
マンションやら一戸建て買ったらその時良い物買えば良いんだって。
- 903 :名無しさん@HOME:04/06/18 12:36
- 私も新婚の時、気を失うほど狭い2DKだった(33平米
で、食器類は、とりあえず台所の棚に入れてしのいだよ
はみだしたいろんな備品は、カラーBOXへ。
新婚時は、モノが無くて当たり前だし
来客だって、そんなの何も気にして無いしね。
単に、夫婦のどちらかの品定めにやってくる、くらいなもんでそ。
マンション買うなら、作り付けのカップボードとかついてるかも。
ともかく、最初はモノが足りない、くらいから始めると
本当に必要なものしか選ばない目を養えるから、後々ラク。
- 904 :まか 1:04/06/18 14:06
- 相談です。
高校の同級生だった主人と4年前に結婚、現在1歳8ヶ月の娘が一人と第2子(4ヶ月)を妊娠中です。
2年前、主人の実家の隣(同敷地内)に家を建てさせてもらいました。
主人の実家は舅(54)・姑(51)・妹(25)で住んでいます。
相談というのは舅の事です。
主人の実家はかなりの田舎で、考え方がとても古いんです。
それに加えてとても変わり者なのです。
(主人の)進学の時、結婚の時、家を建てる時、車を買う時、旅行に行く時etc..
事ある毎にこちらの考えを押さえつけ、舅の考えに従わせようとするんです。
当然こちらも素直に従うハズもなく、毎晩毎晩口論。そして憔悴…
今回の問題は、3日前から主人がパチンコ屋の掃除を始めた事です。
主人が勤める土木業界は今不況のどん底。
ボーナスなんてまず出ませんし、家と車のローンを抱えて
貯蓄などとても無理な状況なんです。
二人目の出産費用のあてが無いので、それを貯める為に
22:30〜パチンコ屋の掃除のバイトを始めました。
- 905 :まか 2:04/06/18 14:07
- ですが、大手自動車メーカーの海外促進部に勤める舅は
昼夜働く行為が納得行かないようで「頼むでやめてくれ」と言います。
「昼間現場仕事やのに夜も働いて事故でもあったらどうするんだ!」
と主人の体を気遣っているようです。
そして出産費用についても「俺が出してやるから」と。
主人は
「頑張って、それでも足りないなら『悪いけどちょっと貸して』って言うけど、
何の努力もせんと28にもなって親に頼るなんてあかん!自分の家族の事なんやで」
と言いました。
でも舅の考えは全く変わりません。「そんな馬鹿な事はやめてくれ。俺等に心配をかけさせないでくれ」という感じ。
端からみてると、主人の体云々より体裁を気にしてる気がします。
(今までの経験からしても)
↑の話合いの翌朝には6:30から電話をかけてきて
「土木業界の最低賃金を調べてくれ」と私に言うんです。
舅は、最低賃金より主人の給料が低いと思っているようで、
会社に賃金値上げの交渉をしろというのです。
一応調べましたが、給料の方が断然高かったです。
- 906 :まか 3:04/06/18 14:08
- その後、舅の出張や来客などが重なってこの件について話してないのですが
今朝姑がパートに行く前にウチに立ち寄り
「バイトどうって?えらそうじゃない?心配で帰ってくるまで眠れやんだわ」
と言ってきました。(車の音で帰ってきたと分かるんです。)
主人は全然えらそうでもないし、私も娘を寝かしつけているうちに一緒に寝てしまうので先に寝てますと伝えました。
心配する親心が分からない訳じゃないですが、もう家庭をもって自立しているのだから
もう少し自由にさせて欲しいです。
舅たちが心配していることを主人に言うと、主人自身バイトやりにくくなりそうで
私の中で止めておこうと思っていますが、情緒が不安定なのか苦しくて苦しくて。
一度舅に、「お父さんのやり方は人格を破壊させるよ!」(ちょっとオーバー?)
と言ってやろうかと思ってるんですけどどうでしょう?
最初は流してきましたが、こう何回も何回も続くと余所から来た私はついていけません。
- 907 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:09
- ああ、長いのでくじけました。
回答どぞ↓
- 908 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:18
- >まかさん
旦那さんに相談しなされ。
旦那さんも、自立心旺盛な人であればこそ
まかさんに隠されてるのは、あとから知ったら悲しいよ。
夫の親から借金をするか否か、まかさんに決められることではないんだし、
相談することは奥さんとして情けないことではない。
旦那さんの体は確かに心配ですね。一日何時間ねてるのかな?
お子さんを夫実家に預けてまかさんが座れるバイトを探すのはどうですか?
それじゃおんなじか.........
- 909 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:19
- 方言にひっかかって、ちょっと読むのに時間かかった
>「昼間現場仕事やのに夜も働いて事故でもあったらどうするんだ!」
とりあえず、第三者の私もこれには禿げ胴衣します。
まかさんは、心配じゃないの?
