■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【iTMS】CCCD廃止後の音楽業界 その13【レンタル】
- 1 :名無しのエリー:04/11/10 20:17:08 ID:RT12A1Uo
- ソニーとエイベックスはCCCDから撤退しました。
が、東芝やビクターなど、未だCCCDから撤退するコメントを出していないレコード会社も
残っており、また、既に市場にばら撒かれたCCCDの存在など、問題が全て解決した
わけではありません。
一方、iTMSやレンタル、輸入権など、音楽業界の抱える新たな問題は未だ多く残っています。
前スレの途中からも話題が広がっていましたが、今後はCCCDに関する話題を含めつつ、
iTMSなど、音楽業界の話題を扱っていきましょう。
CCCDってなに? って人はこちらへどうぞ↓
ttp://www.muplus.net/cccd/faq.html
ttp://kk.rs2.on.tiki.ne.jp/Audio/cccd/cccdFAQ.htm#faq
▼前スレ
規格外の欠陥品、CCCDとの戦いはまだ続く その12
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1095328177/
その他関連情報は下に
- 2 :名無しのエリー:04/11/10 20:18:33 ID:RT12A1Uo
- ▼関連スレ
【コピー】で結局の所CCCDはどうなのよ【防止】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079801191/
【規格外】CCCD議論 3【フランスではレコ社敗訴】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079903851/
コピーコントロールCD議論スレPart34
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1073318199/
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part33【業界倫理問題】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1085753320/
CCCDじゃなかったら買っていたCD 3枚目
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1077016719/
CCCDでも気にしないでCD買う人いる?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1077002231/
ANTI-CCCDキャンペーンについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1020170518/
萩原健太CCCDに対する発言で制裁措置
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085918119/
SONYよ、規格外のCCCDを潰してくれ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1024415783/
【がんばれ】椎名林檎CCCD回避セヨ【まけるな】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/apple/1039248636/
【規格外】クラシックにCCCD議論スレ 2 【不買】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085567239/
CCCDを真面目に語り合おう。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036160924/
コピー防止音楽CD 其の七
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070010312/
アニメCD(値段・CCCD問題について語るスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1025099742/
- 3 :名無しのエリー:04/11/10 20:19:58 ID:RT12A1Uo
- ▼CCCD採用レーベル一覧
東芝EMI(2002.5-)
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-)
http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)
http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)
http://www.forlife.co.jp/cccd/
ラストラム
QOS RECORDS
※ワーナーミュージック・ジャパンとユニバーサルミュージックは
事実上撤退とみなし削除しますた
※avexとソニー・ミュージックエンタテインメントは撤退コメントを
出したため、削除しました。
- 4 :名無しのエリー:04/11/10 20:22:23 ID:RT12A1Uo
- ▼CCCD導入の真の目的?
887 :読者の声 :04/05/23 23:56 ID:z8fHh8nm
あやのタソのCOVER GIRLにやたら奥田民生が出てくる曲があるんだが、
これは珍盤にしない見返りだろうかw
しかも、これが入ってるディスクはreadmeファイルとrefreshタグで
公式サイトに飛ぶhtmlファイルが置いてあるだけのかなり理解に苦しむCDDA+。
(・∀・)コノクニドウナッテルンデスカッ!?
895:せいぜい今のうちにコピペとP2Pネタで荒しとけ :04/05/24 20:02 ID:3znNj9/4
>>887の理解に苦しむcd-extraが気になっていろいろ
調べてたらものすげーことが判明した。
C D - E X T R A の 特 許 は ま だ 切 れ て い な い
そしてCCCDはこれの特許料を払わなければならない
つーことは
・CCCDはCD-EXTRAの特許を利用した糞ニー(とフィリップス)の
利益誘導でもあり、
・すなわち$ACDへの移行はCD-EXTRAの特許が切れ次第
ということになるんじゃなかろうか。
それともうひとつおもろいもんを見つけた。
このCD-EXTRAの特許料は$ACDに利用された場合に一番安い。
あからさますぎてわらた
- 5 :名無しのエリー:04/11/10 20:22:56 ID:RT12A1Uo
- ▼CCCD導入の真の目的?2
448 :名無しのエリー :04/05/17 03:22 ID:GSxrfrdV
>はっきりいうと、CCCDは家電メーカーのiPod対策。
これはさすがに違うだろ(;´Д`)
時期的に無理がないか?
あんまし妄想や誇張を入れすぎ驍ニ胡散臭くなるからやめれ
451 :名無しのエリー :04/05/17 12:17 ID:h66ry2OD
>>448
連中の言う「違法コピー」の撲滅がCCCD導入の目的ならば、なぜ
より確実にそれを達成することができる$ACDやDVD-Aを使わないかわかるか?
ビジネス的にそこから先に派生しないからだ。
無保証だろうがCDプレーヤーで再生できればMDにコピーでき、そして
携帯MDプレーヤーで聴けるから、特許取ってる某社やそれ以外の
オーディオメーカーに寝てるだけで金が転がりこむ。
だがそこに携帯MP3プレーヤーが飛び込んできた。これはヤバいということで
出てきたのが、PCでコピーできないことになっているCCCDだ。
452 :名無しのエリー :04/05/17 13:10 ID:pzMWtiq+
>>448
iPod初代機の日本発売が2001年11月17日。エイベックスが
日本初のCCCDを発売したのが2002年3月12日。そして、
iTunes3が標準で付いてくるMac OS X Version 10.2搭載
モデルが発売されたのが2002年8月24日で、ソニーが
レーベルゲートCDの導入を公表したのが2002年11月20日。
時期的には完全に符合してますが、何か?
それと、EU盤CCCDではMDへのデジタル出力が完全に
禁止されているのに、日本のCCCDはMDへのデジタル出力が
全く禁止されていない仕様になっていることも考えてみれ。
- 6 :名無しのエリー:04/11/10 20:28:10 ID:RT12A1Uo
- *** 各種CDについて ***
CDDA:CD Digital Audio。普通の音楽CDはこの規格。つまりただの音楽CDってこと。
「CDDAで回避」と言われるのは、CCCDを回避して普通のCDで出せたということ。
CD-Extra:音楽CDにPC向けのアクセサリや特典を付けたCD。
矢井田瞳の新曲など、CCCD回避のために採用される事も最近では多い。
#しかしソニーが持つこれの特許はまだ切れてない。CCCDもこの特許を使わなければ
#ならないので、結果的にソニーにライセンス料は入る。(ソニー利益うはうは)
#CCCD導入の真犯人はエイベックスでも誰でもなく実はソニー。
DVD-Audio:ちゃんとした音楽向けに作られた新規格の音楽DVD(コピーガード)。
音質もよく、普及も期待された、が。
実際のところ対応してるハードもソフトもあまりないです。
SACD:Super Audio CDの略称。高音質の音楽CD。コピーガードもかかっている。
これは正式なCDファミリに含まれています。
でも、こちらも普及はあまし進まず。
DVD-music:映画用のDVDの音楽部分をそのまんま使用するディスク。
(映像部分は音声に関連する静止画や歌詞を使用)
PCコピーは難しく映画DVD規格に準じているため、DVD-Videoが再生できる
プレイヤーなら無問題で再生可能。最近の映画DVDの普及は凄まじいので、
ユーザーの受け入れも結構早いかも。現在コロムビアが採用。
- 7 :名無しのエリー:04/11/10 20:44:52 ID:PyzSi6mx
- >>1
乙でつ。
- 8 :前スレ898:04/11/10 20:56:02 ID:QdozwDFl
- >>1
乙彼! アリガトw
- 9 :前スレ898:04/11/10 21:12:52 ID:QdozwDFl
- 若干補足。
CCCDは、未だにリリースされ続けています。
忘れないで下さい。
NO! CCCD!!
- 10 :1:04/11/10 22:18:04 ID:RT12A1Uo
- >>9
そっか、ごめん。
なんかCCCDがもうリリースされないかのようなスレタイにしてしまったね。
反省。
その分、実のある内容でカバーできるように盛り上げていきましょう。
NO!CCCD!
- 11 :名無しのエリー:04/11/10 23:04:00 ID:E5f+aG3S
- aiko次回作は回避しておくれaiko
- 12 :名無しのエリー:04/11/10 23:33:33 ID:5krEe+/9
- >>1
スレ立て乙。
ただ、エイベックスは未だにレンタル向けはCCCDを
継続して採用しているから(品番がAVCXで始まるもの)、
完全に撤退したわけではないな。アーティスト・消費者に
有無を言わさずCCCDにしていた頃と比べればだいぶ
マシにはなったが。
>>11
ポニーキャニオンは未だにCCCDから撤退すると
明言してないからむりぽ。あと、邦楽板はスレが立った
当初は頻繁に書き込まないと強制DAT落ちするので、
しばらくは保全カキコよろしく。邦楽板はread.cgiも
止められているので、ブラウザしか使えない人が
書き込むためにも、できればAGE進行で。
(30KB行くと強制DAT落ちは回避できるらしいが)
- 13 :名無しのエリー:04/11/10 23:44:10 ID:RT12A1Uo
- 音楽配信メモより。
ttp://xtc.bz/index.php?date=2004-11-10
moraの曲がCD-Rにコピーできるようになるかもしれないみたいです。
- 14 :1:04/11/10 23:46:42 ID:RT12A1Uo
- >>12
そうだった。
エイベックスのレンタルのことを忘れていたよ。
指摘ありがとう。
次スレのテンプレで訂正する方向で。
本当は訂正する必要のない状態になっていることを希望したいけどね。
- 15 :名無しのエリー:04/11/11 02:26:54 ID:HKMCwcfl
- 【経済】<ソニー>パソコンシェア5位に転落 04年度上半期【タイマー】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100094825/
うほほ
- 16 :1:04/11/11 02:46:27 ID:3mvIXa0b
- >>15
いい感じで駄目になってくのがいい気味だな。
早く潰れろ、ソニー。
- 17 :名無しのエリー:04/11/11 09:14:17 ID:Bdq7x3du
- >>13
ソニー SS 2.3のプレリリースによると
>また、今回の無償配布に合わせ、従来は未対応となっておりました「音楽CD作成」
>および「ポータブル音楽プレーヤーへの転送回数無制限」といった配信ルール設定が
>できるようになりました。これにより、今後レコード会社様の配信ルールに変更が
>あった場合、速やかに対応することが可能となります。
だそうだけど、以前のSMEのCOE秦氏のインタビューでは下記のようなことを言っていた。
>秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。
>CDに焼いた時点で、セキュリティはないと思ってください。
>ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくまでテスト段階という見解で
>あって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供するとは表明していません」
>
>秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
>音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
スレ違いなんでとやかくは云わないが、レコード業界の体質が良くわかる。
CCCD撤廃も配信ファイルのDRMの軟化も、市場動向に押されて嫌々方針変更と云うところかな。
で、ポニキャと東芝EMIはいつまでCCCDを続けるんだ?
