■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
目指せ勇者相談室 9
- 1 :名無しさん@HOME:04/08/31 14:26
- 義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
結果報告は以下のスレで
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その54
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1091603794/
前スレ
目指せ勇者相談室 8
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081862432/
過去スレは>>2以降
- 2 :名無しさん@HOME:04/08/31 14:27
- 過去スレ
「目指せ勇者相談室」
http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10310/1031058818.html
「目指せ勇者相談室 12」(←本当は2)
http://life2.2ch.net/live/kako/1036/10361/1036196608.html
「目指せ勇者相談室 13」(←本当は3)
http://life2.2ch.net/live/kako/1038/10387/1038792890.html
「目指せ勇者相談室 14」(←本ry)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1040225229/ (html化待ち)
「目指せ勇者相談室 15」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043072721/ (html化待ち)
「目指せ勇者相談室 16」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1044195887/ (html化待ち)
「目指せ勇者相談室 7」
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1076544175/ (html化待ち)
- 3 :名無しさん@HOME:04/08/31 14:30
- 1さん乙!
- 4 :名無しさん@HOME:04/08/31 14:32
- 初めて1000ゲットしたのが、意図せずだったのが
ちょっと、いやかなり(´・ω・`)ショボーン
- 5 :名無しさん@HOME:04/08/31 14:40
- >>1乙。
- 6 :前スレ992-993:04/08/31 14:43
- >1サンモツカレです!
前スレ994〜1000サンありがとうございました!
無言の拒否反応は、ジャブにはなりますが、謝れば許してくれるはず!と余計粘着される気がするんです。
なので一言・・と思ったんですが
996さんの
>「親子喧嘩は親子におまかせします。他人の私が入ってももめるだけですので」
>「別世帯ですので、こちらに来る時には電話してくださいね。いきなりだとめいわくです。」
あたりの作戦で行こうと思います!
ついでに話し合いも「うち」ではなく「外でどうぞ」と言いたいんですが、外だと人目を気にして夫が穏やかに戻っちゃうかなー?と迷ってます。
喧嘩当日は「次に会うときは手が出ないように見張ってて(ニヤリ」な夫だったんですが、時間も経ってただでさえ怒りが治まってるんじゃないかと・・・・orz
- 7 :名無しさん@HOME:04/08/31 14:44
- 1タソおっつー
>>4 ( ´∀`)ノ(´・ω・`)
- 8 :名無しさん@HOME:04/08/31 19:35
- また落ちちゃうぜ
保守ホシュ
- 9 :名無しさん@HOME:04/08/31 20:14
- また落ちないように保守。
完全に絶縁する気まんまんなら、
終始「ふざけるな」「うちとは関係ない」「もう来るな」
ぐらいをぶちかまし続けるってのは?
いい顔しようなんて思ってるうちは絶縁なんて無理。
- 10 :名無しさん@HOME:04/08/31 23:49
- 「何度も何度も電話しないでくれます?」とハッキリ言えばヨロシ。
- 11 :名無しさん@HOME:04/09/01 07:18
- 朝だよーーーーーの保守
- 12 :名無しさん@HOME:04/09/01 09:07
- みんながんがれ!
- 13 :名無しさん@HOME:04/09/01 09:53
- 目指せ勇者!と思いつつ、優しくされるとすぐ許してしまう…
進歩の無い私。頑張ろう。
保守
- 14 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:10
- 義実家に行くと、トメは子供に大量のお菓子を与える。
ご飯前でも関係無し。で、結局食事を残したら
「孫ちゃん、小食なのね〜。嫁子さんも食が細いから、しょうがないわね」と。
はい、確かに子供は小食ですが、それ以前にアンタがばんばんお菓子をやるから
食事前に満腹になっちまうんだよ(#゚Д゚) ゴルァ!!
トメに「ご飯前だからお菓子はいいです」と断ったら
隣の部屋に「孫ちゃんおいで〜〜」と呼んで
「ほら、ママには内緒だよ」とお菓子をやってる。(丸聞こえだぞ!あてつけ?)