田舎で古い考えということだから、ある程度は仕方ないと思う
そういう経歴を持つウトから見ると、
まか夫の人生は、危なっかしくて仕方ないんでしょう。
まか夫にしても、言い返せるだけの「何か」をモノにしてるわけでなし。
それでも一生懸命に頑張ってる姿はとても偉いと思うよ。ならばこそ
聞き流せる精神状態になる。これが夫を支えるまかさんの使命かと。
- 910 :まか:04/06/18 14:31
- みなさん長い長い文を頑張って読んでくれてありがとうございます!
ホントに私が掃除のバイト行きたい位なんですよ。(無謀ですかね)
内職とかも真剣に考えてます。
>908さん
主人は0:30過ぎに帰ってきて7:20頃起きるので
7時間近く睡眠はとれていると思います。
>909さん
現場仕事と言っても測量なんです。(ゴメンナサイこれって後出しですか)
なので現場で測って会社で図面描いてって感じで。
毎日現場ってわけでもないんですよ。
年度末で忙しい時などは、日付変わってからしか帰らないってのが1ヶ月続くの
なんてザラなんですよね。
今ちょうど暇な時期なのでバイト始めたんです。
- 911 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:32
- いまさら言っても仕方ないことですが・・・
車や家のローンがあるにしても、出産費用すら用意できないの?
不況は昨日今日始まったことではないでしょ。
それでも何とか育てられる算段がついてから家族を増やすものなのでは?
旦那さんのご両親の心配はバイトに行っている旦那さんの体のこともあるけれど
若夫婦の生活振りに不安や不審があるんじゃないかな。
- 912 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:41
- そうだよね、こうやって読んでみても危ういものがある
純粋に心配してるだけだと思うよ〜
家ならまだしも、車のローンなんて論外だし
貯蓄できない状態で子供妊娠するし
いざとなれば実家を頼れる考えみえみえの生活設計だもん
(旦那さんもそういう発言してるしね)
口出しされても仕方ないでしょ
放っておいてくれ、なんて言える状況ではないね
- 913 :まか:04/06/18 14:46
- >911さん
ごもっともな意見だと思います。
お互いあまり貯金のないまま結婚し
子供ができるまでは共働きで
なんとか少しづつ貯めてはきましたが、
一人目の出産の時に入院が長く予想以上に費用がかかりました。
車に関しても、去年11月に事故で廃車(涙
車がないと買い物にも行けない僻地なので
ここでまた貯金を使うことに。
貯めるのは大変なのに、出ていくのはホント一瞬です…
>909さん
言い忘れました。
>聞き流せる精神状態になる。これが夫を支えるまかさんの使命かと。
そうですね。もうちょっと強くなります!
- 914 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:55
- 中古の軽にすりゃ良かったのに(言い訳しそうだけど)
そういう事をしない生活態度だから
いろいろ口出しされるんだよ!
- 915 :名無しさん@HOME:04/06/18 14:57
- そんなに口うるさい舅なのに何故隣に家を建てたのか
激しく疑問。
- 916 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:00
- 田舎だからじゃない?
- 917 :812:04/06/18 15:10
- この間、お金を返してくれない友人に出産祝いをあげたほうが良いのか相談した者です。
先ほどメールがあって「少しずつだけど返すから」との事です。
話によると、子供が入院してしまい、友人がずっと付き添い看護をし、
旦那は仕事を辞めて無職になったそうです。
複雑な心境になりました・・・
- 918 :まか:04/06/18 15:13
- >912さん
ごめんなさい。上手く説明できなくて…
舅にはホントに普段から押さえつけられてる感じなんです。
だから純粋に心配しているとは思えない自分がいます。
実家を頼ってるって思われても仕方ないと思いますが、
本業だけじゃやっていけないからバイトをするって
浅はかですか?昼も夜も働いている人結構いると思うんだ。
>915さん
結婚前は同居しろと言われました。
結婚とはそうゆうものだと。
ですが、私達はそのつもりなかったので部屋を借りました。
どちらかが倒れたら戻ればいいんじゃない?って考えだったんですけど、
舅は
「家賃なんて自分の物にならない物に金払うなら家を建ててローン払っていけ。
土地はあるんだから」
と半ば強制で建てさせられました。
- 919 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:19
- つか、バイトするのは就業規則に違反してないのか?
>>917
ここで甘えさせるんじゃないよー。がんがれ。
- 920 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:22
- >917
それは友人の都合。
こうしてあげたほうがいいのかな、という先回り心配や同情は禁物。
融通して欲しかったら、きっちり返すもの返してから頭下げて来るのがスジ。
今までの友情は大切な思い出だったんだと思うけど、相手はそれにつけこんでるフシがある。
自分の大事な思い出を守る為にも、ここは毅然としてガンガレ!