- 18 :名無しのエリー:04/11/11 11:22:10 ID:Qt7lOVwn
- やっぱり、ここで新スレ建てて正解だよ。
あっち→http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1096416538/l50では、
またAAコピペ荒しが湧いてきたよ。
- 19 :名無しのエリー:04/11/11 12:31:52 ID:GQrE0fux
- >>1
乙華麗
- 20 :名無しのエリー:04/11/11 12:32:14 ID:TtaniKsV
- >>1 おつかれ
東芝EMIは、一時期クラシックをCCCDにして大不評だったんだけど
最近のクラシック新譜はCCCDじゃなくなっているようだ。
(あそこは昔からcompact discマークをつけないんで、はっきり
CDDAだとは言い切れないんだが)
- 21 :名無しのエリー:04/11/12 01:57:45 ID:UeGmwBiX
- >>17
市場動向というか、ポータブルプレーヤー市場のソニーの
衰退がこの迷走の原因だからね。どこかのスレにソースが
あったはずだが、7月にiPod単体の売り上げがMDを含めた
ポータブルプレーヤーの売り上げを抜いてしまったそうだ。
これは当然iPod miniの発売によるところが大きいが、
avexがCCCDを見限ったのもこれが原因だとか。当然、
CCCD推進派の依田の失脚ということもあるわけだが。
ただ、今さらこんな場当たり的な対応をやったところでソニーが
iPodに勝てる可能性はきわめて低い。その理由は、現在
発売中のASAHIパソコン11月15日号で詳しく分析してある。
来週月曜には次の号が出てしまうので、読みたい人はお早めに。
- 22 :名無しのエリー:04/11/12 03:02:21 ID:aUsHGxSS
- >>21
MDやCDプレーヤなら一人一台だが
アポヲタでiPodを一人で複数所有する奴がいる
いやソニヲタでも一人複数はいるやもしれんが
- 23 :名無しのエリー:04/11/12 05:19:15 ID:54BelucN
- HDDタイプのプレイヤーはだいぶ浸透してきたんじゃないか?iPODに限らず。gigabeatとかcreative、iAudioとか。
実際使えるのはPCが使える人に限定されているけど、認知率は上がってきてるでしょ
SONYのは売れてないみたいだが。w
- 24 :名無しのエリー:04/11/12 11:15:15 ID:2f/COFLk
- >>21が書いてる記事の要約がここに貼ってある
クソニーのクソっぷりを晒すコピペを集めるスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098894046/24
- 25 :名無しのエリー:04/11/12 15:55:05 ID:eEkCWMV+
- >>22
だから複数形態プレイヤー所持するようなヲタの市場がそのままそっくりHDDプレイヤー
に移ったと考えればええやん(´ー`)
SO○yのは売れて(ry
- 26 :名無しのエリー:04/11/12 23:43:48 ID:bJdYW3NT
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100270297/
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 27 :名無しのエリー:04/11/12 23:56:18 ID:BMqlGwtJ
- >>26
スレ違いなんで多くは言わないが、一言。
ばっかじゃねーのコイツら。
TVCMの間にトイレ行ったら違法!とか言いそうだなw
- 28 :名無しのエリー:04/11/13 02:10:56 ID:CWIeZrbG
- >>26
フジサンケイはグループぐるみでそういう893体質なんだろうね。
参考までに、前スレのこのレスをもう一度貼りつけときまつ。
今さらそんなことを逝ったところで、ビクターのバカ垣と同じで
世間からはバカにされるだけだが、バカ垣同様早めに
駆逐した方が良さそうだな。著作権ゴロはバルサンしなきゃ(w
------------------------------------------------------
330 名前:名無しのエリー 本日のレス 投稿日:04/09/26 08:31:12 Tcbammml
レーベル各社がCCCDから撤退傾向にあるなか、ものスゴイ猛者を発見
したので皆に報告しておく。
FM大阪で毎週土曜日26:00〜29:00にやっている
「若宮テイ子のゴールデン・ナイト・ショウ」という番組があるが
9/25(土)の放送でフジパシフィック音楽出版社長の朝妻一郎がゲスト出演し
28時台の若宮テイ子との会話で
・CCCDは音楽で生きる人の為に必要(CCCDの弊害には全く触れず)
・リスナーの皆さんに言いますが友達同士でCDをコピーしあったりしたら
それは音楽やアーティストに対する冒涜ですよ(私的複製の範囲等には全く触れず)
・1万枚売れるはずのCDがコピーのせいで1000枚しか売れなかったら、
私たちはやっていけない(数字の根拠等には一切触れず)
等の突っ込みどころ満載のトークを炸裂させて、挙句には
「この仕事(音楽出版社長)は音楽を愛する心が無いとやれない。
最近はラジオから音楽が生まれなくなったというが、DJの人が
音楽を愛していればそんな事にはならない。」
と若宮テイ子に説教までしていた。
運転中にカーステで聞いていてコピーも取ってないので
細部に間違いは有るかもしれないが、全体としてはこんな感じだった。
どなたか他に聞いていた人がいれば、訂正および追記お願いします。
- 29 :名無しのエリー:04/11/13 03:02:13 ID:7hIoN+lR
- 音楽で生きるっていうか
アーティストに食わせて貰ってるレコード会社の社員でしょ
きちんとアーティストに金が渡れば万事オッケーなのよ
- 30 :名無しのエリー:04/11/13 03:22:22 ID:3tIPaFqI
- ・CCCDは音楽で生きる人の為に必要
→不必要、さらに言えばデメリットだらけだと判断したからave・sonyは撤退したわけだが
・リスナーの皆さんに言いますが友達同士でCDをコピーしあったりしたら
それは音楽やアーティストに対する冒涜ですよ
→曲は聞いてもらって初めて価値が出るもので
そのアーティストの曲を聴くきっかけというのも大事なわけだが。
CDコピーされたからって文句言うような奴はまともなミュージシャンじゃないしすぐ消える
・1万枚売れるはずのCDがコピーのせいで1000枚しか売れなかったら、
私たちはやっていけない
→1万枚売れるはずのCDがCCCDのせいで1000枚しか(ry
- 31 :名無しのエリー:04/11/13 03:26:16 ID:XMqbduKb
- つーか、そんなに文句ばっかりなら音楽業界辞めればいいのにね
自分の立場を守るためだけに必死すぎて笑える
- 32 :名無しのエリー:04/11/13 06:29:42 ID:FxVcqR/U
- 音楽配信メモにiTMSが来年夏導入に向けて指導してるってあるけどほんとかな?
- 33 :名無しのエリー:04/11/13 20:24:34 ID:flfrQ0Hr
- アニメ主題歌や売出しアイドルは軒並みCCCDで出してるね。
レコ社はそういうの聴く連中を与し易いとか思ってるのかな。
ちょっと気の毒に思たよ。
- 34 :名無しのエリー:04/11/14 02:55:34 ID:IaStu+Fo
- >>33
それはどこの会社の話よ?
具体名がないと何とも分からん。
- 35 :名無しのエリー:04/11/14 03:32:52 ID:GEKwsV4W
- >>33
CCCD採用してるレコ社にアニメ主題歌や売出しアイドルが多いってだけじゃないのか?
- 36 :名無しのエリー:04/11/14 03:58:14 ID:S69ZnxjD
- King/スターチャイルドは平気だな。
avexは、そもそも「ミンナノキモチ」がアニソンだった。
- 37 :名無しのエリー:04/11/14 04:59:10 ID:GEKwsV4W
- アニメに関しては濃いアニヲタ向けはCDDA、夕方とかの子供向けのアニメはCCCDって感じですよ
特撮物やゴールデンの一部子供向けアニメはavex。ライトなアニオタ向けはaniplex(SONY)が多いから自然にそうなっただけだけど。
深夜の濃い人向けはビクター、キング、パイオニアが大半だからあまり被害が出てない
- 38 :名無しのエリー:04/11/14 05:11:57 ID:itmG099y
- アニメやアイドルって逆にCDDAのほうが多いイメージあるけど。
- 39 :名無しのエリー:04/11/14 13:40:34 ID:hS+8cFTp
- >>37
濃い人乙
- 40 :名無しのエリー:04/11/14 15:44:03 ID:geqHbBQ0
- 「(前略)CDが売れないとレコード会社が嘆くのに反して音楽そのものは盛んなのである。底辺は豊かなのだ。」
http://www.sankei.co.jp/news/041003/boo013.htm
音楽が盛んであることとCDが売れることはあまり関係ないんだよな・・・。
- 41 :名無しのエリー:04/11/14 16:47:48 ID:ievea+r7
- >>38
イメージで語るなどあほ
- 42 :名無しのエリー:04/11/14 20:26:27 ID:T/70pRwA
- >>26のスレもう見れないけどどんな内容だったん?
- 43 :名無しのエリー:04/11/14 21:45:57 ID:yZd6g2tQ
- >>42
↓の前スレ。
【通信】日枝・民放連会長「録画機のCMカット機能は著作権法違反」 ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100327452/l50
- 44 :名無しのエリー:04/11/14 21:56:47 ID:T/70pRwA
- >>43
おお、ありがと。
って何じゃこりゃ。アホか。
- 45 :名無しのエリー:04/11/14 22:47:10 ID:JECKO853
- 新Mac板 【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ11より
904 :名称未設定 :04/10/31 18:41:06 ID:/U+nfsMr
おまえら、言ってること全然お門違い。
iTMS Japanの遅れは、そもそも日本のレコード会社がiTMSの本国(いまや数カ国)の
「安価」な値段を危惧して、軒並み急場凌ぎで足場固めして、国内「音楽配信事業」での
価格設定の基準作りをした、というのが真相。
彼らにしてみれば国内の糞配信事業はトンネル会社のようなもの。
iTMS Japanが100円前後で販売することの危機感。ただそれだけ。
なぜかというとレコード/CDは再販制度によって価格維持がされているが、
配信事業においては、レコード小売店(レコード協会)が関与せずに販売できるため、
配信事業者が赤字にならない程度であれば、いくらでも価格は設定できる。
これが彼らには致命的なことというのが真相なわけ。
勿論、音楽配信に関してAppleがどれだけ安く売ろうが、著作権料・原盤権料も支払って
配信していれば何の問題もない。
彼らが危惧しているのは、安価で高音質の配信事業が定着することによって、
CDの売上低下を招く、或いは現状のCD売価を維持出来ずに値下げの方向に
事が運んでしまうということが問題なのだ。
- 46 :名無しのエリー:04/11/14 23:01:27 ID:JECKO853
- アップルがiTunes Music Storeを開店する2003年4月の1年くらい前には、
iTunesが1曲100円で音楽配信を始め、Mac+Winで展開するという情報は入ってたはず。
そこで脅威を感じた日本としては1曲100円で販売されるような世の中になっては困ると思い、
2002年に壮大なiPod対策としての序章「CCCD」を導入決定する。その裏では、時間稼ぎの音楽配信会社設立を急いだ。
おれの妄想。
- 47 :名無しのエリー:04/11/14 23:53:25 ID:7ArYPckv
- だってもっと安くでレンタルしてるじゃん。
CDの売り上げには関係ないと思うけど。
- 48 :名無しのエリー:04/11/15 00:28:27 ID:HsCDm/5U
- >>46
既にその話は>>5でテンプレ化されてるわけだが
>>47
日本のアフォなレコード業界の連中は、
レンタル→新譜を一定数買ってくれるお得意様
音楽配信→自分たちの事業を脅かす敵
と思ってるからね。ロクにパソコンを使えないジジイが上の方に
いることと大きく関係しているはずだが。音楽配信と相乗作用で
市場を大きくするなんて発送は毛頭ない。CCCD推進派だった
ビクターのバカ垣がその典型。iPodを買った途端にこれだからな。
http://www.musicman-net.com/report/13/index.html
--BabeStarではCD価格を新たに見直す、ということなんですが、
これはどういうことでしょうか?