どうしたらいいでしょうか・・。
近距離別居で、月2回位行ってます。
- 15 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:14
- 人から頂いたものは、その場で食べないようにしつける。
お菓子をもらったらすぐ、席をたって
お母さんに見せにいらっしゃい、と言う
- 16 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:14
- トメと二人きりにしないこと。
何度もいろんなスレでいわれてるけど。
「お義母さんが内緒でお菓子あげてるの知ってるんです。虫歯になるし、健康に悪いので
金輪際、子どもと二人きりにさせませんから。今度やったら、この家にも連れて来ません」
- 17 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:16
- いっそ月2回の義実家訪問を、お菓子デーにしちゃったら?
普段の日は、お八つはさつまいもとかトマトとかにして
- 18 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:25
- >>17
それだと、子どもがお菓子に釣られてトメのうちに行きたがるようになっちゃうよ
- 19 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:28
- そんなトメは孫の躾や健康のことなんて考えてない。
動物とふれあえる施設でえさをあげるのが楽しい くらいの認識。
遠くにいて年に1、2度のことならまだしも、
近くでしょっちゅう行き来するならよけい、親がしっかりするしかない。
トメに「かわいそう」と言われるかもしれないが、(私は言われた)
きちんと食事が食べられなくて、栄養がつかないほうがよっぽどかわいそう。
子供のことは親が主導権を持つという意識を持ってね。
- 20 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:39
- >18
あ、そっか近距離か。スマソ。
お菓子欲しさに勝手にふらふら出かけちゃう可能性あるか…
- 21 :名無しさん@HOME:04/09/01 11:55
- >>20
近距離じゃなくても駄目だと思うけど。
- 22 :名無しさん@HOME:04/09/01 12:10
- 遠距離でたまに、ならいいと思うんだけど…盆正月とか
子供の頃、おばあちゃんの存在って「自分に優しい、甘い」って感じで
お母さんとは全然別の意味で好きだったから
勉強しろとか、こう、日常の小言が無いってのが
子供心にすごくホッとするもんだったよ
かといって、おばあちゃんと暮らしたいとかは全く思わなかったけど
- 23 :名無しさん@HOME:04/09/01 12:11
- おやつの時間にだけ訪問して、おやつを食べたら帰る。
- 24 :14:04/09/01 12:33
- 皆さん、レスありがとうございます。
最近は、子供(4歳)の方から「ばーちゃん、内緒のお話あるの・・」と
ねだりに行くように。
その場で「お菓子は駄目だよ!」と注意すると
子供「ママが駄目だって・・・(クスン」
トメ 「いいのいいの。バーチャンがいいって言ったんだから。
ほら、これ食べなさい(ハアト」
重症ですね。
子供の為に頑張ります。敵は手強いですが・・。
- 25 :名無しさん@HOME:04/09/01 12:45
- >>24
旦那はなんと?
トメに「物で釣らないと懐かれない老人って、みじめですよね」とか言いたい。
- 26 :14:04/09/01 13:02
- >>25
旦那が注意しても「いいのいいの(以下同文)」です。
こうなので、あまり義実家には行きたくない。
あまり顔を出さないと、お菓子持参で「孫ちゃん元気〜?」と家に来る。
- 27 :名無しさん@HOME:04/09/01 13:10
- 旦那、ヘタレすぎ。
子供守れないで父親づらすんな!と
一度びしっと言ってやれ!
- 28 :名無しさん@HOME:04/09/01 13:10
- >>14
「私もこのお菓子好きなんですよー」って
貴女が先に食べちゃいなさい。
- 29 :名無しさん@HOME:04/09/01 13:34
- 私は年1回しか夫実家には行かないけれど、お菓子あげられるのはいやだ。
しつけは毎日の事。堕落は一日でできるけど、直すのには時間がかかる。
「小児糖尿病(こんな言葉あったかな?)になったら、トメさんどう責任
取れるんですか?虫歯で歯並びが悪くなったら、矯正代金頂きますよ、すごく
高いらしいけど。」とすごくきっつい言い方で言ったら、デブトメ(入れ歯)は
引き下がったけど、どうかな?