- 921 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:23
- >.917
くどい。
自分にとって大切な人で「あげたつもり」になっていたのに返してくれないから
縁を切ろうか迷ったんでしょ?
もういい加減に、どっちかにしたら?
友人の言うとおり少しづつでも返してもらうのか、もういいと思うか。
お金の事でうじうじ悩むの馬鹿らしくない?どっちかにせえ。
- 922 :まか:04/06/18 15:27
- >914さん
ごめんなさい!飛ばしちゃいました。
そうですよね…言い訳できません。
>919さん
社長・専務と従業員二人の小さな会社なので…
でも就業規則確認してみますね。
- 923 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:29
- >918
いや〜だからさ
昼も夜も働かずにはいられない人生設計 が
甘いと思われているんだよ。
収入にあわせて慎ましく生きるのが、分相応ってもんでしょう?
- 924 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:32
- あー・・・まかさん、愛知県近辺?
うちの妹もあそこに嫁いだけどやっぱ大変そうだ・・・。
家族間の口出しが多すぎるよね。
具体策は・・・ない。ごめん。
旦那さんとウトでの話し合いくらいかな。
嫁は口出さないほうがいいかも。
ウトに言われても「はいはい」で、実質無視。
- 925 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:35
- いろいろあったんでしょ。
人生設計、みんなが計画通りいくとは限らないしね。
これから頑張ればいいよ。
ある意味頼る人がいるって幸せなことだよ。親の意向がどうであれ
困っている(親はそう思っている)のを放置できないのは親心だしさ。
自分たちだけ頑張ればいいってもんでもないと思う。気持ちはわかるけどね。
今は素直になって甘えても良いんじゃないかな?
これから夫婦で恩返ししていこうっていう気持ちで・・・丸く納まるんじゃないかな。
- 926 :名無しさん@HOME:04/06/18 15:37
- 究極すぎる意見だが
この場合、いたしかたあるまいて
- 927 :まか:04/06/18 15:56
- >923さん
理解しました。確かに甘いですよね。甘かったです。
だけどなんとかしなきゃねと前向きに、甘いなりに
打開策を考えた訳なんですよ。主人としては。
>924さん
そうです。愛知ではないですが東海地方です。
ホントにことごとく上から圧力かけてきます。
>925さん
ありがとうございます。
これから頑張ります。
夫婦そろってのほほんとしすぎていたんでしょうね。
924さん925さんの意見よく分かります。
もう少し私自身落ち着かないと。
>926さん
どういたしかたないのか教えて下さい!
ごめんなさい理解力なくて
- 928 :926:04/06/18 16:01
- >927
もし925の言うようにしたならば
今よりいっそう、うるさく言われるようになるってことです。
でも、そうせざるを得ないだろうなあと、思ったまでです。
- 929 :名無しさん@HOME:04/06/18 16:02
- どなたか、無料の携帯(DoCoMo)アプリ家計簿を落とせるところ知りませんか?携帯アプリ板であるのが、始めは無料なんだけど、次はお金がかかるみたいなので・・・
- 930 :まか:04/06/18 16:18
- >928さん
あ、なるほど。そうゆう事ですね。
確かに今以上にうるさくなるでしょうね。
みなさんいろんな意見ありがとうございました。
自分一人で考えてると煮詰まってくるので
みなさんの意見が聞けてホント良かったです。
- 931 :名無しさん@HOME:04/06/18 16:58
- 誰も聞かないのでおそるおそる・・・
*バイトどうって?えらそうじゃない?
*主人は全然えらそうでもないし
パチンコ屋さんの掃除をしていて威張る、ってこと?
イヤ別に職業を差別するつもりじゃないけど、なんか腑に落ちないというか・・・。
- 932 :名無しさん@HOME:04/06/18 17:01
- >>931
「えらい」というのは「偉い」ではなく「しんどい」ということです。「体がえらい」とか。
- 933 :名無しさん@HOME:04/06/18 17:03
- えらい→疲れる、しんどい
- 934 :名無しさん@HOME:04/06/18 17:06
- まかさんじゃないけど、某伊勢の国まで東北から行ったら、皆に
「遠くからえらかったね」「わざわざえらかったね」と言われ、
「いや、それほどでも〜」と照れた事がある。
誉められたと勘違いしたんだよう…
- 935 :名無しさん@HOME:04/06/18 17:10
- >>931
えらそう=大変そう、疲れそう
方言です
東海地方で使うのかな?うちも使う「エライ、シンドイ」って
出産費用の一時貸し出しってありますよ
もちろん返していかなきゃいけないけど
一時金で返せる額なので
そういうもの(舅には内緒に)利用してはどうでしょう?