高垣:これはiPodから得た発想なんですよ。ある日突然僕の友達がiPodに
ハマったんですよ。僕は人がはまっているのを見ると欲しくなるっていう
性格なんでね(笑)、今年の3月ぐらいにiPodを買ったんですよ。そしたら、
一気にハマりましたね〜(笑)。それまでMDウォークマン、CDウォークマンを
山のようにたくさん買ってきたんですが、全部人にあげたぐらいですから。
一万曲入ってるわけだから、どこにいようが冬だろうが夏だろうが、これ
一発あればO.Kで、しかもダウンロードまで簡単でタイトルまで入れられて…
もう魔法だよね(笑)。それぐらいびっくりしたんですよ。なんでこんなに
ハマるのかなと思ったら、CD一枚、MD一枚でしか聞けないものじゃなくて、
リスナーが自分で全て選べるわけですよ。選べるから流行っているわけで、
この『選べる』っていうのが大事なんだなって思ったわけです。
- 49 :名無しのエリー:04/11/15 07:40:57 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-1
●佐野元春
HPで反対表明。ライブ盤「In motion-増幅」の際、収録時間を長くしてCCCD化を回避画策するも
「2枚組で出せ」とsonyから強制され自主レーベルDaisy Musicから発売。
次回オリジナル作「THE SUN」でもCCCD強制されsony離脱。Daisy Musicから発売。
CCCD強制するメーカーと音質にこだわる音楽家との軋轢をもっとも顕著に見せた例。
マキシシングル2枚、2003.12.17「君の魂 大事な魂」、2004.5.19 「月夜を往け」がsonyから
レーベルゲートCDとして発売されている。
このスレ的には神。
●山下達郎
レギュラーラジオ「サンデーソングブック」で 「山下達郎がCCCDにするワケがない」と断言。
もともとCDの音質に懐疑的であり、CDの音質をさらに悪化させるコピーコントロール技術を
認めるわけがないと思われる。
ファンクラブ会報でもCCCDに対するコメントがあったらしいが未確認。
山下達郎がプロデュースを務める嫁、竹内まりやともどもCCCDでのリリースなし。
●宇多田照實(宇多田ヒカルの父。同プロデューサー)
公式HPで「同一曲をCCCDとCDとにして聴き比べ、 発売出来ないレベル」と発言。
現在もstaff diaryにソースが残っている。
宇多田ヒカル(東芝EMI発売)名義、UTADA名義(ユニバーサル発売)ともにCCCDでのリリースなし。
東芝が現在もCCCDを推進しているため、宇多田ヒカルでもユニバーサルに移籍するのでは?と
噂されるが、宇多田ヒカル自身のコメントはない。
「Can You Keep A Secret?」は東芝が発売したコンピレーションCCCD「THE JAPAN GOLD DISC AWARD 2002」(TOCT-24751) に収録されており、聴き比べが出来る。
- 50 :名無しのエリー:04/11/15 07:41:30 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-2
●松任谷正隆(松任谷由実の夫、同プロデューサー)
HPで「同一曲をCCCDとCDとにして聴き比べ、音質が落ちる」と発言。
強制のきつい東芝所属だがすべてCD-EXTRAで回避。
特にシングル「雪月花」はCD-EXTRA+DVDの2枚組でEXTRA部分に次回発売のDVDの予告を
入れるという回避方法。わざわざDVD部分ではなく、EXTRA部分に入れていることから
CCCD回避のためだけに使ったことが明白。
新作「VIVA!6X7」もCD-EXTRAで発売された。
CCCDでのリリースなし。
●矢井田瞳
プロデューサー片岡大志がCCCD反対派として知られる。
矢井田瞳自身のCCCD反対の公式コメントはないが公式HPでわざわざ
「CCCDではないので安心して」と書いたことがあり、反対派は明らか。
シングルでは幾度もCD-EXTRA仕様でCCCDを回避したものの、ベスト盤「Single collection」でCCCDにされた。
最新シングル「モノクロレター」ではCD-EXTRAに戻っている。
- 51 :名無しのエリー:04/11/15 07:42:38 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-3
●浅倉大介(access,Iceman)
ファンクラブ会報で反対表明。「音質が落ちるのが困る」と明言。
リミックスシングルを強引にアルバム化、収録時間を長くしてCCCD化を回避もしている。
自主レーベルでの発売でCCCD化を回避もしている。
プロデュースのT.M.Revolutionがマキシシングル、アルバム「SEVENTH HEAVEN」
でCCCDになったが、「SEVENTH HEAVEN」は輸入盤でCD-DAが買える。
T.M.Revolution最振作「ignited」はCD-DA。
access「REAL AT NIGHT」のみCCCDでリリース。
SONYでCCCD移行への説明を受けた際「音質がどうなるか」質問した数少ないアーティスト
●奥田民生
SONYでCCCD移行への説明を受けた際「音質がどうなるか」質問した数少ないアーティストの一人らしい。
(浅倉大介が「奥田さんも質問した」と発言)
本人は音楽を聴く時はアナログからDATに落として聴くほど音質にこだわりのある人だという。
CCCDでのシングルリリースありだが、アナログ、DVD-Music、SACDでも発売して
逃げ道を用意してある。
CCCDのジャケットに「CCCD」と大きくデザインされているのは抗議の意味なのか?
音楽雑誌「ワッツイン」でのインタビューでsonyとCCCDでのリリースについてもめている と発言。
反対派であることは間違いないのだが、
公式HPにて2004年3月にCCCDの問題点を認識しながらも消極的に容認するコメント発表
したことでケチが付いてしまった。
ちょっと気の毒なケース。
- 52 :名無しのエリー:04/11/15 07:43:14 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-4
●桑田佳祐(サザンオールスターズ)
公式コメントはない。
CCCD推進派のビクター所属でありながら、ソロ、サザン、原由子ともにCD-EXTRAかCD-DAでリリースされている。
スレの有名人「高垣健」はビクターのCCCD推進トップであり、サザンオールスターズを発掘し、デビューさせたと
いわれる育ての親だが、最近桑田氏が「高垣は出入り禁止」と冗談めかして発言したこともあり、
反対派と思われる。
反対派重鎮の山下達郎、強硬反対派の音楽ライター萩原健太と親交があり、問題点を理解しているのではないか。
自身の発言力の大きさを理解しているため、板挟みでコメントはしなかったと推察される。
ガツンと反対コメントが欲しかった重要人物。
●大滝詠一
音質にこだわる音楽家の代表格。
マキシシングル「恋するふたり」(2003.5.21)はSonyがシングル全面レーベルゲート化された後にリリースされたが、
CD-EXTRAで回避している。
山下達郎の師匠格でもあり、反対派なのは当然と思われるが、コメントはない。
- 53 :名無しのエリー:04/11/15 08:00:11 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-5
●佐藤剛(Five-D社長THE BOOM所属)
http://www.musicmachine.jp/interview/go/
CCCDの問題をズバリ明言。 「ウチの事務所では採用しない」と発言。
「いい音楽を周りもに聴かせてあげて」と CCCDのタテマエ「コピーは悪」に真っ向から対立した。
リンク先のインタビューは必読。
●矢野顕子
CCCDリリースあり。「とりあえず今回はこれで出させて」と発言。
後にTHE BOOMと同じレーベルに移籍していることから、現在は反対と思われる。
●阿部義晴 (元ユニコーン。氣志團プロデューサー)
HPの日記にて「同一曲をCCCDとCDとにして聴き比べ、どちらがCCCDかすぐにわかる。」
と音質劣化が明らかであることを明言。
現在も日記は残っておりソース確定 (2002.6月)
プロデュースを務める氣志團は東芝EMI所属でCCCD。
●曽我部恵一(元サニーデイサービス)
公式HPにてCCCDについて「再生が保証されてなくて、機器に高い負荷を与えて、
私的利用の範囲内で複製することにまで制限をかけようとして、
挙げ句の果てにいとも簡単にガードを破られてしまうような、
お粗末としか言いようがない欠陥商品」と発言。
現在インディーズでの活動なので、いいたい放題出来るのかもしれない。
- 54 :名無しのエリー:04/11/15 08:00:41 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-6
●電気グルーヴ(石野卓球)
ベストアルバム「SINGLES and STRIKES」がレーベルゲートCDでリリースされた。
「これからはめんどくさいからDVDで出す」と発言しており、CCCD化でモメたことを暗示。
●ライムスター(宇田丸)
宇田丸がCCCD反対を公言しており、公式HPで再三反対発言を繰り返した。
sonyがアルバムにもレーベルゲートを導入する際、真っ先にヤリ玉にあがってしまった。
アルバム「グレイゾーン」(2004.2.4)がレーベルゲートCDアルバム化第一弾に選ばれたのは見せしめだったのかも?
