■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・・・地方に嫁いで後悔してる奥様・・・
- 1 :名無しさん@HOME:04/07/01 11:52
- 首都圏から某地方都市へ嫁いで2年が経ちました。
色々努力もしたし、自分で決めたことだし旦那にも悪いので口には出さなかったのですが
最近ちょっと限界気味。
行政サービスは悪いし、労働賃金は低いし、物価は競争が少ないせいか
首都圏より高目。
文化水準も低く、こんなところで子供を育てるのはイヤだな、
とため息が出そうです。
- 952 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:03
- 田舎の惨状?
田舎だろうが都会だろうが、馬鹿にとっては同じ事だが。
- 953 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:03
- いいですかみなさん。このとおり田舎は向上心がありません。
諦めが肝心だと田舎者がもうしております。 プ
940 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 04/07/20 19:57
>>915
行政サービスって具体的に何を期待してるわけ?
税金(TAX)はつまり会費みたいなもん。
会員が少ないんだから、十分な運営はできない。
当たり前の事だわな。
それを承知で納税して生活してる、違うか?
違うなら文句を言う相手は行政であり、2ちゃんじゃない。
また、労働賃金が低いなら、転職するなり、副業探すなり、長距離通勤なり単身赴任なり方法はいくらでもある。
何にも努力せず、「田舎はこれだからねー」で済ませてるのは単なる馬鹿。思考能力が低下しきってるとしか思えない。
物価に関しては地域差があるのは当然。
生鮮食料品が安い地域もあるし、それでも高いと感じるなら少しでも安く購入する方法を探せばいい。
文化水準の格差に関しても、子供に十分な教育を与える事が出来ない事を本当に危惧するなら、全寮制の学校に入れるなり検討してみればいい。
無論、通信教育という手もあるし、民間でネットを利用した教育指導を実施している所もあるはず。
そもそも、離島やとんでもない僻地に住んでるならともかく、今は車で大抵の所には行けるわけだが。
つまりね、あんたは、自分の境遇を地域に責任転嫁してるに過ぎないんだよ。
その環境で輝いて生きている人はいないのか?
いや、いないなら自分一人ても輝いて生きようと努力はしないのか?
- 954 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:05
- >940
>無論、通信教育という手もあるし、民間でネットを利用した教育指導を実施している所もあるはず。
あのさー・・君のような人生経験が明らかに浅い厨の
話もう結構なんですけど。10年して自分のレスみたら
君自身が恥ずかしいと思うよ。
- 955 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:05
- >>940
パチパチパチ
おりこうちゃんでちゅね
- 956 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:06
- >>940
田舎って素晴らしいね!
>>940みたいなのが大きくなって嫁不足に苦しむんだね!!
- 957 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:07
- スレの主旨もどれよ。1さんはリアルに悩んでいるんだから。
- 958 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:07
- >>947
田舎の神童ってやつ?
東京にでてきたらビリから2番目ぐらいだわな。
- 959 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:07
- 913=940のレスは自分らの子供の未来の姿だと思って
生暖かく見守ってあげなよ、奥様達。
- 960 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:08
- 空しいね・・・
- 961 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:08
- >>944
コワイヨコワイヨコワイヨ〜おしっこいけなくなっちゃう。
- 962 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:08
- >>952
そっか。田舎には馬鹿が多いってことか。わかった。
- 963 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:09
- >>959
いやあああああああああああああああああああああああああ
- 964 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:09
- >>959
ほんと子供の教育に関しては頭痛いよね
- 965 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:09
- >>959
そっか、940は体をはって教えようとしているんだね。
田舎の愚かさを。
- 966 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:10
- こっちの方ではじめてできた友達にバトミントン誘われて、地域のサークルに入ってみて、そしたら案外いい人ばっかりで、それ以降バトミントンにはまってる私は、今は後悔はしてませんけど。
都市部から移転してきた人って大抵最初の頃は都市部の生活を懐かしむようですね。
みなさんそう言ってました。
買い物の不便さも、住み始めてからしばらくはありましたけど、今では友達が家庭菜園やってて、時々野菜を頂いたり、自分の庭にもトマトを栽培したりと、たかが野菜ですが、育てる苦労を知った分、おいしく頂くようになりました。
たまに東京に出かけて買い物を楽しんだり、遊園地に行ったりもします。
でも、子供達は遊園地も楽しいですが、地元の公園や野山で遊ぶ時も生き生きとしています。
親が心配するほどでもないようです。
- 967 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:10
- >>944
徳島の自衛官変死事件だって変だよねぇ。田舎の恐ろしさを実感したよ。
- 968 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:11
- たまに東京に出かけられる田舎はいいな。私も住んでみたい。
- 969 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:12
- >たかが野菜ですが、育てる苦労を知った分、おいしく頂くようになりました。
私こういうの嫌い。
- 970 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:12
- >>966
お子さんの教育に関してはどう考えてらっしゃいますか?