- 30 :名無しさん@HOME:04/09/01 13:56
- 「孫ちゃん、小食なのね〜。嫁子さんも食が細いから、しょうがないわね」
と言われたら、「なに言ってるんですか、小食なわけないじゃないですか。
これから食事なのに、おなか一杯お菓子をたべさせたのは、トメさんでしょう。
しょうがないってなんです?
食事の前にお菓子食べさせてごめんなさいの間違いじゃないですか。
勘違いしたこと言うのやめてくださいね。」と言い返せば?
- 31 :名無しさん@HOME:04/09/01 15:19
- お菓子をあげることを注意しても「いいの、いいの」って、
完全に親をないがしろにされてるね。ダンナさんも、もっと強く出るべき。
お子さんがすでに、お父さんやお母さんよりおばあちゃんのほうが強くて、
家でできないこともおばあちゃんの家ではできると思ってるのはこわい。
今なんとかしないと、お菓子のことだけじゃおさまらないよ。
- 32 :名無しさん@HOME:04/09/01 15:26
- ダンナとケンカしてでも、義実家には行かない、それしかない。
ダンナともウトメとも波風立てずにこの状況から抜け出すのは無理だと思うな。
というか、思いっきり波風立てて、それくらいお菓子のことを自分が重要なことだと思っている
ということをダンナにもウトメにもまずわからせないとだめでしょ。
>最近は、子供(4歳)の方から「ばーちゃん、内緒のお話あるの・・」と ねだりに行くように。
今のところはくれくらいで済んでいても、だんだん、母親のことをバカにして
もっと大事なことでも親の言うこときかなくなるよ。
トメが与える物もそのうちお菓子じゃなくなって、高額なゲームソフトとか
持って年齢が上がれば、年齢不相応な高額の現金とかになる。
そうなってから泣いても遅いぞ。
- 33 :名無しさん@HOME:04/09/01 17:05
- 三文安にならないようにガンガレ
- 34 :名無しさん@HOME:04/09/01 17:34
- >>32
確かに!
子どものねだるお小遣いって
10円が100円に、100円が1000円に、
そして千円が一万円、十万円、百万円と
年齢ごとに増えていくって言うしね。
お菓子で済んでる程度の時に躾とくってのは重要かと。
- 35 :14:04/09/01 19:26
- たくさんの助言ありがとうございます。
確かに>>31さんの言う通り、義実家に行くと子供は
一番権力の強いトメの側にはりつき、我侭を通そうとします。
次回訪問からは、「ばーちゃんがいいって言っても、駄目!!」と頑張ります。
- 36 :名無しさん@HOME:04/09/01 19:31
- つかもう、教育に悪いからって事で行かなくていいよ…
- 37 :名無しさん@HOME:04/09/01 19:42
- なんで
>次回訪問
になるのさ。もう次はないでしょ。
アポなし突撃されても、「教育方針が違うので」と玄関先で断れ。
4歳の娘には虫歯の恐さや太ることをこんこんと話して、
「おばあちゃんは今がかわいいだけなの。将来あなたが苦しむことは
何も考えてないの。お母さんは、あなたが大きくなっても
健康でいてほしいの。」って諭せ。
4歳でも、自分のことを真剣に考えていることくらいはわかるよ。
- 38 :名無しさん@HOME:04/09/01 23:25
- >35
これだけ言われても、まだ自分がかわいいのか?