●坂本龍一
「CDというメディアはすでに終わってる」と発言。
●スガシカオ
音が悪くなるからイヤだ!と発言。 ユニバーサルなのでCCCDリリースなし。
●くるり(Vo.岸田繁)
公式HP、ファンクラブ会報で問題に真剣に向かい合う様子が見て取れる。
音質劣化、再生不良の可能性にも触れている。コメントはかなり周囲に気を遣ったようで
過激な表現は極力避けていたようだ。
avex,SonyがCCCD撤退の発表後「やっぱしCCCDなくなりそうやけど、かっこわるいわ。
音楽にそう言うのついてくんのん。」とコメント
- 55 :名無しのエリー:04/11/15 08:01:19 ID:HTI1PNzu
- 主要アーティストの動向-7
●ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)
キューンソニー所属。1stMINI ALBUM「崩壊アンプリファー」はCD 。
マキシ「未来の破片」「君という花」はレーベルゲートCDでリリース 。
ソニーがアルバム全面レーベルゲート化を決める前だった1st Full ALBUM「君繋ファイブエム」
は通常にCDでセーフ。2004年のマキシ「サイレン」「ループ&ループ」「リライト」
「君の街まで」はレーベルゲート2。
2nd Full ALBUM「ソルファ」は当初レーベルゲート2と発表されていたが、ソニーの
方針転換によりめでたくCDでのリリース決定。
レーベルゲート導入が決まった当初、
「なんも知らないのに賛成も反対も出来ない。
本当に音質が劣化するのかも(プレーヤーに)不具合が出るのかも わからないし」として、
自らCCCDに関して色々勉強するとともに、 ファンからもBBSやメールでの意見・論議を
積極的にしてもらうように 発言する。
後に、説明会やBBSでの論議の中で自らの不勉強を謝罪。
「CCCDには到底賛成できないが、残念ながらリリースされるシングルは CCCDになってしまう」と、苦しい胸の内を吐露した。
CCCDについての議論を削除しまくったSonyが議論を見守った珍しいケース。
- 56 :名無しのエリー:04/11/15 10:57:25 ID:K/4ohp7y
- なぜ頼みもしないのにいきなりそういうコピペを連続して張るのかね
- 57 :名無しのエリー:04/11/15 12:05:27 ID:9TKnKObG
- アジカンの奴が一番ダメ。
アーティストとして最低限の知識をもって発言しないとな。
なんか売れてファンとやりとりしながら「ファンの声にこたえてます」
みたいな偽善っぷりが見え隠れする。も、結局レコード会社に逆らえない。
なんじゃそりゃ。
でも、売れるということに関してはアジカンの奴、一番うまい。
ビジネスの意味では一番偉いと思う。
- 58 :名無しのエリー:04/11/15 13:03:23 ID:HTI1PNzu
- >>56
貼ってくれた方が分かりやすくてええやん。
わざわざ煽るほどのことじゃないだろ。
- 59 :名無しのエリー:04/11/15 13:04:41 ID:HTI1PNzu
- あ、これ書いたのは前スレの人で、貼ったのはオレだから。
自演じゃねーぞ
- 60 :名無しのエリー:04/11/15 13:58:52 ID:jRkaGDvJ
- ていうか、即落ち防止だろ。
>>57
まぁ、他のSONYのCCCD反対派アーティストより立場が弱いからね。
反対派に回っただけマシでしょ。
- 61 :名無しのエリー:04/11/15 19:43:00 ID:fVmsVifM
- 若干遅レスだけど
>>45
そのスレの住人って事実を知った上でそれだけでは飽き足らず
他の要因探して妄想膨らませてるんじゃないの?
100円という安価な配信制度のiTMS、レコ協、再販制度、クソDAMな日本の配信事業、
ジャスラック等の判断材料は音楽関係のスレッドを回ってる人間には当然目に止まる
ものだろ?
オレはこっち↓の住人だからなんともいえないけど。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100410673/
気になるから何がお門違いなのか見てくるよ(=゚ω゚)ノ
- 62 :名無しのエリー:04/11/15 20:39:01 ID:gTFuDEZ+
- CCCDに対しての小室哲哉氏のコメントってあった?
いやそもそも最近、音楽関係の仕事はしてなかったか
- 63 :名無しのエリー:04/11/15 22:11:11 ID:NbwUBsHg
- >>62
globeのアルバムout of controlってのがきになる。。。
- 64 :名無しのエリー:04/11/16 15:40:25 ID:OHuu7+ph
- とりあえず貼るわ。
エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/16/5424.html
- 65 :名無しのエリー:04/11/16 18:27:41 ID:tMjiCVMa
- お! 始めましたか。
ってか、摘発されるわけじゃないのね。
それはどんどんやっていいから、CCCD早いとこ全廃して。
- 66 :名無しのエリー:04/11/16 19:16:46 ID:8MkV7Sar
- たまたまかもしれないけど、ここんとこのチャート、SMEのシングル強いよね。
CCCDじゃなくなったっていうの関係あるんじゃないの、と思ったり。
- 67 :名無しのエリー:04/11/16 19:54:52 ID:GTUKeLGn
- >>66
う〜ん、未だCCCDでも平井堅は強いな。後は弱いけど。
オレンジレンジはCD-DAの花がCCCDのロコローションを超えたね。
アジアンカンフージェネレーションのアルバムも好調だったし。
- 68 :名無しのエリー:04/11/16 20:47:12 ID:rC2jXW+K
- >>66
あまり関係無い気はするんだけど、いい傾向ではあるよね。
これでソニーがCCCD撤廃して良かったって思ってくれるんならいいと思う。
- 69 :名無しのエリー:04/11/16 20:54:40 ID:xd57MZWZ
- どれも売れ線の奴じゃねえかw
それでオマイラ満足できてるんだな 浅いなぁ
- 70 :名無しのエリー:04/11/16 21:36:38 ID:rC2jXW+K
- >>69
意味不明
- 71 :名無しのエリー:04/11/16 23:37:41 ID:xd57MZWZ
- >>66-67
これら。大衆音楽がcccd回避さえすりゃどうでもいいんだろ?
- 72 :名無しのエリー:04/11/17 00:09:17 ID:gulbHXXf
- 音楽ってな、まぁ、全て大衆音楽なんだが…
- 73 :名無しのエリー:04/11/17 01:53:03 ID:KcP104qR
- 芸速板CCCDスレのAA荒らしがすごいな。
CCCDでとり残された会社が必死なのか?
依頼主がエイベックスとソニーでないこと
だけは確かだが、一体どこなんだろ。
まあ、バイトを雇ってスレを荒らしたところで
CCCDの衰退は止めようもないわけだが。
- 74 :名無しのエリー:04/11/17 01:56:57 ID:fRPtxlPh
- ↑妄想で決め付けんなよ
怖い・・
- 75 :名無しのエリー:04/11/17 02:55:36 ID:fUhYCMyy
- >>73
あっちでレスると、AA荒し厨にエサ与えるから、
悪いけどここでレスらせていただきます。
漏れ的には、
東芝EMIかポニーキャニオン辺りの社員、もしくは奴らが雇ったバイト。
・・・っと、今までは予想してたんだけど。
レスの流れからして、「CCCDでとり残された会社」とは無関係の
「アンチCCCD派ウザー」と思ってるタダの基地害じゃないかと思われ。
しかし、奴の貼り付けるAA内にあるキーワード
「>>1」 → 「AA荒し厨」
と置き換えると、激藁!
だって、「そのまんま」だもんなー (w
- 76 :名無しのエリー:04/11/17 07:36:18 ID:p9RsUmyl
- 新たな敵として「フジサンケイ」が浮上してきたのかも・・・
- 77 :名無しのエリー:04/11/17 08:55:42 ID:gulbHXXf
- 不治3Kは質悪いよ。
- 78 :名無しのエリー:04/11/17 11:36:01 ID:FVvFtgCx
- そういや、芸速のスレでひたすら相手罵倒しながら
詭弁で話逸らしする奴、例の2社の撤退以来出なくなったな。
- 79 :名無しのエリー:04/11/17 21:18:13 ID:XT/T/oga
- CCCDでP2P違法利用に対しての効果はあった、としておきながら訴訟だもんなぁ。
クソレコ協。言ってることとやってること滅茶苦茶。
- 80 :名無しのエリー:04/11/17 21:23:41 ID:zS7MHrNo
- 順番が逆だっつーの
- 81 :名無しのエリー:04/11/18 02:15:33 ID:PUm8s5cb
- でもこのあたふたぶりはおかしいよ。
どうせ、CCCD廃止にしようと思ったらジャスラックのジジイどもが難癖つけてきたんで、
しょうがないから歴史上いちばんやりたくない訴訟をやんなきゃいけなくなったんじゃないの?
そうしないとiTunesとか、その辺への展開も難しくなっちゃうから、
ジジイを納得させるための訴訟ってのじゃないの。
- 82 :名無しのエリー:04/11/18 02:25:56 ID:FMP1vJwc
- >>81
あたふたぶりと歴史上一番やりたくない訴訟って何のことを挿して言ってるの?
a○e○など7社、ファイル交換ソフトの身元開示請求を開始〜の件のことかな?
だったら年末に向けてのP2P対策年度行事だよ。近年11月に毎回やってるよね。
それ以外のあたふたは>>45のような理由からだってのは想像しやすいし。
可笑しいっちゃおかしいけどねw
- 83 :名無しのエリー:04/11/18 11:46:02 ID:pEYgup+l
- AA荒らしはJASRACかレコ協がやとってると思う。
- 84 :名無しのエリー:04/11/18 12:33:49 ID:cmdWOK71
- >>83
徴収した著作権使用料で荒らしを雇ったかw
強ち冗談とも思えないんで笑えねーよ トカイッテモ pww
- 85 :名無しのエリー:04/11/18 15:07:26 ID:pV/wcFIo
- >>83みたいな意見が本気に見えてくるから怖い
- 86 :名無しのエリー:04/11/18 16:01:08 ID:pEYgup+l
- >>85
本気ですが何か?
- 87 :名無しのエリー:04/11/18 19:52:07 ID:pq2uusKw
- つうか徹底的に訴訟してね
- 88 :名無しのエリー:04/11/18 19:59:34 ID:FcanWXVC
- そうだね P2Pやってる連中晒しあげてね
笑えるから
- 89 :名無しのエリー:04/11/19 03:11:12 ID:wWmUe5pp
- ついにiTMSが日本でも来春開始で確定。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html
>>81の読みは間違ってなかったってことか。
- 90 :81:04/11/19 10:39:33 ID:WfzzFwje
- >>89
おう、認めてくれたか。
個人的な意見だけど、企業のおエラ方は仕事の内容より、仕事の順番のほうが重要。
とはいえ、まだ日経しかソースが出てないんで、公式なアナウンスはまだ無いものと思ってる。
- 91 :名無しのエリー:04/11/20 00:41:54 ID:fRTU+sq6
- >>90
本当ならいいが・・・・
- 92 :あげやさん:04/11/20 11:30:12 ID:fRTU+sq6
- あげ
- 93 :名無しのエリー:04/11/20 13:29:20 ID:wrkW2eDl
- 東芝も来年からCCCD廃止だってね
- 94 :名無しのエリー:04/11/20 13:50:46 ID:IwA/MuA+
- ソソソソソソースくれソース!