体を壊したら元も子じゃない
出してもらえるもの受け取るのも、ある意味親孝行
読んでる限りだと、世間体大事より正論で責めてくる人という印象を受けた
意固地に、舅を悪い人って決めてしまうのはどうかな・・・
たまには正しいこと言ってるわけじゃない?
「事故が心配」それを世間体なんて裏を読みすぎたら、仲良くできないよ
無理して仲良くしなくてもいいけど、利用してやるくらいの気概もってもいいんじゃないかな
- 936 :名無しさん@HOME:04/06/18 17:15
- 931です・・・
みなさん素早いレスありがd。
偉い、だと思ってたよ・・・_| ̄|○
934タンじゃないけど私も絶対ほめられたと思うに違いない!
今頃あのレスをすべて理解できたよ。
- 937 :名無しさん@HOME:04/06/18 17:40
- うちの地区では こわい と言うな
- 938 :名無しさん@HOME:04/06/18 18:00
- うちの実家(青森)のほうでも「こわい」だよ。
なまって「こうぇー」という感じ。
- 939 :名無しさん@HOME:04/06/18 21:03
- 関西でも「えらい」って言うよ。
- 940 :名無しさん@HOME:04/06/18 21:08
- >>917
ということで出産祝いの催促だよね・・・
「1万円あげるつもりの出産祝いだったけど、1万円返してもらったと思うね。」
と言って、相手が逆切れしたら「返すつもりはなかった」
と思いましょう。
子供の入院は可哀想だけど、旦那が無職になったのは関係ないぞ???
- 941 :名無しさん@HOME:04/06/18 21:12
- まかって自分は何もしてないのに人にばかり文句言うのはどうかと思う。
旦那の心配してないし。
毎日7時間寝る時間以外は働いてる状況なんて異常だよ?
- 942 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:00
- この3時間悩みに悩んでここにたどり着きました。
実は主人の携帯電話に電話をしたら「はい、もしもし」と女性の声が・・・。
動揺してしまって思わずそのまま切ってしまったのですが
番号を間違えたのかも?とリダイヤルで確認・・・。
主人の番号でした。
本当にこの番号だったよなぁ?もしかしたら主人に電話に出られない事情が
あって代わりに誰かが出たのかも?と思いリダイヤル。
「おかけになった・・・」なんだよー!つい今さっきは出たじゃん!
と怒りながらまたリダイヤル。主人が出ました。
いつもぼそぼそ声だけどさらに輪をかけてるような気がする。
えーい!思いきって「さっきかけたら女の人が出たけど?」と言ってみる。
「はぁ?そんなはずはない」主人が言いそうな台詞だ。と思いながらも
尚、「だってリダイヤルでかけたからさっきもこの番号だよ」と言う。
が「そんなはずない」の一点張り。
長くなってすみません。私は携帯を持っていないので
よくわからないのですが混線電話?みたいに
違う番号にかかってしまうこともあるのでしょうか?
携帯電話は着信履歴が見れるんですよね?
帰ってきたらちゃんと3回、私からかかってたかどうか
確認したらよいことでしょうか?
- 943 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:02
- >942
混戦の可能性がゼロだとは言わないけど、ほとんどゼロに近いでしょ。
着歴確認するがヨシ。
- 944 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:13
- 943さん
即レスありがとうございます。
90%私も混線の可能性はないかなとわかっていながらも
信じたくていい訳を探していました。
ほぼないと言っていただいていやですがよかったです。
着信履歴?とかメールは以前見ようと試みたことがあるのですが、
見方が悪かったのか、消してしまっていたのかでよくわからずじまいでした。
今回も消されていたらますます怪しいですよね?と言うか3回着信履歴が
残っていたら・・・。
今でさえ心臓がバクバクいっているのに目の当たりにしたら耐えられなさそうです。
でもちゃんと知りたい。真実を知りたいです。
他にこうしたらよいって言う感じのことはありますか?
- 945 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:18
- >>944
これまで、だんなが飲み会だの仕事だのといって帰ってくるのが遅くなったり、
泊まりになったりしたことはあるの?
- 946 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:20
- 携帯はどこのヤツだろ?
3回かけたうち、1回は電源切られている状態だから着信で残るのは2件だよ。
やましいところがあるなら、多分一度目の電話の履歴は消されている。
その携帯によって着信記録できる件数があるから、消している場合は1件少なく
なっているかも。例えば、私の携帯ならば着信件数を最大30件記録されるんだけど、
1件消した場合は、29件という不自然な数字になっているとかさ。
満杯に着信件数入っているとしても、あなたが最後に電話した後の時間に入っている
ならば、ちょっと微妙かなぁー…。
- 947 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:22
- 万が一、旦那の携帯に女が出たのが本当だとしたら、その旦那に
「妻帯者の携帯に出るようなバカ女、地雷女になるやばいタイプだか
らさっさと切った方がよろしくてよオホホホ」と言って差し上げたい。
- 948 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:24
- >>944
履歴の1回目だけを消されるかも・・・・。
あーごめんー。
- 949 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:28
- 着歴見るのもいいけど、見ても意味ない気がしてきた。
女の人が出たことは、もう夫に言ったんでしょ?