もう知らん。
- 39 :名無しさん@HOME:04/09/02 00:00
- 子供の健康<いい嫁
なんだねえ。
はぁ〜。
菓子をもらう4歳児よりも、
上げる大人の方が悪いのは当たり前なのに、
大人への対処をしないでおくのかぁ。
- 40 :名無しさん@HOME:04/09/02 01:06
- 麻薬で女をひきよせるヤクザみたいだね。
その場の快楽だけをもとめやがって。
- 41 :名無しさん@HOME:04/09/02 03:47
- チョコレートって快楽物質?みたいなのが含まれてるから
止められなくなるんだよね。麻薬のように。
- 42 :名無しさん@HOME:04/09/02 07:24
- いい嫁のままいたいのであればスレ違い
- 43 :名無しさん@HOME:04/09/02 07:54
- イイ嫁のままでうまくやりたいならこっちかな?
たちの悪い姑に悩む嫁の姑操縦法
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1082428931/
けっこうスレの中身あいまいだけど・・・。
- 44 :名無しさん@HOME:04/09/02 12:21
- 次の相談щ(゚Д゚щ)カモォォォン
- 45 :名無しさん@HOME:04/09/02 15:37
- щ(゚Д゚щ)カモォォォン
- 46 :名無しさん@HOME:04/09/02 15:58
- 前スレ851タソ お仕事ガンガッテルかな?
- 47 :名無しさん@HOME:04/09/02 20:26
- うちも近距離別居だけど、
結局子供を躾けて「ご飯前はお菓子を食べない」を徹底させました。
子供の方から断れるようになるまでお菓子攻撃は続きましたよ。
小学生になってからだったかな。
何しろ近距離(隣)なので、子供が勝手に行ってしまう。
「連れて行かない」って手は使えなかった。
- 48 :名無しさん@HOME:04/09/03 09:03
- hoshu
- 49 :名無しさん@HOME:04/09/03 09:49
- 14サン
ガンガッテ子供を躾よう!
私も超近距離のジジババに何度注意してもオヤツ攻撃されて
ジジババ家に行かない、ウチに来ても入れないようにしました。
散々、嫌味いわれて悪態つかれたけど
その間に当時2才だった娘に一生懸命、躾をしたよ。
おかげで3才の今、ジジババの家に行ってどんなにお菓子を出されても
「いらない。ご飯前には食べちゃダメなんだよ。」って断固拒否します。
まったく食べなかった大量のお菓子(合成着色料バンバン入っている)を
帰りに持たせようとするジジババに
「いらない。このお菓子、美味しくないし身体に悪いから。」
ってピシャリと言いますよ。
(このセリフは教えたわけじゃないのに、何処で覚えたんだ娘?)
おかげて最近はジジババお菓子攻撃はなくなりました。
鬼嫁でいいもん。子供の為なら鬼にもなったるわい!
- 50 :名無しさん@HOME:04/09/03 10:13
- >>49 エライ
- 51 :名無しさん@HOME:04/09/03 10:39
- >>49
うちは実父がお菓子魔だったなあ。
実の親だから
「うちの子は池の鯉じゃない。菓子ばかりやるなら、もう連れて来ないから」
と言えたけど。
トメ・大トメはお菓子魔じゃなかったけど、
田舎臭い色付け菓子を平気で与えようとしてた。
私がいつも添加物には気をつけているので、
だんだん子どもの方から
「おばあちゃん、このお菓子、毒が入ってるよ。食べちゃいけないんだよ」
と言うようになり、トメ・大トメもモゴモゴしてた。
子どもへの教育・しつけって大事ですね。
- 52 :名無しさん@HOME:04/09/03 11:23
- 子どもを使ってトメウトを躾けなおす。
これ最強(・∀・)!!
- 53 :名無しさん@HOME:04/09/03 15:04
- 躾、躾って皆 ウルサイね?