- 95 :名無しのエリー:04/11/20 14:06:14 ID:l/vg0WlG
- 普通に考えれば一時期でもCCCDにした罪は重いから売り上げは落ちて然るべきなんだが
なぜか
なんもなし→CCCD→やっぱやめた
これでやる前より売り上げ伸びてる気がするんだが
明確なデータ示せんから妄想みたいなもんだが
- 96 :名無しのエリー:04/11/21 02:38:11 ID:ce3Vh/HS
- >>95
いや、実際伸びてるよ。アーティストの性質にもよるから
一概には言えないが、CCCDなんか気にしないDQN向け
音楽と思われていたあのオレンジレンジがCCCD廃止で
前作比でなんと10万枚も程度上積みして累計で50万枚
突破してるし。オレンジレンジはCCCDデビューだから
廃止が大して影響しないと思っていたが、実際には
違ったようだ。
>>93はソースがないからぁゃιぃが、邦楽限定という形の
CCCD廃止はありうるかもな。
- 97 :名無しのエリー:04/11/21 02:39:46 ID:ce3Vh/HS
- 何か文がおかしいので訂正
× 10万枚も程度上積みして
○ 10万枚程度も上積みして
これで平井堅や中島美嘉も通常のCDに戻せば
ソニーのレーベルゲートの投資代ぐらいは軽く
回収できるんじゃないか。
- 98 :名無しのエリー:04/11/21 03:11:12 ID:NEzRTbqI
- とりあえずCCCDで出た旧譜をCDDAでリリースしなおせば
当時の売上げの7割ぐらいはもう一度回収できると思う
- 99 :名無しのエリー:04/11/21 03:22:50 ID:SBBIHs5O
- >>96
>CCCDなんか気にしないDQN向け
って、CCCDやアーティストを叩くならいいけど
何でリスナーを馬鹿にしてんだ? オマエは
- 100 :名無しのエリー:04/11/21 03:27:01 ID:mlmLRFjc
- >>99
確かに(-_-;)
- 101 :名無しのエリー:04/11/21 04:39:32 ID:PeL357yC
- DQNはどっちだ、ってな具合で
- 102 :名無しのエリー:04/11/21 04:59:18 ID:SBBIHs5O
- 自分の聞いてる音楽のほうが通で、オレンジレンジ聴いてるやつはDQN
とか、いちいち人と比べる奴がDQNだな。スレ違いだし
- 103 :名無しのエリー:04/11/21 05:42:53 ID:6yTnJhQY
- >96
それ以前に作品が違うんだから枚数で推測っておかしくない?
今回のはロコローションほど人や年齢層を選ばないし映画もあるし
- 104 :名無しのエリー:04/11/21 05:53:45 ID:SBBIHs5O
- 平井けんも映画の主題歌だったから
あの曲あんなに重宝されたんだろうな
- 105 :名無しのエリー:04/11/21 09:38:04 ID:dUINt/0u
- 平井堅の今度のアルバムがミリオン越えすれば・・・。
- 106 :名無しのエリー:04/11/21 17:29:14 ID:EQoCrNCm
- >>105
もまえは浦島太郎か
- 107 :名無しのエリー:04/11/21 21:07:45 ID:3INzULXC
- >>103
ぶっちゃけアルバム前の「鼻」が当たったのがでかいと思う
- 108 :名無しのエリー:04/11/21 23:40:04 ID:6yTnJhQY
- そういえば何気にあのCM効果も凄そう>花
- 109 :名無しのエリー:04/11/22 02:26:55 ID:GYh4id7e
- アジカン60万枚突破。
ttp://www.asahi.com/offtime/person/TKY200411180263.html
仮にCCCDだったらこんな数字出なかったと思う。
- 110 :名無しのエリー:04/11/22 09:39:59 ID:1tG9UmQc
- クソニーの商用音楽なんて珍盤だろうとそうでなかろうとどうでもいいな。
- 111 :名無しのエリー:04/11/22 16:15:46 ID:gplftWYW
- 平井堅にせよアジカンにせよオレンジレンジにせよシングルでそこそこ売れた後の
アルバムだから直接は結びつかないと思うよ。
それこそ>>110な話だと思う。
- 112 :名無しのエリー:04/11/22 19:20:10 ID:3PafAkFJ
- 「値下げするよう努力する」とか言ってたわりには
最近CD高くなってないか?
シングル1200円とか前よりよく見かけるんだが
- 113 :名無しのエリー:04/11/22 19:40:55 ID:Ona+XwGa
- オレンジレンジ「花」を初めてフルで聴いた時は吹き出しそうになったよ。
サビばっかり流れるからそこだけ覚えてて、Aメロ聴いたらお経かと思った。
底の浅い音楽だな。
今に比べりゃEAST END×YURIが売れてた頃の方がまだマシだった。
その頃も「今後もこんな糞グループ出て来ないに違いない!」と思ってたが、
今はもっと糞なのたくさんいるな。
今のに比べりゃスチャダラは神レベルだわ。
全部嫌いだけど。
でもCCCDじゃなくなって売れる傾向が出てたら素直に良いことだと思うよ。
>>110
> クソニーの商用音楽なんて珍盤だろうとそうでなかろうとどうでもいいな。
「こんな糞曲CCCDで充分」とは思わん。
いくら大塚愛が作る曲がaikoに似ていても、
「こんなパクリ、CCCDでも構わない」とは思わん。
アジカンはこれからファンが増えて行く可能性大だと思うけど、
あとでシングルを買い揃えたりする人は可哀想だな。
マキシはCCCDだらけなんだから。
二次被害を被りそう。
- 114 :名無しのエリー:04/11/22 21:29:16 ID:wu9KfTi5
- 自分はアジカンずっと気になってたんだけど、CCCDなんで手を出さなかった。
やっと買えて嬉しいよ。
- 115 :名無しのエリー:04/11/22 22:18:23 ID:qLVJM1Pe
- 鯵缶はもうピーク通りすぎただろ
8、9割の確率でここから下り坂
- 116 :名無しのエリー:04/11/23 00:43:19 ID:YGxvnji9
- アーティスト評は他でやれ
- 117 :名無しのエリー:04/11/23 00:49:50 ID:EwRGSBdG
- そうだ。アジカンにオレンジレンジなんて他所でやれ。
- 118 :名無しのエリー:04/11/23 02:11:40 ID:EiJW+XS6
-
- 119 :名無しのエリー:04/11/23 02:30:24 ID:KUKrob+D
- 流行り音楽詳しいなおまいらw
- 120 :名無しのエリー:04/11/23 11:35:52 ID:c5M7tYta
- そういや木村カエラはアルバムでも2500円、DVDつきは3000円と安いな。
「値下げするよう努力する」といってたレコ社ではないけど
- 121 :名無しのエリー:04/11/23 20:18:18 ID:dIT14c8w
- それでいてBeingはCCCD出さない代わりに特典なしでシングルを26%値上げしたからな。
- 122 :名無しのエリー:04/11/23 22:04:16 ID:kqm1mjwu
- >>121
だけど3曲入りになった。レンタルも2週間半延期になったけど。
- 123 :名無しのエリー:04/11/24 02:14:44 ID:vBgG86rR
- >>120
DVD付き3000円で出しても痛くも痒くもないからだよ。
で、2500円で音だけなら3000円のを買おうという「2択の真理」作戦で売り上げ増を期待できるから。
しかも、安いんですよっていうイメージも植えつけられる。
ビギンみたいなのは、失敗するw 別にCD購買者の半数がCCCDを嫌ってる、
ってわけでもないし、意識しすぎ。
- 124 :名無しのエリー:04/11/24 03:59:29 ID:jpe+45vL
- >>123
>意識しすぎ。
おまえがな。
- 125 :名無しのエリー:04/11/24 07:40:40 ID:vBgG86rR
- おまえも俺を意識しすぎな
- 126 :名無しのエリー:04/11/24 09:49:46 ID:Mw10vUJV
- >>125
一行レスですまんが旨い返しで思わず紅茶吹いたw
- 127 :名無しのエリー:04/11/24 10:11:28 ID:Bcb42KwY
- >>123
CD購買者の半数以上がCCCDを嫌ってるけど、 意識しすぎ。
- 128 :名無しのエリー:04/11/24 12:02:27 ID:vBgG86rR
- おまいらそんなに意識すんなよ
- 129 :名無しのエリー:04/11/24 12:17:09 ID:aTsMOUy+
- >>1
ジャンヌダルクのセルCD、いまだにCCCDで出てたけど?
- 130 :名無しのエリー:04/11/24 13:10:59 ID:Ygxd3h9H
- >>123
BeginじゃなくてBeingなわけだが
- 131 :名無しのエリー:04/11/24 19:11:36 ID:E7bkRmRd
- >>129
だから?
単に以降時期なだけだろ
- 132 :JASRACからのお知らせ:04/11/24 19:15:31 ID:bq18meWG
- 平成17年4月より国民全員に公平に音楽税が導入されます。
平等を期すために一律前年度の収入の15%を徴収いたします。
ただし収入のない学生や失業者の方は5%免除の10%
に優遇される制度もありますので2月20日までにもよりの
JASRAC支社まで必ず申請してください。※
また、65歳以上のお年寄りおよび障害者に関しましては
10%免除の制度が適応されますので2月20日までに
もよりのJASRAC支社まで申請してください。※
※必ず証明書を持参してください。書類は徴収課にご用意させていただきます。
なお期日までにご申請なき場合は規定通り全額お支払いいただくことに
なりますのでご注意ください
- 133 :名無しのエリー:04/11/24 19:29:18 ID:gP20gnPE
- なにがききたいんだけどCCCDだからどーしよ〜。だ。
一切買わねえくらいのこと言ってみろ。
- 134 :名無しのエリー:04/11/24 19:46:47 ID:jfd+MQ/J
- >>132
そりゃあいいや!!もちろんP2Pで音楽ファイルのやりとりは解禁になるんだよな?
- 135 :名無しのエリー:04/11/24 20:04:45 ID:NGWZzwT0
- >>132
アーティスト=公務員か?
いや、レコ社かレコ協が公務員の気になってるんだな。
- 136 :名無しのエリー:04/11/24 20:05:06 ID:Bcb42KwY
- >>134
音楽配信ファイルの各種制限の撤廃!
コピーCD-Rも焼きマクリ、交換しマクリでもオケ
Webでもホームページで好きな音楽流しまくり、好きな音楽付きフラッシュ作りまくりオケ
コピーMIDI制作発表も自由で、路上でコピー演奏も解禁!
文化的には豊かになりそうだな。むりぽだがな。
- 137 :名無しのエリー:04/11/24 21:26:59 ID:bq18meWG
-
- 138 :名無しのエリー:04/11/25 00:31:35 ID:ObeDPRBa
- 東京事変はともかく氣志團シンコレが非CCCDなのは意外ですた。
- 139 :名無しのエリー:04/11/25 00:54:05 ID:9o1py7EX
- >>138
元々氣志團のプロデューサー・阿部義治氏は、本心はCCCDに反対だったのに
思うに任せなかった面があったようだしね。
東芝の国内アーティストは一部CCCD回避傾向もみられるね。洋楽は違うけど・・・
- 140 :名無しのエリー:04/11/25 00:58:21 ID:bn9DTEUh
- なんで、ヤイコは通常非CCCDでベストのみCCCDだったのに、氣志團は逆なんだろ?