それなら着歴見なくても、そこんとこをちゃんと話し合ったらいいよ。
- 950 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:28
- >>942
旦那が、その女の存在を隠したがっているなら知らない振りをする方が
良い事もあるよ。携帯に勝手に出る女だから・・・ヤバイと思ってフェードアウト
する事もあるしね。
「信じていいよね?人の携帯に勝手に出るような女と付き合ってないよね?」
と一言いって、「うん」と言ってもらったら後は信じた方が良い気がする。
あなたに愛情があるなら。
家庭を居心地が良いものにするのも良いよ。あまり責めずに。
ただ、愛情がないなら、とっとと職を決めて自立の道を探すのも可。
- 951 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:35
- 945さん
毎日ほぼ帰りは遅いのです。でもこの10年ずっとそうだったので
浮気を疑ったことはないです。と言うか本当に仕事が忙しい人だとは思います。
ただ前から聞いてはいたのですが、主人は明日の夜は学生の時の同窓会に行きます。
今日の状況じゃ同窓会も怪しいんじゃないか、行かせたくないな。
仕事を理由にして今までも実はそういう事があったんじゃないか。
と言った心境になっています。
946さん
携帯はたぶんドコモのだと思います。電源が切られていた1回は
カウントしないとのこと、ありがとうございます。
着信記録が不自然な数字だとおかしいというのはわかったのですが、
最後に電話した後の時間に入っていると言うのはどういう意味なのでしょうか?
ごめんなさい。今まで1度も携帯を持ったことがないので何回読んでもわからなくて・・・。
947さん
本当に私もびっくりして心臓バクバクで息もしずらい感じです・・・。
言えたらきっと自分の気の持ちようも楽になるのでしょうね。
主人が帰ってきました。
これから携帯の着信履歴を見てみます。
- 952 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:37
- >>951
ふぃー、こっちもドキドキ。
何にもなければいいね。
- 953 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:43
- 携帯に女性が出たってだけでそんなに動揺するものかなぁ?
自分が甘いのかもしれないけど。
会社で席あけてて、余りにも鳴ってたら、同僚が取るかもしれないし、
(自分頼まれてよくとってあげてたけど余計なお世話?)
いやがらせで?人の携帯とる人いるかもしれない。
自分なんて、夫が忘れてった携帯、よくとるよ。
第三者が取れるということは、夫さんは自分の携帯放置して
席を空けてた。で、余りになってたので女性が取った。
でもまだうるさくかかってきたら迷惑だからとりあえず
電源を切っておいた。そう判断することもできるでしょ。
そんなに信用できないの?
動かぬ浮気の証拠が無いうちから、そんなに動揺してどないする?
自分なら、たとえ夫が女性と歓談しながら歩いてるのみかけたって
別に平気だ。仕事の話かもしれないし。自分は妻なんだから。
- 954 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:43
- 携帯、見てみました。
四角が二つ重なってる部分を押してみればいいのでしょうか?
これが主人が受けた番号なのか、かけた番号なのかわかりませんが、
どっちにしろ30分ほど前に主人からかかってきた我家の履歴が
残っていません。
受けた番号だとしても我家の番号はのっていません。
もうどうしたらいいのかわからなくなってきました。
- 955 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:54
- 949さん
ありがとうございます。
いつも口数は少ないのですが更にしらをきるばかりで・・・。
950さん
そういう風にするのが一番なのでしょうか。
まだ今日の今日なので慌てるばかりで考えられずにいます。
953さん
主人は車で一人で回る営業なので女性じゃなくても男性でも
同行することはないのです。
携帯の見方がやっぱりよくわかりません。
主人は私が携帯をいろいろいじっていても何も言いません。
ただずっと食べています。
どなたか見方を教えていただけないでしょうか?
- 956 :名無しさん@HOME:04/06/18 22:59
- >>955
履歴消したんだよ。
見られたらまずいことがあるんでしょう
削除したから、本人は涼しい顔してるのよ
- 957 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:04
- >>955
普段からの信頼関係というか、お互いのことは包み隠さず話すようにしていますか?
ご主人のことを理解しようとされてますか?また、あなた自身のことをご主人に理解されて
いると感じていますか?
- 958 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:06
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 959 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:06
- >>955
旦那の見てる前でいじってるの? だったらあまり意味ないんじゃ
ないかなあ。怪しければ消してるだろうし。
もし旦那さんに確認するにしても、まずは詰問調ではなく
「さっき出た女性は誰だったの?」とごく冷静にきいてみるべし。
逆ギレしそうな人(失礼)のような印象を受けるので。
(シロ・クロどっちにしても、頑なに「ちがう」と言い張る旦那さんも
対処がマズいと思うが…)
あと、なんとなく、普段から夫婦間のコミュニケーションが
うまく取れていないような印象を受ける。旦那さんが忙しい
ことにかこつけて、その辺をなおざりにしていたりはしない?