- 971 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:12
- 田舎から移転して来た人は田舎に戻りたがらないよね。
- 972 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:13
- >>940は泣きながらオナっています。
- 973 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:14
- >>940
から引きこもり臭がただよってくるw
- 974 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:20
- 当たり前の事だが、都市部に人口が集中するのは便利で快適だから。
都市部には全て揃ってる。完璧なまでに。
だから、子供達は苦労を知らずに育つ。
無論、受験等教育や就職時の競争は激しい。
だから、その競争を生き残るのに特化した人間として成長いていく。
さて、神戸の連続児童殺傷事件といい、長崎の事件といい、加害者たる少年・児童は上記の完璧に作られた街で育った子供達だ。
全ての都市で育つ子供達がそうなるという事ではないし、現代社会に於いて、強く生きるという意味では都市部で育つ方が何かとメリットは多い。
それは親の立場とて同様。
十分な環境を整えるというのが人間の一つの欲望であり、その完成系が都市なのだから、そこで生きていくのは、時代の宿命とも言える。
一方、そういった究極の人類のあり方を否定してまで都市部から離れ、未整備である地方に住むのは、様々なリスクを背負うという事になる。
今まであったものが無くなり、できた事ができなくなる。
不便であり、生活に支障が出る場合すらある。
時代に逆行する生き方と言っても過言ではない。
地方特有の風習や、偏見のようなものまであり、都市部から移住してきた場合、とても住み心地が良いとは言えない。
しかし、不思議と子供達は地方でも順応していける。
個人差はあるが、すぐに友達を作り、一緒に遊び、地域に馴染んでいく。
都市部では考えられないような不便さにも不満こそあれ、慣れていく。
子供達は親が作った出来すぎた社会よりも、まっさらな自分たちで作っていける社会を望んでいるのではないだろうか。
- 975 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:24
- 都市部に馴染む馴染まない
地方に馴染む馴染まない
すべて親の態度ひとつでしょうな。
- 976 :940:04/07/20 20:28
- 子供の教育って具体的にどんな事を心配してるわけ?
学校が無いわけじゃないだろうし、前にも書いたけど、通信教育だってあるわけだし。
それとも、塾に行かないと馬鹿になるとでも思ってる?