- 141 :名無しのエリー:04/11/25 01:27:05 ID:oiShhFE9
- まあ出す時期が違うわけだしね。
ヤイコが出した頃と現在とでは、事情も変わってきてるだろうよ。
東芝も撤退準備かね。
- 142 :名無しのエリー:04/11/25 08:09:46 ID:fWJLXAi1
- ってかキシダンってEMIから移籍すんの?
ライブの協賛がソニーミュージックなんだけど
- 143 :名無しのエリー:04/11/25 09:14:37 ID:oiShhFE9
- 氣志團は最初から所属事務所がSMAでレコード会社がEMIだよ。
- 144 :名無しのエリー:04/11/25 11:55:11 ID:pAd5eMTn
- ワーナーミュージックジャパンの
来月発売の洋楽アルバムとかは
もうCCCDではなく普通のCDになってますか?
- 145 :名無しのエリー:04/11/25 13:50:48 ID:ei6D5gW3
- ここ邦楽板だから
かといって洋楽板の珍版スレはなくなっているが…
- 146 :名無しのエリー:04/11/25 17:59:27 ID:fWJLXAi1
- >>143
サンクス。そういうのってあるんだ。知らなかった。
- 147 :名無しのエリー:04/11/25 18:00:32 ID:HYHIWwpv
- >>144
ワーナーからは去年の年末にでたニコチンとかいう
ヤシらのカバーアルバムを最後にCCCDは全く
出てなかったはずだが…あそこは会社幹部の
川´3`)御大がCCCD反対派だから。
- 148 :名無しのエリー:04/11/25 18:01:08 ID:HYHIWwpv
- >>146
今の鬼束ちひろもそうだよ。
事務所がソニーで、レコード会社はユニバーサル。
- 149 :名無しのエリー:04/11/25 20:40:47 ID:ObeDPRBa
- >>145
参考までに、洋楽板の最新CCCDスレはこちら。↓
【規格外】CCCDを撲滅せよ【断固反対!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094559068/l50
東芝EMIとCCCD
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1098276322/l50
- 150 :144:04/11/25 21:26:07 ID:E2GQaA5s
- >>145>147>>149
ありがとうございます。
とりあえず洋楽板のほうでも聞いてみます。
- 151 :名無しのエリー:04/11/28 02:36:53 ID:dsREc3bH
- 保全AGE
- 152 :名無しのエリー:04/11/28 19:27:51 ID:XGe7CPVJ
- ネットで素人たちが無料でmp3配布する時代だってのにいつまでも
古い体質だよね、レコード会社は。
マスコミ使って扇動しても音楽が大して売れないんじゃ、今のままじゃだめだってわからんのかね。
- 153 :名無しのエリー:04/11/28 19:49:39 ID:biPTzRj8
- >>152
なんか2年前の人みたいな感じw
- 154 :名無しのエリー:04/11/28 20:54:38 ID:OFGjo2hn
- まぁカスラックが上に控えてるからなぁ。
ttp://fsp.txt-nifty.com/gu/2004/10/jasrac.html
廃盤になったアルバムの曲をアーティスト自身が
無料配信しようとしたら、カスが使用料払えって
茶々入れてきたっつー逸話まであるし。
- 155 :名無しのエリー:04/11/29 03:27:24 ID:/ixcb1th
- 921 名前:名称未設定[sage] 投稿日:04/11/20 02:28:46 ID:93yHKQ9w
>>911
> iTMSの最大最強の利点は、
> 色々と気ままにかつ簡単に色々な音源を視聴できて、そのまま衝動買いできることだと思うのだが。
まさにその通りだ。
だからこそ『果たして衝動買い出来る値段かどうか』が、重要なポイントになる。
例えばある人にとって、名前はよく聞くが、その曲を全く聴いたことがないアーティストがいたとする。
そんなCDをいきなり買う事は少ないだろうし、わざわざ出掛けていってレンタルするには動機が薄い。
ところが、ネットで簡単に購入できるとなれば状況は変わってくる。
例えばそれが一曲1000円なら、これは問題外だ。購入する人などいない。
たとえそれが一曲150円でも、やはりちょっと躊躇すると思う。
しかしそれが一曲30円なら「ハズレでもイイや」と気軽に試聴感覚で購入する人は断然多くなるはずだ。
そして購入した人のうち何%かは気に入って、そのアーティストの別の楽曲をまた購入するだろう。
そのうち何%かは更にアルバムを購入し、そのうち何%かはライブに行くような大ファンになるかもしれない。
こうやって音楽ファンの裾野を広げていくことが、業界側に今最も必要とされる努力だと思う。
そして、ITMSはまさにそれが出来る唯一の可能性を秘めているのだ。
- 156 :名無しのエリー:04/11/29 03:27:46 ID:/ixcb1th
- 922 名前:921[sage] 投稿日:04/11/20 02:29:44 ID:93yHKQ9w
> iTMSをただのオンラインCD屋程度にしか考えないのならたいしたビジネスにならないでしょ。
たいしたビジネスどころか、このまま(従来の他社サービスを踏襲)では、既存のレンタル屋にも負けてしまうだろう。
ここでもCD販売と同等に利益を上げようとする業界の発想が、そもそも間違っているのだ。
個人的にはプロモーションの一環と考えればタダで配っても良いと考えている。
現実的には、Appleにはある程度儲けてもらい、レコード会社や各関連団体には
音楽文化の啓蒙的意味合いを考慮して薄利、長期的には業界にとってプラスという考え方で、
出来る限り安価で消費者に楽曲を提供出来るよう頑張って欲しい。
それは彼ら自身のためでもあるのだから。
Appleは、iTunesとiPodによって新しい音楽の楽しみ方のスタイルを提案した。
それは「能動的かつ効率的に音楽を探し、聴き、手に入れ、全て持ち歩ける」という素晴しいものだ。
そしてリアクションは充分にあり、大衆は再び音楽に対して目を向けつつある。
この折角のチャンスを近視眼的な損得勘定で台無しにするようなら、
日本の音楽業界にビジネスとしての未来はもう無いと言いきっても過言ではない。
- 157 :名無しのエリー:04/11/29 09:46:59 ID:/vXo24W+
- >>155-156
その話は直接CCCDとは関係ないけど、禿同。
音楽配信で気に入った曲を入手しようとしても、それがCCCDだったらまず買わないね。
ますます音楽パッケージの魅力が半減する気がするよ。
そう言えば、邦楽板には音楽配信スレ無かったよね。
日本もずいぶん音楽配信が増えたのに。
まともな物が無いってことかな?w
- 158 :名無しのエリー:04/11/29 14:16:27 ID:b7QeNf7r
- 邦楽の好きなやつらは高いCDを騙されて買い続けてろよ。
着うたフルもあるし。
iTunes Music Storeがないとダメ。音楽配信が始まってるとは言えない。
- 159 :名無しのエリー:04/11/29 14:51:07 ID:xELyJoJw
- たしかに、洋楽買ってると邦楽の高さは
ちょっと手が出ない。上にCCCDだもんなぁ
- 160 :名無しのエリー:04/11/29 23:21:17 ID:3ffxe/GM
- またmac信者かよ
- 161 :名無しのエリー:04/11/30 02:28:16 ID:FsyN//iq
- マカもドザも みんなCCCDが大キライ
凍死婆テメー ウンコ投げるぞヴォケ
- 162 :名無しのエリー:04/11/30 16:22:18 ID:14l9cwMS
- >>158
着うたフルなんてクソ音質でボッタクリプライスかつ
クソニー製品クラスのクソ仕様なわけだが
- 163 :名無しのエリー:04/11/30 16:58:01 ID:F5BRoKSw
- Wired News - 著作権益も守るP2Pファイル共有システムが登場 - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20041129104.html
こんなのも
- 164 :名無しのエリー:04/11/30 21:06:43 ID:oqW8Z+ba
- コピーコントロールCDを徹底的に総括する
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
- 165 :名無しのエリー:04/11/30 21:52:26 ID:GePEfTRa
- >>164
ここで書かれてるレコード商組合が強いというのは幻想。
実質レコード協会に仕切られている。
市場独占で得をするのはメジャーレコ社でしょ。それに
レコード商組合が強かったらレンタルがこんなに増えるわけは無い。
再販制度の維持に使えるから生かしてるんじゃないか?
- 166 :名無しのエリー:04/11/30 22:07:29 ID:FsyN//iq
- じゃあアレだ。
音楽業界ぐるみで、一粒で何度もウマーな思いができる仕組みを
消費者込みで作っとこうとCCCDを導入したわけでつか。
レンタルが生き残るのも、その一環ですかね。
やはり音楽パッケージは再販制度から外した方がいいな。
- 167 :名無しのエリー:04/11/30 22:18:16 ID:GePEfTRa
- >>166
すげぇ 猛烈な反発ありそう←レコ社、JASRAC、文化庁
ミュージシャンは一部の太鼓持ちを除いて賛成するだろう。
まぁ、既得権益の撤廃なんてそう簡単には出来ないだろうけど
実際動くと死人が出るかも・・・コワッ!
- 168 :名無しのエリー:04/12/01 01:45:37 ID:T55NRmTt
- >>166>>167
再販制度って誰に言えば廃止されるんだ?