お菓子食べたって別に死にはしないよ
- 54 :名無しさん@HOME:04/09/03 15:14
- トメキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
- 55 :名無しさん@HOME:04/09/03 15:20
- >>53タンが
虫歯にかかったのは、トメがお菓子を与えたのを内緒にして、歯磨きしなかったから。
太りすぎなのも、トメがお菓子を与えて、甘い物大好きっ子になったから。
成人病予備軍なのも、トメがお菓子を与えてご飯を食べなかったから。
将来ガンにかかったとしたら、トメが発癌物質入りのお菓子を与えたから。
- 56 :名無しさん@HOME:04/09/03 15:55
- >53
あちこちのスレに来てるね。やっぱID必要かなぁ。
- 57 :名無しさん@HOME:04/09/04 02:23
- お菓子魔のウトメか。世の中には色んな人がいるなぁ。
私の祖母(母にとってはトメ)はその逆で、子供らのおやつを巻き上げる
香具師だったよ。「あんたは太っているから」「眼鏡掛けてるから」等々
訳分からん理由つけて、小遣いためて買った駄菓子や来客用の余り物をさ。
ふかし芋や焼きおにぎりの時には手を出さない癖に…ってこの婆ァが特殊かww
- 58 :名無しさん@HOME:04/09/04 08:01
- 前スレ851です。
その後の報告、よろしいでしょうか。
“20時帰宅は家庭崩壊発言”に実母は呆れてました。
トメにどんな仕事か細かく質問をされ答えてたら
「帰宅が8時なの…女が家を空けるのもどうかと思うんだけど…
私がそうでしょ?(トメは20時過ぎ帰宅が多い)4時間だけとかなかったの?
なんでまた、派遣にこだわるの?(派遣を知らないみたい)
ボーナスでないのね…まあいいわ。息子チャンは了解してるの?」と言われました。
相談しようと思っていたのに、できそうにありません。
トメも“20時帰宅家庭崩壊説”の肯定派だと思いました。
夫には現状を理解してもらいましたが…納得はしていないと思います。
たまに「俺が無職であんたがパートでも貯金があったのに…」と呟いています。
- 59 :名無しさん@HOME:04/09/04 09:12
- 貯金はもっと先のことを考えてたら、なかなか使えないと思うんだけど。
いつ再就職できるか解らない貴様の収入なんか、当てにできるか!と言ってやりたい・・・。
- 60 :名無しさん@HOME:04/09/04 10:09
- >>851
離婚したほうがいいと思う。
身近に似たような環境の友人が居ます。
義実家は家の向かい。旦那は転職癖があり、それなりの年なのに低所得。
その分を嫁に働けとトメ&夫が攻め立てる。
それなのに家事は手伝わず、子供の世話、役員なども嫁の仕事。
話を聞いていて本当に可哀想だよ。
子供が成人したら別れると言っていますが。長いよね。
そんな生活耐えられますか?
- 61 :名無しさん@HOME:04/09/04 10:21
- 昔のドラマとかみたい。
働かないでブラブラと遊び暮らす、怠け者のダメ亭主
妻が子供をおんぶしながら、必死で内職して稼いだ子供の給食費とかまで
持ち出して飲んだくれたり、賭け事したりw
昭和初期なら、そんなんでも家に男がいないと世間体とかの問題があったけど
今なら、そんな事ないし。
収入に応じて家事分担しないならヒモだよね〜w
- 62 :名無しさん@HOME:04/09/04 11:04
- >>851
私も、早く見切りをつけた方がいいと思いますよ。
あなたと同じような前夫を持っていました。転職のための空白期間を、
「これから一生ずっと同じ所で働くんだろうし、これは神様がくれた休養期間だ」
などとほざいて、当時婚約中だった私に内緒で海外旅行に行ったり、
コンサートに行ったりと、ろくに勉強や職探しもせずリゾート気分。
一生勤めるどころか、2年でまた、退職勧告されてました。
義親は「あんなこき使う所、辞めな。息子チャソ可哀想!!」>60さん友人と同じ
ように、「夫婦なんだから助け合って…」などと言い、乳児を抱えた私に
働けといい続けました。まぁ、息子の低収入を知っているから、妊娠中から
ずっと「○○さんは妊娠してても仕事してて、偉いワァ。」と催促されて
いましたけどね。
前夫も、妻子への責任なんて考えもせず、「お前が働けば普通に生活
できる」と言っていましたよ。
私、働きますけどね、その前にクビになった事気にしろよ!!ってんで、
別れましたけど。そういう人の頭の中は、かわりませんよ。さぼり癖
つけちゃってるし。何回でも「神様ホリデー」を楽しみますよ。金ヅルいるし。
- 63 :名無しさん@HOME:04/09/04 11:27
- >851
レコーダーの用意推奨。
あと旦那の収支、転職の回数、家事への貢献度、トメの言動に対しての対処、
全て記録しておくのを勧めます。
多分離婚する時には問題なく、あなたに親権がきて、養育費等の請求もあるはずなんだけど
あなたの旦那&トメは、「離婚してやるから慰謝料寄越せ!」のパターンだと思う。
なので証拠固めをしっかりして、裁判になった時にも勝てるように用意だけは怠りなく。
- 64 :名無しさん@HOME:04/09/04 13:28
- >>851さんは小梨だったような…
- 65 :名無しさん@HOME:04/09/04 13:33
- >>55
虫歯の原因て、虫歯菌を持ってる大人がチューするからでしょ?