要は勉強する本人に意思だと思うが。
子供の将来の事考えれば、教育熱心になる気持ちもわかるけど、
最終的に人生決めるのは子供自身だからね。
もちろん、親は子供のために最大限のサポートはしていくべきだけど、
だからといって、全て都市部と同じ環境にする必要はないだろう。
子供は親よりも地域に順応していき、友達を作り、自分の人生を歩んでいくよ。
いちいち親がレールを敷く必要なんてないくらい。
- 977 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:28
- >親が作った出来すぎた社会
まじで家の外に出る時間も作ったほうがいいんじゃね?まじで。
- 978 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:29
- そのうち子供が親の心配するようになるさ。
- 979 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:30
- ハイハイ、940はずっと田舎で快適に人生を終えてくださいな。
- 980 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:30
- 首都圏で育った人はそれが教育の基準でしょ。
地方には競合するほど学習塾がないわけ。
不安にならないほうがおかしい。
- 981 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:31
- でさー、田舎って不便だよねー。
用水路とかも井戸とかも危ないし。必ず一年に何回かは
落ちて死ぬ子供がいるよね。ニュースでやってるもんね。
それでも田舎って子供に口でいうだけで気をつけさせて
柵をつけることをしないよね。
- 982 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:33
- 田舎ってレベル低いもんねー。いい学習塾もないし。
学習意欲がないもんね。
- 983 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:33
- 田舎は農家が多いからね。将来の職業が決まってると
中々子供も勉強しないよ。そもそもが親が大卒っていうのが
少ないし。
- 984 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:34
- >>977
実際問題、須磨区は本当に良くできた街。
個に問題があるとしても、個を育てるのは街でしょう。
人間、生活レベルが上がっていくと、悩みやストレスのレベルも高度になってきます。
また、知覚等の感覚器からの刺激は都市部の環境よりも自然が豊富な環境の方が多く、それにより児童の脳の発育が促されるそうです。
あくまでも参考に。
- 985 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:35
- >>976=940
これでいいんだ!とか独りよがりでいるうちに周りは一斉に
大学に進学してたりしてお前だけ取り残されたんだろ?
- 986 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:35
- 脳の発育が促されても、それを生かす機会が少ないんじゃどうしょもないわね。
- 987 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:35
- >>940って生まれてから死ぬまで少人数の村の中なんでしょ?
そりゃネットがまぶしく見えるよねw
- 988 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:37
- >>982
田舎のヤンキーとかすごいよねw
見てて笑えるけど。
- 989 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:37
- >>985
ワロタ
- 990 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:38
- でも子供も引き続きその地方で暮らしていくのなら
別に立派な教育つけてあげる必要もないんじゃない?
別に学歴が無くても生きていける世界なんでしょう?
親が都落ちしちゃったのに、子供にだけ立派な学歴
つけて都会で暮らせっ!てのも無理な話だと思うが。
- 991 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:38
- >>984
良くできた街って言うのは、机の上での話だと思う。
生きた街っていうのは猥雑さも一部に持つものだが、ニュータウンである
あの街にはそれがない。
都市部でも、古くからある街とは全く性格が違う街であるのをお忘れなく。
- 992 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:39
- >>982-983
それでもいいんじゃない?
本人が満足してるなら。
逆に学歴社会にもまれて荒んだ人生歩むよりは。
全ての高学歴者がそうとは限らないけど、実際、競争社会ってのは、誰かを蹴り落としていく事で成り立ってるわけだし。
要は考え方次第だと思う。
982達からは不幸に思える事でも、当人には別にどうって事もなかったりする。
知らなければそれまでの社会だし。
知ったからといってどうなるものでもないし。
大卒でプーもいれば、高卒で社長ってのもいる。
世の中、どんな生き方しても、幸せならそれで「勝ち」だと思うが。
- 993 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:39
- >>990
カッペスパイラルは子供が不憫だよ。せめて子供は
東京の大学に入れてそのまま就職させたいのでは?
- 994 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:39
- >>988
その笑えるヤンキーに自分の子がなったらどうするよ?
田舎に住む限りその可能性が高いよ。
- 995 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:40
- >>992
お前みたいに田舎にすんでると客観性を失うんだな。
よくわかったよ。恥ずかしいと思えよ。
- 996 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:40
- >>991
うん、だから、人間が作り上げた街ってのは完璧になろうとして、必ず破綻するんだ。
それは、街が破綻するんじゃなくて、個を破壊する事で。
- 997 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:40
- >>944
いやああああああああああああああああああああ
- 998 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:40
- 996なら>>995はカッペ
- 999 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:41
- >カッペスパイラル
ワロタ
- 1000 :名無しさん@HOME:04/07/20 20:41
- 1000なら沖縄に別荘買う
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★