あなたの慌てっぷりも、そこに原因があるのでは…と
思っりしたたもので。間違っていたらごめんなさい。
- 960 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:08
- >>957
トロトロ書いていたら、かさなってしまいましたね。スマソ。
- 961 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:11
- 956さん
と言うことは着信受信?の見方は間違っていないと言うことですよね・・・。
女性が電話に出たこともショックですが履歴を消されたと言うことは
もっとショックです。
が、そう言って頂いてなんだかおかしな話ですが気持ちは落ち着いてきました。
ありがとうございます。
957さん
お互いに色んなことを話してきたと思っていました。
主人のことはすべてと言ってもいいほど理解した気になっていました。
逆に主人は私のことを理解していると今でも思っています。
悲しいことに普段から主人が「○○(私の名前)なんて俺の手のひらで
転がってるから」と冗談で笑って言っていたのを今つくづく実感しています。
- 962 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:12
- 家の電話からかけたんですよね?
NTTに申し込んで通話の履歴を送ってもらえば、
あなたが電話した時刻・通話時間がわかります。
- 963 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:17
- >>961
そうだよ。間違ってないよ。956です。
962さんの言うように、通話記録を送ってもらいなさい
証拠集めは綿密に
今日のことは、きちんと記録に残しましょう
相手の女性に慰謝料請求するのに必要だからね
- 964 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:17
- 962さん
なるほど!です。ありがとうございます。
ちなみにヤ○ーBBなのですがそれでも大丈夫なものなのでしょうか・・・。
いや、こんなに長々と皆さんに相談に乗っていただいたので
電話は自分で調べてみます。
皆様、ご親切にありがとうございました。
長々とほんとうにすみませんでした。
- 965 :名無しさん@HOME:04/06/18 23:23
- >953
会社で他人の携帯をとるときって、会社名名乗って出ない?
「はい、株式会社○○でございます」とかさ。
少なくとも、うちの会社はそうなってます。
って、意地悪言うつもりはないんだけどね。
- 966 :名無しさん@HOME:04/06/19 01:06
- >悲しいことに普段から主人が「○○(私の名前)なんて俺の手のひらで
>転がってるから」と冗談で笑って言っていたのを今つくづく実感しています。
あなた旦那さんにすごくなめられてるね。
都合のいい嫁としか思ってなさそう。
携帯を触っても何も言わないのは、皆の言う通り履歴を消したから。
浮気をするのは許せないけど、したのがバレた時の態度次第では
許せるよね。
あなたにとって今回の旦那さんの態度はどう感じた?
誠実さがなさそうじゃない?
そんな人とこれから、助け合ってやっていける?
自分が病気になった時とか(風邪とかじゃなくてもっと重い病気)
旦那さんは真剣に自分と向かい合ってくれると思う?
離婚を煽ってるわけじゃないけど、旦那さんの態度はあまりにも
ひどいよ。
これからの事を真剣に考えてみてね。
いくつになってもやり直しは遅いということはないよ。
- 967 :名無しさん@HOME:04/06/19 02:13
- 相手の女もかなり煮詰まっていて
携帯に出る、という暴挙をかましたのだと思う
嵐が起こる予感
- 968 :名無しさん@HOME:04/06/19 02:33
- >964
浮気でしょ、たぶん。
証拠集めようと思うならもう少し知識あった方がいいよ。
今時携帯の着履歴ほかで迷うなんて、ダンナにもなめられてるよ。
履歴を消したんでダンナも安心してるんだよ。
それ以上つっこまれないと思ってるんでしょ。
ただ、貴女はどうしたいの?
あまりにハッキリさせると苦しいかもよ。
- 969 :名無しさん@HOME:04/06/20 16:01
- 会社の女性が、いくらうるさくっても人の携帯(妻帯者のであればなおさら)には出ないと思う。
ましてや電源を勝手に切ったりなんてしないよ。
もしやましい事がなかったら旦那さんだってしらをきったりしないだろうし。
でもご主人はやっぱ>>942さんをなめてるよね。
目の前で携帯みても平然としてるってのは
履歴は消したし、女性の事はしらを切りとおせるだろうと思われてるよ、きっと。
私だったらちゃんとした釈明がなかったら暴れるけどなぁ・・
しかしこういうタイプの旦那さんは家庭は壊すつもりはなかったりするので
あばれると墓穴を掘ることになるのかなぁ・・・難しいね。
- 970 :名無しさん@HOME:04/06/20 17:19
- 仕事で携帯使ってると、
携帯置きっぱなしのときに会社の人が出ることはあるよ。
うちの会社なんかいつもそう。
置き忘れる人が一番悪いんだけどね。
でもそういう時は必ず会社名を名乗って出る。
>965さんと同じ。
とりあえず、942は携帯ぐらい持ったほうがいいよ。
あった方が日常生活便利だし
機種に拘らなきゃ、無料でもらえて月の使用料だって知れてるから。
- 971 :名無しさん@HOME:04/06/20 21:55
- 大体携帯でリダイアルで混線無いってどうして決めつけてんだ?