- 66 :名無しさん@HOME:04/09/04 15:01
- >>65
オイオイ
- 67 :名無しさん@HOME:04/09/05 02:14
- >66
ところが、ホントなんだぞ…
私も最近知ったのだがね。
だ液で充分移るらしい
箸共有なんて、子供の頃は強制的にやられてるよねえ
- 68 :名無しさん@HOME:04/09/05 02:47
- >66
ホントだよ。それも乳幼児期限定で。
大人の口の中ってのは肛門に近い大腸なんかよりよっぽどたくさんの種類の菌がいるんだと。
で、その口の中の菌同士の勢力分布は一度決まるとあまり変わらないらしい。
生まれたばかりの赤ちゃんの口には菌がいないことはないかもしれんが
少なくともミュータンス菌はいない。
で、ミュータンス菌をもらわずにある程度の年齢まで育って、口の中の勢力分布が固定されれば
多少のミュータンス菌が入ってきても大きな勢力にはなりにくい。
ざっと言うとこんな話だったと思うよ。
- 69 :名無しさん@HOME:04/09/05 03:34
- 3歳あたりまでは、親なんかとの食器の共有をしない方がいい。
と、かかってた先の予防歯科の先生が言ってた。
遅くとも、小学校に上がる程度までになったら、
親の食いかけ貰っても大丈夫らしい。
手のひらの常在菌と同じ論理かな。
- 70 :名無しさん@HOME:04/09/05 13:51
- 当然、親が食べ物を噛み砕いて子供にあげるなんてダメですよ。
大体の目安は、2〜3歳までのこと。
うちは、上の子も下の子も気をつけていたせいか、
歯磨きを必死になってやったわけでもないのに
小学生の子は乳歯に初期虫歯(すでに抜けた)が1回、
幼稚園の子は虫歯ゼロ更新中。
- 71 :名無しさん@HOME:04/09/05 20:29
- まぁ、そうだけど・・
熱い物を親がフーフーして冷まして与えても、
それどころか話をしてても、唾液が飛んで菌が移るらしいから・・
ってことを>>66は言いたかったんじゃないのかな?
- 72 :名無しさん@HOME:04/09/05 23:49
- 66です。
赤ちゃんの口にはもともとミュータンス菌はいないということは知っております。
ただチューでうつるどころか71さんの言う通りのことなので、
それで山ほどお菓子を与えて歯磨きしなけりゃ、それが原因で十分虫歯になるゾ。
と言いたかったのです。
1行しか書かなくてスマソ
- 73 :名無しさん@HOME:04/09/06 10:50
- hoshu
- 74 :名無しさん@HOME:04/09/06 12:34
- >72
え?
極端に言えば虫歯菌がいなかったら、お菓子山ほど食べて
歯を磨かなくっても虫歯にならないんですよ。
でもどんなに気をつけても0ってことは難しいだろうけど。
- 75 :名無しさん@HOME:04/09/06 14:01
- >>74
だから、虫歯菌がいないと断定できる状態なんてそうそう無いと思うんだけど。
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★