- 169 :名無しのエリー:04/12/01 09:41:12 ID:LLu5sFON
- オレオレ
- 170 :名無しのエリー:04/12/01 10:22:56 ID:YUXAzSng
- オレも通してもらわんと困るな
政府の施政方針の一環だしな
業界連中以上に金を積んでもらわんと頷けんよ
あいつらは官僚に天下りの席まで用意しているからな
根回しに金がかかるんだ
それに端金であいつらを裏切るわけにはいかんよ ニヤニヤ
まあ ワシの一存ではどうにもならんのでな
○○君と××君にも声を掛けてもらわないとな…
いくら出せるか秘書と相談してくれ
返事は金額を見てからだ
- 171 :名無しのエリー:04/12/01 12:48:29 ID:LLu5sFON
- "安倍なつみが盗作、紅白にも影響?"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000030-nks-ent
盗用した作品は明かしていないが小室哲哉、aiko、相田みつを氏らのものもあるとみられる。
NHK紅白歌合戦への出場も決まっており、波紋を広げそうだ。
- 172 :名無しのエリー:04/12/01 13:33:36 ID:mPzTY+AW
- >>171
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
み
つ ┼‐ | ―┼‐
を ┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
- 173 :名無しのエリー:04/12/01 18:04:07 ID:XdTI6FuU
- "「安倍はくだらない人間」北の新聞が論評 "
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112924.html
- 174 :名無しのエリー:04/12/01 19:13:40 ID:K49XJMi5
- いちお、音楽関係。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/01/news066.html
崎あゆみのアルバム全曲〜PCと携帯電話で先行配信
浜崎あゆみのアルバム「MY STORY」の全曲が、アルバム発売前に「着うたフル」で配信される。
- 175 :名無しのエリー:04/12/01 19:34:43 ID:YUXAzSng
- >>174
>価格は着うたフルの場合315円、着うたは105円。PC向けは210円となっている。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 176 :名無しのエリー:04/12/01 23:26:11 ID:+Y8ZVSuh
- …携帯で315円って…全17曲で5300円超えてことですよね…。
CDで3000円なのに…。
- 177 :名無しのエリー:04/12/01 23:47:18 ID:aNva/JHn
- ぼったくりったらぼったくり
- 178 :名無しのエリー:04/12/02 00:05:51 ID:mAsYT/t9
- それでもあんなもん買うバカがいるからこんな殿様商売がはびこるんだよな。
- 179 :名無しのエリー:04/12/02 01:31:42 ID:gwMA8Uf4
- エベ糞のレンタル用のCDを借りてきたんですが・・・
DISKにしかCCCDの表記がされてないってどういうことだ。(ケースにあのステッカーがない)
レンタルとは言えリスナーをなめすぎだろエベ糞!!
- 180 :名無しのエリー:04/12/02 02:35:55 ID:efS7W886
- 安倍糞など借りるお前が悪い
- 181 :名無しのエリー:04/12/02 02:44:07 ID:xhODteZm
- >アルバム発売前に「着うたフル」で配信される。
こんなやり方がまかり通って、iTMSが開店しない日本の音楽業界などに
一切の金を払ってやらない。誰かJASRACの内部事情リークして面白おかしく記事にしてくれ。
- 182 :名無しのエリー:04/12/02 02:54:04 ID:lBWwXNmK
- 着うたフルの黒幕と考えられるレーベルモバイルの一番上の中の人が
クソニーの中の人からエーベックスの中の人にいつの間にか換ってるのな。
またクソニーは防波堤にエーベックスを使うんだな。
- 183 :名無しのエリー:04/12/02 02:54:36 ID:hv+RkpYR
- MDって私的録音補償金ついてるけど、売上にはかなり悪影響だと思う。
ディスクも70円程度で買えるし、パソコン持ってなくてダブルMDデッキでダビングしてる奴多い。
- 184 :名無しのエリー:04/12/02 04:07:25 ID:LOAvEEiT
- >>179
CDのマークがなかったのなら、買った方がまぬけ
- 185 :名無しのエリー:04/12/02 07:10:17 ID:nmPuuQys
- >>179
割と最近発売された分だって、CCCDステッカーは
包装に使われるビニール(?)に直接貼り付けられてる場合がとても多くて
つまりその包装を取り払ってしまえば、中古に出されたりした場合も
外側からはわからなくなってて、事前に「この作品はCCCDだった」という
知識が無ければ、盤面を見せて貰うとかしなきゃ判別できなくなって
いるんだ。気をつけた方が良いよ。
ホント、レンタルだけCCCDって言ってもなぁ・・・
タイミング的に買うのが厳しいから、一時的にレンタルで済ませてあとで買う、
なんて場合だってあるだろうに。
自分も金欠だったりした場合はそういうこともたまにあったからわかる。
- 186 :名無しのエリー:04/12/02 07:46:11 ID:efS7W886
- あとで買うかどうかなんてレコ社は分からんからしょうがないだろ。
いちいち貧乏人に合わせるのはそれこそ買わずにコピーしてくれって言ってるようなもん。
むしろ初動重視の近年の風潮では
あとで買うなんて人は客扱いされてないのかもね。
- 187 :名無しのエリー:04/12/02 09:01:01 ID:JYxHbx9W
- レコ社がそんな根性だから客離れが進むんだよな
- 188 :名無しのエリー:04/12/02 12:51:38 ID:VW6YWyZj
- なんでCD買ったのに、私的録音補償金を払わんといかんの?
- 189 :名無しのエリー:04/12/02 13:54:27 ID:xhODteZm
- それが音楽893=JASRACだから
- 190 :名無しのエリー:04/12/02 14:48:19 ID:JYxHbx9W
- 私的録音補償金ってのも胡散臭いこと甚だしい
- 191 :名無しのエリー:04/12/02 17:35:43 ID:vot4dgod
- 馬鹿高い国内音楽には見切りつけたよ俺は
おかげで視野が広がったぜ
- 192 :名無しのエリー:04/12/02 18:06:23 ID:pm6E9KwJ
- >>191
だよな。
ほんとそのほうがいい
- 193 :名無しのエリー:04/12/02 18:26:01 ID:xhODteZm
- >>191
そうだよ。
もうこのままでは邦楽は終わるだろう。みんな英語をもっと勉強しだすだろう。
- 194 :名無しのエリー:04/12/02 18:43:07 ID:c8Yik5z5
- >>191-193
なんとなくワロタ
- 195 :名無しのエリー:04/12/02 19:21:10 ID:HHM6DUbw
- 俺まで笑われてる!
- 196 :名無しのエリー:04/12/02 19:22:05 ID:HHM6DUbw
- しかもなぜかID変わってるし・・
洋楽聴いてても英語なんか勉強しないけどねwww
インストばっか聴くので
- 197 :名無しのエリー:04/12/03 02:36:17 ID:TSm1gmIm
- >>191-193
それで国内に見切りつけるってアホか
そういう考えが日本には多いからヤクザが安泰なんだよ
そりゃ聴く聴かないは勝手だけど価値観は変えたほうがいいよ
- 198 :名無しのエリー:04/12/03 03:27:17 ID:hrv/IqwK
- >>197
文章力がよくわからんのは置いておいて、ヤクザ=音楽893、だろ?
- 199 :名無しのエリー:04/12/03 04:30:13 ID:hB4ttHd0
- >>197
ワロス
見切りをつけるって、乱暴だな
興味がもてるやついたら聞くし、好きなのは今も聴いてるよ
- 200 :名無しのエリー:04/12/03 04:34:45 ID:hB4ttHd0
- ああ、>>191-192は見切りつけてるのか
スマソ
- 201 :名無しのエリー:04/12/03 19:06:29 ID:n68Qerhn
- オレンジレンジがミリオンになったのはCCCD廃止のせい?
- 202 :名無しのエリー:04/12/03 19:17:43 ID:fB/edSLD
- コピーコントロールCDを徹底的に総括する
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
- 203 :名無しのエリー:04/12/03 22:38:56 ID:hB4ttHd0
- >>201
花のせい
- 204 :名無しのエリー:04/12/03 23:25:23 ID:v2gbZhMe
- 去年も、タイアップ効果もあったけど非CCCDの曲がミリオン突破したよな。
(片方はダブルミリオン)
好き嫌いはともかく、関係ないとも思えない。
- 205 :名無しのエリー:04/12/03 23:27:05 ID:TwTf46Pz
- >>203
なにげに花もCD-DAに戻ってるしな。
- 206 :名無しのエリー:04/12/05 08:09:55 ID:BHRqGolQ
- 平井堅は、CCCDのシングルが年間1位だが、(出荷も)ミリオン到達してないし、
CD-DAに戻ったらアルバムが早くもミリオンだ。その大ヒットシングルの曲が
入っているというのと関係あるか否かは別として。
- 207 :名無しのエリー:04/12/05 08:16:51 ID:RIZ8ggZz
- シングルとアルバムで比べられてもね…
実際アルバムだけ買う人のほうが多いだろうし。
- 208 :名無しのエリー:04/12/05 10:14:30 ID:nykPr8q+
- sonny信者は単純で幸せですね
- 209 :名無しのエリー:04/12/05 12:16:24 ID:w90eqkGe
- >>208
信者ってなんだよ
レーベルとかで買ってるやついるかよ
- 210 :名無しのエリー:04/12/05 14:23:45 ID:C9lyY8hE
- >>209
家電系の板の住人じゃない?んでアンチソニー信者。
そーいう人らの脳内ではレーベル買いって買い方が存在するんじゃないの?w
- 211 :名無しのエリー:04/12/05 16:54:57 ID:BnrDeC6p
- CCCDは一般人レベルでもネガティヴな噂になってるから
マジに売り上げ枚数に影響出してると思う。
普通、いままでこんな都市伝説みたいなもんで売り上げの影響が出たりしなかったが
きっちりと「プレイヤーが壊れた」っていう人間が存在するからね。
よくある、こっくりさんみたいにお化けがいるのかいないのか分からないのは噂レベルだけど、
CCCDにはちゃんとお化けとやくざがいるからねw
- 212 :名無しのエリー:04/12/05 17:54:35 ID:w9TEsMIb
- CDプレイヤーを買い替える人のおかげで、売り上げも上がった事でしょう。
糞ニーの狙いは見え見えですな。
今まで発売したCCCDを全部CDに交換しろ!
不良品売りつけやがって!
- 213 :名無しのエリー:04/12/06 07:07:35 ID:j8ea2UG1
- レンタルしてきたCDをMDにダウンロードしようとしたら、
CCCDだけ書き込みエラーで何度やってもうまくいかない…
なんでだよ、MDには落とせるって表記してあるじゃん!
レンタル代そん、損させられた…
- 214 :名無しのエリー:04/12/06 07:28:46 ID:yDC16XO8
-
(⌒⌒)
ノノハヽ(ブブー )
从*‘ー‘从 ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノψヽ__)
- 215 :名無しのエリー:04/12/06 08:40:35 ID:A8IxvjSm
- まったく。
セルCDだろうがレンタルだろうが、消費者に不快な思いをさせる欠陥商品って事にかわりないだろうが。
レンタルだったら客のカーステぶっ壊してもかまわないっていうのか?