よくあることだぞ。
- 972 :名無しさん@HOME:04/06/20 22:29
- ないと決め付けてはいないけど、
「よく」はないよ。
- 973 :名無しさん@HOME:04/06/20 23:40
- >>971
漏れはそんなのなったことないよ。
- 974 :名無しさん@HOME:04/06/20 23:42
- 私もない。
通話中に混線したことならあるけど
間違い以外でかけていきなり違う人に繋がったことなんてないよ。
- 975 :名無しさん@HOME:04/06/21 00:04
- 携帯メーカーで仕事してますがよくある話ですよ。
なった事がないと言う人は運がいいだけでしょう。
ところで私宝くじに当たった事ないんですが当たった人って本当にいるんでしょうか?
聞いた事もない。
あたりくじは入ってないんだと思います。
- 976 :名無しさん@HOME:04/06/21 00:39
- >>975
宝くじは、全部発売したあとに抽選するんだよ。公開で。
- 977 :名無しさん@HOME:04/06/21 01:12
- 知ってるって
- 978 :名無しさん@HOME:04/06/21 02:41
- >>975
「よくある話」なのはどこのメーカー?
(いや、問題なのはキャリアーか?)
絶対買いたくないから教えてw
- 979 :名無しさん@HOME:04/06/21 09:08
- どこのキャリアでも一緒だよ。
バーカ
- 980 :名無しさん@HOME:04/06/21 09:32
- 混線なったこと無いな
あとさ、個人の電話に出るなんて糞のような会社だな
- 981 :名無しさん@HOME:04/06/21 10:03
- 混線なった事あるよー
- 982 :名無しさん@HOME:04/06/21 10:59
- 20数年前の某災害の時、一般電話で混線電話になった。
それも多重で「もしもし」「○○さん!?」「おーい」「大丈夫かっ!?」
などの声がいっぱい聞こえて、怖くて怖くて鳥肌が立った。
- 983 :名無しさん@HOME:04/06/21 11:20
- 混線だとしても、履歴全部豆に消しているヤツなんて
後ろめたいことがあるとしか思えません。
- 984 :名無しさん@HOME:04/06/21 12:35
- 消したんじゃなくて混線して別のところにかかったから着信履歴に残ってなかっただけでしょ?
何が何でも人の旦那が浮気しているって事にしたがってる人がいるね。
どういうつもりなの?
- 985 :名無しさん@HOME:04/06/21 12:37
- ここも延々やってるね水掛け論に近いや
- 986 :名無しさん@HOME:04/06/21 12:42
- >>984
混線したかもしれないのだけじゃなく
履歴が全部消えてたって話をしてるんだと思うんだが。
夫本人?w
- 987 :名無しさん@HOME:04/06/21 12:47
- 全部消えてるなんてどこに書いてある?
家からの番号がないとしか書いてないよ。
妄想ですか?
- 988 :名無しさん@HOME:04/06/21 13:09
- >どっちにしろ30分ほど前に主人からかかってきた我家の履歴が
>残っていません。
>受けた番号だとしても我家の番号はのっていません。
受けた番号もかけた番号も消えてるので
混線じゃ説明つかないですね
- 989 :名無しさん@HOME:04/06/21 13:13
- 着信履歴だけ見てるのでは?
発信履歴と別になってる機種の方が多いよね?