社長変わっても本質的な企業体質はなーんも変わってないじゃんって、これから先はマジに客から愛想つかされるぞ。
せっかくここ2年半の暗黒時代のイメージから脱却するいい機会だったのに。
- 216 :名無しのエリー:04/12/06 10:51:34 ID:ugaDnaxv
- そんなにレンタルコピーされたくなかったら音楽DVDみたいに貸与禁止にすりゃいいのに。
まあそうなったら中古購入→コピー→即売りが増えるだけだろうけど。
- 217 :名無しのエリー:04/12/06 11:19:25 ID:G50wCHi2
- なんだかんだいって金払ってしまうおまいらが間抜け
- 218 :名無しのエリー:04/12/06 11:40:44 ID:ZHO7OWX0
- >>217
>>202をよく嫁。
日本の消費者の特徴の1つはクールさだ。フランスではCCCDを購入したユーザーが「カーステレオで再生できない」と訴訟を起こした。日本の消費者はこういう行動をあまり取らない。単純に「買わなくなる」のだ。
「反対の声が少ないのは、受け入れられている証拠」と業界が思っているうちに、いつのまにか客が消え去っている――日本とはそういう市場だ。このことは重い教訓として記憶されるべきだろう。
- 219 :名無しのエリー:04/12/06 12:03:38 ID:EmeMAOFN
- CCCDは音がデジタル臭いからもう買わねえ
それだけ
- 220 :名無しのエリー:04/12/06 12:39:36 ID:KnX5L5sv
- 音楽DVDもレンタル開始じゃなかったっけ。
CDレンタルに未来はない、という判断かな。
DVDレンタルもそんなに寿命は長くないだろうけど。
- 221 :名無しのエリー:04/12/06 12:41:00 ID:G50wCHi2
- >>218
>>213をよく嫁
- 222 :名無しのエリー:04/12/06 16:42:18 ID:77kKfUSo
- >>221
いや、今後>>213はCCCDを買うことはなくなるだろうよ
- 223 :名無しのエリー:04/12/06 16:59:09 ID:G50wCHi2
- >>222
ならいいんだ。でも買ったんじゃなく借りたんだろ?借りることもなくなるといいけど。
- 224 :名無しのエリー:04/12/06 17:06:24 ID:AjVd023c
- >>220
個人情報垂れ流しの蔦オンリーだがな。
- 225 :名無しのエリー:04/12/06 17:38:01 ID:s8KFsMlW
- 大塚愛のCDレンタルしたらCCCDだった
販売物はCDなのに
- 226 :名無しのエリー:04/12/06 17:49:08 ID:M9KENaZB
- >>225
avex所属のアーティストのは、大体そうみたいだよ。
- 227 :名無しのエリー:04/12/06 17:52:01 ID:Px0cklas
- 俺ら消費者にはコピーするなとか言って、Winnyの作者とか逮捕してんじゃん。
それで、後藤とか氷室がほかのアーティストのパクりをするっていい訳?
だってこれも当然ながら著作権違反でしょ。
だったら謝罪とかじゃなくて逮捕じゃないの?
ふざけてないか?
そもそもコピーガードってコンテンツの質を上げるために導入したんでしょ?
今、コピーワンスとかあるけどさ結局パクッてんじゃ話にならないよね。
しかもそのコピーガードの技術の対価って俺ら消費者が払ってんじゃん。
そもそもの導入理由が守られてんじゃないならさ、金返してほしいよね?
うん・・・。
- 228 :名無しのエリー:04/12/06 18:04:42 ID:ZoLT4wM8
- >>227
でさ、でさ、安倍なつみが無罪だったらさ、それはそれで面白いじゃんね。
- 229 :名無しのエリー:04/12/06 18:18:12 ID:Px0cklas
- >>228
全くだ。
おそらくほかの消費者が黙ってないだろう。
とくにWinnyをよく使っていた人にとっては・・・。
とりあえず、全てのコピーガードはこの世からすぐに消えるべき。
勝手なことを言っているソフトウェア業界と著作権管理団体に神の裁きを・・・。
とかいってみるテスト
- 230 :名無しのエリー:04/12/07 01:08:02 ID:tSZgzNKi
- 結局、アーティストやレコード会社には限りなく甘く、
消費者にはとてつもなく厳しいのが、粕ラック(ワラ
- 231 :名無しのエリー:04/12/07 01:12:47 ID:wiFwI7BV
- まあ、アーティストも売れてる時期は、JASRAC様々なわけだよ。
だから消費者の目線なんてなかなか分からない。
売れなくなってくると、「自分のCDなどが高いからだ」と思うようになって、
初めて著作権団体やレコード会社が気になり始める。
で、移籍してみたり文句言ってみたりするけど、すっかり誰も取り合ってくれない。
あとは自分の持ってるメディアを使って文句をブーたれ始めたり、
インディーズに移行したり、引退したりとよくある末期症状を迎えて、終了してしまう。
延々その繰り返しだから、一向にこの業界はよくならない。
- 232 :名無しのエリー:04/12/07 15:47:28 ID:FVF//nvi
- >>225
俺のカーステ用の”マイベスト”CD-Rに入れられないアーティストは先行き暗いね。
なんせ俺の車に同乗する、普段邦楽を聴かない人間がそれらの曲を耳にする数少ない機会なんだから。
- 233 :名無しのエリー:04/12/07 15:54:55 ID:MHyJky+w
- >>231
インディーズが成り立って無いのも大問題かと
そこはリスナーの責任かもしれない
- 234 :231:04/12/07 16:48:19 ID:wiFwI7BV
- >>233
インディーズが必ずメジャーレーベルを懲らしめる存在になると限らないし、夢を見すぎてる気がするよ。
メジャーもリスナーも、インディーズがどうなろうと知ったこっちゃない。
そこは自己責任でしょ。独立というのは、成功を意味する言葉ではないよ。
インディーズは予測できる範囲内なら儲かるしメリットあるが、デメリットは当然ある。
でもほんとうは、メジャーのアーティストがメジャーの世界の中で、うまいこと革命を起こしてくれたらいい。
いまんとこ、そんな骨のあるやつはいないが。
- 235 :名無しのエリー:04/12/07 17:02:09 ID:cdUmh036
- 東のエクスタシー、西のフリーウィル、変態のナゴム
- 236 :名無しのエリー:04/12/07 17:44:01 ID:VBW1aPep
- >>235
Xというかエクスタシーはずっとインディーズでやるべきだった。
XjapanとGLAYがインディーズからセールスかけていたら
日本の歴史は変わっていた。
それから・・ アルケミーを忘れてるぞ。
- 237 :名無しのエリー:04/12/07 17:51:17 ID:wiFwI7BV
- なんだよ、V系のスレかよ。マジかきこして損した。
- 238 :名無しのエリー:04/12/07 18:21:06 ID:VBW1aPep
- >>237
ナゴムとかアルケミーってV系なのか?
し、しらなかった・・・
- 239 :名無しのエリー:04/12/07 18:34:40 ID:MHyJky+w
- >>234
懲らしめるとかはどうでもいいんだよ
インディーズだと何にもやってけない今の環境を嘆いてるの
食っていけないからメジャーで妥協するか、活動断念な現在じゃん
メジャーに期待する方が無駄だと思うよ、特に日本は
- 240 :名無しのエリー:04/12/07 18:45:55 ID:wiFwI7BV
- ナゴムはある意味V系の祖先だよw
- 241 :名無しのエリー:04/12/07 18:48:29 ID:wiFwI7BV
- >>239
ああそういうことか。理解。
つうかでも、インディーズだと何もやっていけない今の環境っていうのは、
インディメーカーが頑張れば打破できる可能性も充分にあると思うけどね。
エイベックスだって、ある意味、インディ的出発点なわけだし。思想は達成できたんだろうし。
趣味は別にして。
- 242 :名無しのエリー:04/12/07 18:52:37 ID:wiFwI7BV
- でようするにアーティストが何をすべきかっていうのは売れる以外にないよな。
売れずして思想を達成させようとか、自分のレーベルを成功させようとかね。それはやっぱ我がままだよ。
スレ違いになってきたかもしれないけど、結局はどの国もそれは変わらないよ。
日本はメジャーのレコード会社が電器屋さんだから、アメリカとはちょっと違うかもしれないけど、
どの国のアーティストも自律神経が発達してないと、泣き寝入りするしかないわけじゃん。
人間のマインドの問題なんだと思うよ。
- 243 :名無しのエリー:04/12/07 18:55:46 ID:wiFwI7BV
- 最後に一言言わせてもらえば、
>インディーズだと何にもやってけない今の環境を嘆いてるの
何もやっていけないようなアーティストや会社がインディーズになんかなるなよ、ってこった。
資本主義なんだから。口ではカッコイイこと言ってても、結局商売なんだよ。
- 244 :名無しのエリー:04/12/07 19:17:50 ID:MHyJky+w
- >>243
俺は何もやっていけないのはアーティストの責任だけじゃないと思うのよ
多分、リスナーがある意味で海外流出してる感じなんだけど
若い連中に夢が無くなってるのは事実
原石を感じさせる良い人材が就職断念するパターンはとても多いんよ
海外だとそうでもないんだけどなぁ、シーン肥やすのは大変だわな
英米みたいにインディとメジャーが両立出来んものかね
- 245 :名無しのエリー:04/12/07 23:25:05 ID:661GGZzO
- 邦楽&国内盤は高くて買えましぇん
- 246 :名無しのエリー:04/12/08 12:59:47 ID:4uW4jUZl
- あげる
- 247 :名無しのエリー:04/12/08 21:25:48 ID:XyFVVVPR
- http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1102502715_1.jpg
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1102502715_2.jpg
JASRACがパクちゃったよ!
- 248 :名無しのエリー:04/12/08 21:34:59 ID:6zucpQz5
- "浜崎あゆみ 盗作疑惑"
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15719
- 249 :名無しのエリー:04/12/08 22:54:09 ID:13fvnPl+
- やってくれます。アホですか?
【朴】JASRACやRIAJなどが、iPodの宣伝手法をパクる
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102488885/
- 250 :名無しのエリー:04/12/08 23:19:01 ID:6zucpQz5
- ttp://asame2.web.infoseek.co.jp/newipod.png
これだったら買うけどな
- 251 :名無しのエリー:04/12/09 00:02:28 ID:T82PA6E/
- HDDプレイヤー使いはみんな犯罪者ですかそうですか。
まんまクソニー信者が言っていることじゃねーか。
珍盤使ってたのはMDへの利益誘導で確定だな。
- 252 :名無しのエリー:04/12/09 00:30:19 ID:E8e3dZkw
- >>250
ワロタ
- 253 :名無しのエリー:04/12/10 00:07:59 ID:DaPlYmcN
- >>251
MDだけじゃなくて、マルチセッションCDへの
利益誘導という目的もあった。CDS-200は
CDではないが、マルチセッションの技術を
使ってるからソニーに特許料が入ってくるし。
- 254 :名無しのエリー:04/12/10 02:12:29 ID:SvI3Gdmc
- J-POPに関して、これからは
PCを初めとしてHDDプレイヤーなど
使いこなせない層をターゲットにした
楽曲が増えてきそうな予感。
- 255 :名無しのエリー:04/12/10 02:22:28 ID:vCvuJ75s
- >>254
どんな曲なんだよ?
- 256 :254とは別人だが:04/12/10 03:11:52 ID:7Uw3snu2
- >>255
演歌(w
あっちの世界じゃカセットテープが
未だに健在だからな。
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★