- 990 :名無しさん@HOME:04/06/21 13:16
- >>989
そうだとしても、
リダイヤル3回目で本人に繋がってるから着歴残ってるでしょ。
リダイヤル1回目が女が出て
2回目が「おかけになった…」、
3回目は、旦那本人が取ってるんだから。
- 991 :名無しさん@HOME:04/06/21 13:20
- そういえばそうだね。
一件落着。
- 992 :名無しさん@HOME:04/06/22 07:50
- 相談させてください。
うちの旦那、とにかく片付けとかが出来ません。
もちろん飲み終わったペットボトルとかも、そのまま放置。
本棚から出した本を、本棚に戻すなんて事は、半年に1回くらいです。
最初は私も必死に片付けてたのですが、ある日、掃除機をかけるのに、
旦那の小物類とかが非常に邪魔で、小さ目のダンボールに入れて
置いておいたら、そのまま放置され、ダンボールに物を入れる事は
覚えたのですが、やはり元に戻す、ゴミを捨てる、という事は何度言っても
学習してくれません。
もちろんパジャマも脱ぎっぱなしです。
私が家を空けると、食器は洗うのですが、食器棚にしまう事も当然やらず、
帰ってくると台所のあちこちに食器が積まれています。
なので、必死になるのもばかばかしくて、最近は旦那のテリトリー以外を
片付け、あとは放置してました。
昨日、私がちょっと体調を崩してしまい、自分のバッグなどを
片付けていなかったんですが、、今朝、旦那の探し物が見つからなかったらしいんです。
で、「片付けろよ…」とブツブツ文句を言いつつ、旦那は探し物をしてて…
結局、旦那のテリトリーのバッグエリアに埋もれていたのですが、
とにかく物が見つからないと私のせいなのに、自分はちっとも片付けずに
当り散らされて困っています。
何かいい方法はないでしょうか。
- 993 :名無しさん@HOME:04/06/22 08:30
- 性なのであきらめましょう
- 994 :名無しさん@HOME:04/06/22 09:13
- 犬猫と一緒で、その場その場で注意していく
10年くらい続ければ、多少は改善されるよ
ウチがそうだったから
自分の体力があるうちに(若いうちに)
片付けくらい出来るようになっててもらわないと、
将来老人ゴミ屋敷まっしぐらだからねえ
- 995 :名無しさん@HOME:04/06/22 14:10
- >>994
友達の実家、父親が片付けられないせいですっかり汚屋敷になってるらしい・・・
- 996 :名無しさん@HOME:04/06/22 14:13
- >>992
だんなさん、肝臓悪いとかないですか?
うちの親戚は肝臓悪くて結局先日亡くなりましたが、「あれ買おう、これがあったら便利だな」と
モノを買い込むだけ買いこんで、それをちゃんと開梱して設置する、というところができずに
家の中が散らかり放題になっていました。
なんか、性格的にイライラするとか、根気がなくなるとか、そういう影響が出るらしいです>肝臓
うちのだんなも片付けられない人だけど、洗濯物とかはちゃんと出してくれるし、また
散らかってるものをわたしが勝手に片付けても怒らないので、それは助かっています。
散らかすくせに触ると怒る、が一番厄介だと思うし。
- 997 :名無しさん@HOME:04/06/22 14:42
- ご相談いたします。
どの辺から相談したいのかも自分で分からないので、
状況整理も兼ねてしまうかも…恐れ入ります。
舅(59歳)、旦那(一人っ子)娘(1歳)私で暮らしております。
姑は3年前、私が嫁入り前に逝去していて会った事はありません。
ご相談は舅の扱いです。
はっきり言って馬鹿なんです。
お金に大変ルーズで、人を見る目が無く、
今までに2回数百万円お金を取られています。
姑逝去後、彼女(39歳)がいたようですぐに彼女の家で同棲を始めました。
それから朝方、仕事出勤前に我が家に戻って来るだけの生活をしておりましたが、
半年ほど前
「彼女と結婚する」といって私たちに彼女を会わせました。
- 998 :名無しさん@HOME:04/06/22 14:45
- 酒が入ってくると彼女は饒舌になり、
自分がもともと酒場の女であることや、私たちにお金を要求するようなこと、
自分に親戚にはやくざがいることなどを話し出しました。
それで、ヘタレなだんなが私にお尻を叩かれて
舅に結婚は反対と話し合いをしたのですが、
「大丈夫〜大丈夫〜」でかわされ。
数ヶ月たってこの一週間ほど、
「彼女と喧嘩した、別れる」と言って帰ってきていました。
そうしたら、彼女が乗り込んできて
「3年付き合った、誠意を見せろ」とお金を要求してきましたー
結局50万円払う約束したようです。
言わんこっちゃ無い!と馬鹿加減にムカー!。
でも、まあ彼女の家に入りびたりで私はその間
はっきり言って楽できたし、50万で済むなら良いかなと思っています。
- 999 :名無しさん@HOME:04/06/22 14:45
- これ以上要求されないと良いんだけど。
念書取ろうと思うけど念書で済みますかねー
もう最初から金払わず、知り合いのやくざに頼んだほうが良いでしょうかね?
地味に生きているのでなるだけそういうのは避けたいですけど…
相手が相手だし…
あと、この後。
舅のことだからまた変な女性に絶対引っかかると思うんですよね、
お見合いさせようか!と思うんですけど、
もう手出ししないほうがいいんでしょうかねー…
性格合わなくて離婚とかなったらまた大変ですかねー…
舅は来年退職の公務員で、パチンコが趣味で
非番の日は一日パチンコです。
治療は無理と思います。
彼女とはパチンコで出会ったようです。
なんかちょっと疲れ気味なので穴だらけの文章済みません。
- 1000 :名無しさん@HOME:04/06/22 14:47
- 1000げっちゅ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
387 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★